節電の目的を見失っていないか?
いやぁ、節電ブームですなあ。
政府もいろいろと広報しているようで↓
まあ、それほど間違っているとは思わないんですけど、ちょっと気になる点を・・・
エアコンの使用をやめて扇風機へ切り替えることで50%の使用電力を減らすことができる。
なんちゅう費用対効果の低さ。
なんか、本当に切羽詰まった時(「電気予報」的なもので察知?)には、扇風機でも50%使ってしまうというんだったら、もう止めてしまえっていう気もする。でも、お年寄りはエアコン使うべし。死ぬぞ。
っていうか、ピーク以外の時間帯は多少は節電を緩めてもいいからね。なにも1日中不快な思いをすることはないと思うんですよ。目的は全体的な節電ではなく、ピークを抑えることですから。
そういう意味で、
タイマー機能を利用して早朝にご飯を1日分まとめて炊き、冷蔵庫に保存すれば2%の節電効果がある。
なんてのは、微妙だなあ。
冷蔵庫に入れていた冷やご飯をそのまま食べる想定なんだろうか。
食べる前に電子レンジで温めるっていうのは、ダメですよね。食べる時(昼時なんか)に余計に電気を使いそうだし。
夏場だから常温はやめておいた方がいいかもしれないけど、いったん冷蔵庫に入れちゃうと、固くなるし、美味しくないし。
そんな思いをして、たった2%かあ。
それに、鍋で炊けば100%の節電だし。
ピーク時に電気を使うのを抑えるのが目的なんだから、昼時は調理にあまり電気を使わないメニューを選択すればいいだけなんですけどね。
なにも冷えきったご飯食べんでも・・・
« リフレア ロールオンの空き容器で極太ボールペン | トップページ | 電波状況が悪いなら、ワンセグに受信料を払う必要はないのでは? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
« リフレア ロールオンの空き容器で極太ボールペン | トップページ | 電波状況が悪いなら、ワンセグに受信料を払う必要はないのでは? »
コメント