東電社員はタクシー通勤、協力企業作業員はバス通勤
あの地震以来のネットでの東京電力(そして社員への)バッシングはちょっと行き過ぎなんじゃないかと思いつつも、こういうのを見ると、ちょっと引いちゃう。ほんとなんだろうか・・・
「東電社員 繁華街で飲むのを控える、タクシー利用止める運動」:イザ!
さらに柏崎刈羽原発では、「協力企業の作業員がバスで通勤するのに対し、タクシーを使うのは東電社員だけなので目立ってしまう。そこで反原発派に見つからないように、軽トラックに乗り合うなどして帰宅している」(職員)という。
協力企業の社員がバス通勤する中、東電社員だけタクシー通勤???
通勤利用できるバスがあるのに、タクシー通勤してるんだろうか。
なかなかリッチな企業ですなあ。
とはいえ、きっとかなり限られた環境での話だとは思うんですけどね。
例えば、公共交通機関はない場所で(柏崎刈羽原発ってそんな感じの場所?)、下請会社の人たちは自分たちの会社の貸し切りバスで通勤。東電の社員は非常に少なく、専用のシャトルバスを用意するよりは、各人にタクシー利用させた方が安上がり、とか。
だとしたら、なんとなく納得。
リンク先の週刊ポストの記事って、一見、東電社員に同情的なトーンを装いつつ、さりげなく攻撃(悪意?)を散りばめているような・・・
それはさておき、減額されたとはいえボーナスが出たということは、
痛いニュース(ノ∀`) : 東電、夏のボーナスは「40万1000円」 - ライブドアブログ
税金の投入は一切なしでいけるっていう目処が立ったってことですよね。よかった、よかった。
じゃなきゃ筋が通らないですもん。
« ガスコンロの五徳の向きは三本脚が手前 | トップページ | 麻生川の桜(2011年4月10日撮影) »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
コメント