« 川崎市立図書館が貸出予約サービスを再開 4/1から | トップページ | 「買い占め」なんか、ほとんど起きていなかった »

2011年4月 2日 (土)

今、わたしにできること。「必要がないものも買おう」

東北地方太平洋沖地震の後、ACジャパンは新しいCMを提供していますね。

でも、ちょっと納得いかない部分が・・・

↓このCMなんですが、

今、
わたしに
できること。

(中略)

必要がないのに
買うのはやめよう。

おそらく、市場で不足しているものに関して、必要性が低いのに過剰に買いだめするようなことはやめよう、っていう意味だとは思うのですが、「必要がない」という風にくくられてしまうと、すごく語弊があると思うんですよ。

被災地周辺が大きなダメージを受けているのは当然ですが、震災の影響をほとんど受けていないはずの地域でも、経済がおかしくなりはじめています。

「消費の自粛」の正体:日経ビジネスオンライン
「第4の災害」を最小限に食い止める施策を

地震自体の被害、原発の問題や電力不足、交通事情の悪化など、避けることのできない被害に加えて、「消費の自粛という『第4の災害』」が起きつつあるとのこと。

「必要がある」「必要がない」というのをどうとらえるかというのが難しいところですが、少なくとも世の中の消費なんてものは、ほとんど「生存に必須ではない」もので成り立っていると思うんですよ。

映画を見たり、旅行に行ったり、宴会をしたり、テレビゲームをしたり、ぜいたくな食事をしたり、コンサートに行ったり。どれも、やめるべきではないと思います。

疑問なんですよ、「必要がないもの」って何なんだろうって。

なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学
なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学

« 川崎市立図書館が貸出予約サービスを再開 4/1から | トップページ | 「買い占め」なんか、ほとんど起きていなかった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今、わたしにできること。「必要がないものも買おう」:

« 川崎市立図書館が貸出予約サービスを再開 4/1から | トップページ | 「買い占め」なんか、ほとんど起きていなかった »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ