節電対策で分かる、誠意のある鉄道会社と、そうでない鉄道会社
↓このニュース
政府の電力使用制限に対応し、都内の鉄道各社は7月1日から節電ダイヤによる運行を実施する。電力需要が集中する昼間の運行本数を減らす一方、企業のサマータイム導入の動きに合わせ、早朝時間帯を増発するなどの対応をとる。
主に、JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄、東急電鉄、京王電鉄、小田急電鉄の6社の節電ダイヤについて紹介している記事なのですが、この6社、全然違う2タイプに分けられると思います。
(A)ただ昼間の本数を減らしただけ
(B)始発の繰り上げ、早朝の増発など、負担のある対策も行っている
昼間の本数減らすとか、エアコン弱めるとか、基本的に損しないですからね。不便を被るのは乗客だし。それに、政府から義務付けられているし、やって当たり前。
それだけでは良しとせずに、電力に余裕があれば、混雑が予想される時間帯に増発をし、乗客の利便性を高める努力も忘れない。うん、この違いは大きい。
結果はこうなりました。
(A)の残念な鉄道会社は、
・JR東日本
・東京メトロ
・都営地下鉄
(B)の誠意のある鉄道会社は、
・東急電鉄
・京王電鉄
・小田急電鉄
JR東と言えば、↓こんなこともあったし、まあ期待はしてないです。
震災時に乗客を駅から追い出したJR東日本は、本当に反省しているのか?
非常時にこそ、人間性が現れるという好例ですね。今後も、国鉄イズムでやっていきゃ、いいんじゃないでしょうか。
あと、メトロも、↓こういうところがあるんで、不思議じゃないです。
メトロ経営陣に哲学と感性が欠如している
報道陣を退ける姿勢、無味乾燥な事業報告に問題あり
なんだか、(A)には公営色の強いところが固まっているような・・・
« エロ川柳の集大成「誹風末摘花」をタモリ倶楽部で紹介 | トップページ | エロ川柳と立川談志 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
コメント