« おしりを拭きませんでした | トップページ | 始業時間を早めても、電力ピークは変わらない »

2011年4月 3日 (日)

東電フォント?

私の住んでいる集合住宅の敷地内にこんなものがありまして、

東京電力の変電設備
変電設備
麻借 270
立ち入らぬこと
東京電力株式会社

で、この写真撮ったのは、今回の地震で東京電力が話題になるずっと前で、なんで撮ったのかというと、

↓「電」のフォント、変じゃないですか?

東京電力の変電設備の「電」のフォントが変
東京電力フォント(?)の「電」

他の字もやや特徴はあるものの、ここまで変形しているのは電のみ。

で、ふと、なんで集合住宅の敷地内に、東京電力の設備があるんだ?と思って調べてみると、どうやら↓こういうものらしいです。

借室電気室 - Wikipedia

借室電気室(しゃくしつでんきしつ)とは、電気の需要家から提供された場所に電力会社所有の変電設備を設置して電力を供給する配電方式である。

「麻 270」ってあたりがそれっぽいですね。麻生区の270番でしょうか。

で、気になるのは、他の文字はどうなんだろうという点。

とりあえず、「雨」とか雨かんむりとか、点々の多い漢字(例をあげろといわれると思いつかない・・・)の付く地名にお住まいの方の情報求む。

危険地域標識板(電気室)
危険地域標識板(電気室)

« おしりを拭きませんでした | トップページ | 始業時間を早めても、電力ピークは変わらない »

旅行・地域」カテゴリの記事

ピクトグラム、ピクトさん、看板」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東電フォント?:

« おしりを拭きませんでした | トップページ | 始業時間を早めても、電力ピークは変わらない »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ