« 広辞苑よりも広辞林の方が歴史が古い | トップページ | フジテレビと日本テレビの放送免許は取り消されないと思う »

2011年7月23日 (土)

事業仕分けでの蓮舫発言の議事録はここにあります

蓮舫氏が、なでしこジャパンの優勝を祝福するツイートをしたところ、サッカーファンの感情を逆なでしたようで、

蓮舫氏「優勝すごい」でツイッター炎上 :イザ!
行政刷新相時代に、スポーツ振興費などを仕分けた過去があるだけに、ツイッターには「スポーツ振興金をゴッソリ仕分けられたなでしこジャパン。給料は0円~10万円の極貧生活」「蓮舫議員の夏のボーナス614万円」「あなたが言える立場ですか?スポーツ振興を仕分けした本人が白々しい」など非難ごうごう。

で、蓮舫氏はこれに対して、

蓮舫氏、ツイッター批判に反論の言葉:イザ!
「スポーツ振興予算を(事業)仕分けして『おめでとう』と言ってほしくない」などと批判されたことについて蓮舫氏は、「天下り先の人件費に回っているのではないかという視点で議論した」などと説明、批判は当たらないとの認識を示した。

「当時の議事録をぜひ参照してほしい」 とのことなので、議事録を見てみました。

2009年(平成21年)11月の事業仕分けの関連資料は下記に置いてありました。

事業仕分け(平成21年11月)

上記ページの、

  ■評価結果・議事概要
    ■第3会場分

さらに、
  11月25日
    民間スポーツ振興費等補助金(文部科学省)
      議事概要

が、該当するもののようです。(PDFファイル)

蓮舫氏の発言を見てみると、

○蓮舫参議院議員 先に、若干事実関係を幾つか確認させていただきたいのですが、totoを行っている独立行政法人日本スポーツ振興センター、そして今回事業で取り上げさせていただいた財団法人日本オリンピック委員会、それともう一つが体育協会、この3つの独法と公益法人の所管省庁からの再就職者の状況を教えていただけますか。

とか

○蓮舫参議院議員 今回の事業仕分けをしてみて、非常に複雑に行政改革もしなければいけないんですけれども、やはり国家公務員の再就職者が本当に能力を買われてしかるべき場所にしっかりと再就職をして、国と一体になった、あるいは独立した立場になって、国の目指すべき方向を一緒にフォローするための主導力になっているのかどうかが実はわからなくなっている部分があって、スポーツにおいて当然この国のスポーツを振興していく、オリンピックで通用するような選手を育てていく、そうじゃなくても、子どもたちに将来強くなって自分たちがプロになれるような夢を現実化していく必要性はだれも否定はしないんですね。

とかで、天下りの問題にフォーカスしているというのは事実で、蓮舫氏が反論していた、「天下り先の人件費に回っているのではないかという視点で議論した」ってのは正しいようです。

で、わたしはむしろ、蓮舫氏の発言よりも、金田評価者の発言が気になりました。

○金田評価者 全くの素人なんですけれども、オリンピックのメダルが3.5%と書いてあるんですが、私の小さい頃はオリンピックというのはクーベルタンの言った「参加することに意義がある」ということだったのですが、今、文部科学省はメダルを取ることに意義があるというふうに変わったと理解していいんでしょうか。

国策としてスポーツをどうするのかという話をしている時に、「参加することに意義がある」みたいな言葉を引っ張り出してくる、場違い感。

そしてこの「参加することに~」の言葉だって、「勝負以外にも重要なことがある」ということを言ったものだし。

(2)参加することに意義があるの真意 : 特選!五輪講座 : アテネ五輪 : Yomiuri On-Line (読売新聞)

つまり、参加することによって何が得られたかの重要性を説いたもの。「参加」自体がポイントではない。

上記の歴史的背景だと、米英の国際関係がこじれている中、それでも参加した、ってところを重要視してるんでしょう。

あと、気になるのは↓これとか。

○南評価者 それはそういうふうに出てくるので、フェンシングはそこそこのスポーツの育成もあるのですが、ここでこういうふうに言ってしまうと問題になるかもしれませんが、例えばリュージュだとかボブスレーというのはもともとそんなに日本で普及していない。でも、あれをトレーニングするためには夏季も含めて相当の施設が必要だ。それについてはどうでしょうか。

日本で普及していない、リュージュやボブスレーに大金を出すのはどうなのか、っていう議論の吹っ掛け方をしています。そして、議事録のこの後の部分を読めば分かるのですが、ボブスレーの設備等に関して国の補助ってのはそもそもなくて、オリンピックに行く際の経費を負担しているだけなんです。現状、最低限のものしか出していないところに、仕分けも何も・・・。

事業仕分けを見ていて気持ち悪いなって思ったのは、状況をよく把握していない素人が、したり顔でいろいろ発言しているところで、「よく分からないから教えてください」ってスタンスならいいんですが、完全に上から目線なんですよね。

スパコンの仕分けも、説明者に対して「矛盾だらけ」だなんだって物言いで議論しているんですけど、

議事録全体を読んでみると、評価者側の無理解が議論を混乱させていることが分かります。

松井評価者 「これができないからといって、すべて日本は二流国になってしまうという説明は、あり得ないです。」

説明者は、そんなこと言ってませんから・・・

田嶋衆議院議員 「競争よりも日米協調の方向を目指すべきではないか」

アメリカがそんなこと望んでませんから・・・

原田評価者 「別にアメリカのスパコンを使ってやってもいいんじゃないか」

自国で物を作らずに、よその国の物を買ってばかりいると、買うためのお金がなくなりますよ。作れる人もいなくなっちゃいますよ。

では、最後にこのリンクを、

「2位じゃダメ」富士通スパコン世界一:イザ!

理化学研究所と富士通は20日、共同開発中のスーパーコンピューター「京(けい)」がドイツで開かれた国際会議で、スパコンの計算速度で世界1位になったと発表した。国産次世代コンピューターの京は政府の事業仕分けで一時計画廃止の危機に瀕したが、日本の科学技術力を改めて世界に示した。

プロジェクトX 挑戦者たち 第V期 国産コンピューター ゼロからの大逆転~日本技術界 伝説のドラマ~ [DVD]
プロジェクトX 挑戦者たち 第V期 国産コンピューター ゼロからの大逆転~日本技術界 伝説のドラマ~ [DVD]

« 広辞苑よりも広辞林の方が歴史が古い | トップページ | フジテレビと日本テレビの放送免許は取り消されないと思う »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

>スパコン

 費用対効果とか採算とか、そうしたことを説明できていないプレゼンだったから、斬られたのです。

・蓮舫「2番じゃダメ?」文科省「ふじこlp;」 - Togetter
http://togetter.com/li/214426" rel="nofollow">http://togetter.com/li/214426

《蓮舫さんのは事業仕分け評価委員の金田康正さんの発言の引用ですね。オレも議事録を読みましたが、河野太郎さんの説明よりずっと詳しくスパコン事業の問題点を指摘してました。有名なフレーズは「2位でもOK」というある種の助け船だったんです。
yunishio 2011/11/14 07:54:07

スパコン事業仕分けの要約。蓮舫議員「2位じゃダメ?」、文科省「1位じゃないと競争に負ける」、蓮舫「絶対負けられませんね。万一のときリスクヘッジは?」、文科省「……(回答不能)」という流れ。これは文科省を擁護できない。内閣府PDF。http://t.co/qNOqZZUH" rel="nofollow">http://t.co/qNOqZZUH
yunishio 2011/11/14 08:18:25

スパコン事業仕分けで批判意見をリードした金田康正教授へのインタビュー。ITpro。http://t.co/wW0SYzxB" rel="nofollow">http://t.co/wW0SYzxB そのコピー。http://t.co/wPM8bWwb" rel="nofollow">http://t.co/wPM8bWwb
yunishio 2011/11/14 08:35:45

スパコン事業仕分けの議事録を見ると、文科省は故意にウソを吐いているというよりも、仕分け人がなにを問題視しているのか理解できてないように見える。ずっと事業計画のずさんさを指摘されてるのに、文科省は「1位をとる」「がんばる」の繰りかえし。http://t.co/qNOqZZUH" rel="nofollow">http://t.co/qNOqZZUH
yunishio 2011/11/14 08:41:56

猿以下ですね。同じ土俵に上がれないことがおかしいんですよね。金がいるならいる根拠を示さないと。予算をとるってそういうことです。RT @yunishio: 事業計画のずさんさを指摘されてるのに、文科省は「1位をとる」「がんばる」の繰りかえし。http://t.co/KjMRXmnk" rel="nofollow">http://t.co/KjMRXmnk
khandefrancais7 2011/11/14 08:44:52

@khandefrancais7 本当ですよ。しかも1位をめざす理由が「夢があるから」ですもんw で、2位になったら 1000億 がパアになる、という回答ですから、こんなの凍結されて当たり前です。それを科学軽視みたいな宣伝をやった。事業計画のずさんさを棚上げにして。
yunishio 2011/11/14 08:49:43》

《日本製が一時的に世界1位になってもまるで意味がない。IBM がすぐ追いぬくのは既定路線。ならば半年待って日本製より高性能で値段も安い IBM 買いましょ、となるのは必然。事業仕分けのときさんざん指摘されていた。 / “メモ:百億の天河…” http://t.co/kkcPDr92" rel="nofollow">http://t.co/kkcPDr92
yunishio 2011/11/14 21:47:54》

《事業仕分けのスパコン話って興味無いから調べたこともなかったけど、議事録読むとなんか一般に言われてた事と全然違うね。
Funny_Pepper 2011/11/15 00:12:38

「ずっと世界一なんて無理なのでは?ましてや複合型→スカラ型や企業撤退など、非常に困難な方針変更を強いられる以上一度見直しをしてみるべきでは?」と問われてるのに「今すぐ世界一じゃないと全てご破算」のループ。
Funny_Pepper 2011/11/15 00:15:22

「労働集約型の作業が中心だから1年計画の大幅な見直しをしてから予算をつけても問題はないと思うが?」という質問にも「今すぐ世界一」。途中で進行役に「同じ事何度も言わないで、質問の主旨そこじゃないでしょ」って遮られてる。そりゃそうだ。
Funny_Pepper 2011/11/15 00:16:16

だって仕分け側はスパコン1位がもたらす波及効果の事は百も承知で、「方針転換を迫られるこの厳しい状況で体勢の立て直しをせず無理に1位を目指すメリットは何か」「方法論が間違っているのであれば100億も追加して闇雲に進めずとも見直しを測るべきでは」と聞いてるんだから。
Funny_Pepper 2011/11/15 00:23:01》

《これさ、議事録との乖離で一番まずいのは肝心の蓮舫女史が「(概要)本当に必要ならちゃんと本音で具体的に説明してくれないとこのままでは予算がつかない。私達はスパコン研究を否定していない」と助け舟を何度も出してる事ですよ。完全見直し派が多数の中でむしろ理化学研究所の味方じゃん。
Funny_Pepper 2011/11/15 00:51:15》

《理化学研究所の味方というと言いすぎかもしれないが、なんども活路の存在を示しているのは確か。こっちに逃げ道がありますよ、と教えてるのに、文科省も理化学研究所もろくすっぽ見ないでつっぱねてる。蓮舫さんら仕分け人がみんなヒント出してるのに話を聞いてない。あげく進行役まで敵にまわして。
yunishio 2011/11/15 05:49:34》

《実は、ここで、河野太郎が言ってる事って、全部、2009年の仕分の時に言われた事なんだよね。で、それにマトモに回答出来なかったからこそ「2番じゃダメですか」発言に繋がる訳で。 http://t.co/aTlZaR2O" rel="nofollow">http://t.co/aTlZaR2O
ChouIsamu 2011/11/15 06:46:41

スパコン事業仕分けでもっとも強く不信感を表明しているのは泉内閣府政務官なのに、(なぜか)蓮舫さんの発言だけが切りとられ流通している。蓮舫さんはあまり批判的なことを言っていないのだが…。騒いでたひとは議事録の内容なんかどうでもよくて、蓮舫さんを叩きたいだけだと分かる。
yunishio 2011/11/15 07:06:33》

研究なんかやってみなきゃ分からないし、詳細な計画を立てたり、それが応用された際の効果を検証したところで、どれくらいあてになるものだか・・・と私は思います。

そして、現場の研究者や開発者が内心そう思っているのは構わないと思いますが、ただ、お金を出す国との間には、ちゃんと計画性を示せる人、それをまことしやかに語れる人が必要ですよね。多額のお金が動いているので。

そういう意味で、説明者がちょっと落第気味なんでしょうか。

蓮舫氏の発言はすっかり有名になってしまいましたが、面白げな一部を切りだして報道するという、マスコミの弊害があらわになった一例ですね。

議事録を見ると蓮舫氏は、ちゃんと一番になれるようにはどうするのか、なれなかったらどうなるのか、どうするのか、というリスクヘッジの部分も強調していますね。

蓮舫さんはキャラ立ちしているので、マスコミも使いやすかったのでしょうか、すっかり悪役になってしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事業仕分けでの蓮舫発言の議事録はここにあります:

« 広辞苑よりも広辞林の方が歴史が古い | トップページ | フジテレビと日本テレビの放送免許は取り消されないと思う »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ