« フジテレビが親韓国、テレビ朝日が嫌韓国。世の中変わったなあ | トップページ | 期待を裏切らなかった、はいだしょうこお姉さんの絵描き歌(新型シエンタCM) »

2011年6月23日 (木)

サマータイムくらいじゃ通勤ラッシュは避けられませんよ

日経ビジネスオンラインで、サマータイムに関するアンケートが行われていたんですが、その結果にちょっとつっこみたい。

「通勤ラッシュ避けられる」46%:日経ビジネスオンライン

Q2 サマータイムのメリットは何だと思いますか(複数回答)

に対して、一番多かった回答が、

通勤ラッシュを避けることができる  45.8%

甘いっ!

日本中の時計ごとずらしてしまうようなアメリカ型のサマータイムではないというのは前提だと思います。みんなずらしたら、ラッシュもそのままずれるだけなので。

なので、会社ごとに独自に始業時間を早めるようなサマータイム制だと解釈しておきます。

で、ラッシュを避けられるか?ってところですが、「ぎゅうぎゅう詰め」が「ぎゅう詰め」になるくらいで、「ああ、ラッシュ避けられた」って思える人ならともかく、座れるとか、悠々と新聞読めるとか、そんなのを期待しているとすると、がっかりしますよ。

なぜ、そんなことになってしまうのかというと、前にも書いたのですが、

始発で通勤してみたものの・・・

早朝時間帯→人が少ない→本数減らす→座れない人続出

という構図です。鉄道会社も営利企業なので、悠々と通勤させるよりは、ぎゅうぎゅう詰めで通勤させた方が儲けが出ますので、当然の帰結です。

それに、朝早い仕事の人や、昔からラッシュを避けて早朝通勤している人ってのは、そもそも大勢いるんですよ。

たとえば、東京都庁では、

東京都庁版サマータイムがスタート 2万5千人が対象:イザ!

東京都は6日、東日本大震災の節電対策として、職員を対象に登庁時間を30分から1時間繰り上げる時差出勤「都庁版サマータイム」を始めた。

30分~1時間繰り上げているそうですが、通勤ラッシュという観点だと、その程度じゃあまり期待できないですね。

ラッシュピークから2時間くらい早くすれば、座れるとは思うんですけどね。5時くらいに乗ることになりますけど。

小田急で通勤している私の場合だと、

5時くらいに乗る    →座れる
5時半くらいに乗る →なんとか座れる
6時くらいに乗る    →吊革につかまれる
6時半くらいに乗る →吊革の取り合い

という感じです。

それに、今年の夏は始業を早める企業が続出していますからね。早朝時間帯も十分に混むんじゃないでしょうか。

むしろ、現状のラッシュの時間帯が混雑が緩和されて快適になるかも。

東急みたいに、

「そのかわり」がほしい、鉄道会社の節電対策

始発を早めたり、早朝時間帯に増発したりするなど、鉄道会社側も努力してくれれば十分に効果が出るとは思うんですが。

正直、あまり期待していません。

満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う (角川SSC新書)
満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う (角川SSC新書)

« フジテレビが親韓国、テレビ朝日が嫌韓国。世の中変わったなあ | トップページ | 期待を裏切らなかった、はいだしょうこお姉さんの絵描き歌(新型シエンタCM) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サマータイムくらいじゃ通勤ラッシュは避けられませんよ:

« フジテレビが親韓国、テレビ朝日が嫌韓国。世の中変わったなあ | トップページ | 期待を裏切らなかった、はいだしょうこお姉さんの絵描き歌(新型シエンタCM) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ