« おもちゃに使える充電池「eneloop plus」 | トップページ | @nifty投票サービス終了に寄せて »

2011年6月18日 (土)

ドラえもん、あの「おばあちゃんの思い出」が2011年6月24日に放送

ドラえもんくらい息の長い作品になってくると、同じ原作のアニメ版が複数作られていたりするんですが、「おばあちゃんの思い出」も何度かリメイクされているものの一つです。

で、昨日、ドラえもん見ていたら、なんと、その「おばあちゃんの思い出」が来週放送されるという予告編が。

テレビ朝日のサイトで確認してみると、

来週は、感動の名作「おばあちゃんのおもいで」が登場!(テレビ朝日HPより)
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
『おばあちゃんのおもいで』は、テレビでも過去3回(1979年、1986年、2006年)放送され、2000年には映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の同時上映作品としてスクリーンにも登場した、ドラえもんファンの間でも大人気の作品!
そんな感動の名作が、2011年版として登場します。

うん、間違いない。

ウィキペディアによると、

おばあちゃんの思い出 - Wikipedia

おばあちゃんの思い出(おばあちゃんのおもいで)は、2000年3月11日から『ドラえもん のび太の太陽王伝説』と同時上映公開された、てんとう虫コミックス4巻「おばあちゃんのおもいで」を原作とする「ドラえもん」のアニメ映画。および、テレビアニメ『ドラえもん』で1979年に「おばあちゃんのおもいで」、1986年に「おばあちゃん大好き」として放映されたもののリメイク版である。水田わさび達になってからのドラえもんでも1時間スペシャルで放送された。

結局いくつあるんだ?ってくらいリメイクされていますね。ドラえもんの「泣ける」お話と言えば、必ず出てくる名作ですもんね。

原作は↓これに入っています。

ドラえもん (4) (てんとう虫コミックス)
ドラえもん (4) (てんとう虫コミックス)

▼第1話/のろいのカメラ▼第2話/ソノウソホント▼第3話/おもちゃの兵隊▼第4話/アベコンベ▼第5話/海底ハイキング▼第6話/月の光と虫の声▼第7話/お客の顔を組み立てよう▼第8話/してない貯金を使う法▼第9話/友情カプセル▼第10話/世界沈没▼第11話/スケスケ望遠鏡▼第12話/メロディーガス▼第13話/のび左エ門の秘宝▼第14話/未来世界の怪人▼第15話/ヤカンレコーダー▼第16話/石ころぼうし▼第17話/ラッキーガン▼第18話/おばあちゃんのおもいで

過去のアニメ作品はDVDでも出ていて、

ドラえもん みんなが選んだ心に残るお話30~「おばあちゃんのおもいで」編 [DVD]
ドラえもん みんなが選んだ心に残るお話30~「おばあちゃんのおもいで」編 [DVD]

上記のDVDの説明によると、

おばあちゃんのおもいで【前・後】(1979年)
おばあちゃん大好き(1986年)
おばあちゃんの思い出(2007年)

とあって、これに

2011年版「おばあちゃんのおもいで」が加わるというわけですね。これは見逃せない。

「仕事が遅くなって」とか、「急な飲み会が入って」とか、「強風でまた京葉線止まってるよ」とか、そんなことがあるかもしれないので、ちゃんと録画予約しておくべし。■

[2011年11月5日追記]
うちの子(小2)がいっつも読んでる「藤子・F・不二雄大全集」の1巻に「おばあちゃんのおもいで」が収録されていましたので、撮ってみました。

藤子・F・不二雄大全集1巻に「おばあちゃんのおもいで」より1

藤子・F・不二雄大全集1巻に「おばあちゃんのおもいで」より2

藤子・F・不二雄大全集1巻に「おばあちゃんのおもいで」より3
だれが、のびちゃんのいうこと、うたがうものですか。

今、ちょっと読み返しただけでも、涙でそう。■

ドラえもん 1 (藤子・F・不二雄大全集)
ドラえもん 1 (藤子・F・不二雄大全集)

« おもちゃに使える充電池「eneloop plus」 | トップページ | @nifty投票サービス終了に寄せて »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

おばあちゃん大好きは、小学校の時ビデオで見たことがあります。(運動会の前の日も?)
見た後、感動して涙が止まらなかった事がありました。

コメントありがとうございます。

私がこのお話を最初に見たのがいつなのかは、はっきり覚えていなくて、記憶があるのはテレビでのアニメの「泣ける話」的な特番だったりします。

でも、小学生の時にマンガをたくさん持っている友達がいて、ドラえもんの話はほとんどその友達の家で読んで知っていたので、すでに読んだことがあったはず、とは思っているのですが、なにせ、30年近く前の話なので・・・

あと、マンガの画像を記事の末尾に追加しました。

マンガはページ数が限られているので、表現は簡潔ですが、それでも、のび太とおばあちゃんのやり取りは、じーんと来ます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« おもちゃに使える充電池「eneloop plus」 | トップページ | @nifty投票サービス終了に寄せて »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ