« 表参道駅のトイレを増やしたえなりかずき | トップページ | 蓮舫大臣の襟立てへのこだわり »

2011年4月 9日 (土)

テレビを見ないという節電対策

節電であちこち薄暗いですな。夏場は薄暗いくらいの方が、照明から発する熱も少なくなっていいかも。

いくら節電っていっても、必要なものは減らせないですからね。照明は多少減らしても、致命的なことにはならないから、減らしやすいポイントですよね。

で、他に不要不急な電力って何だろうって、逆立ちしながら考えたところ、はっちゃけました。

テレビって見なくてもいいよね。

ACは(テレビのCMで)、「使っていない電化製品はコンセントから抜いておこう」とか言ってて、それはそれで効果はあるんだろうけど、待機電力よりの差分よりは、使っているもの使わなくする方がたぶん効果があるんじゃないかと。

ということで、↓このCMに

↓これをはさみたい

節電のためテレビを見ない(AC風に)

うん、夏場のピークにはテレビを見るのはよそう。

雷ガード付6口節電コンセント ASW-017
雷ガード付6口節電コンセント ASW-017

« 表参道駅のトイレを増やしたえなりかずき | トップページ | 蓮舫大臣の襟立てへのこだわり »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビを見ないという節電対策:

« 表参道駅のトイレを増やしたえなりかずき | トップページ | 蓮舫大臣の襟立てへのこだわり »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ