« デジタル読解力調査ではどんな問題が出るの? | トップページ | グルーポンを提訴した美容室も結構えげつない »

2011年7月 2日 (土)

ゴールデンの視聴率が二桁であり続けるほうが異常かも

ちょっと前の話題になりますが、↓こんなことがあって、

痛いニュース(ノ∀`) : 「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに1ケタになった…」 テレ朝プロデューサーのつぶやきに「当然」の声 - ライブドアブログ

で、ゴールデンで視聴率一桁かぁ、そんなに減ってしまったのかと思いつつも、よく考えてみたら、見ていない(テレビのついていない)のも分母に含めての数字だとすると、そもそも10%を越えている状態の方が驚異的な数字だったのではないかって気がしてきたんですよね。

夜でも遊べる場所が増えたとか、衛星放送やケーブルテレビの多チャンネル、テレビゲーム、パソコン、携帯電話あたりは、10年以上前から指摘されていると思います。

で、パソコンとか携帯電話ってひとくくりにしちゃうと分かりにくくなるけど、その中でも、YouTubeやニコニコ動画みたいな動画系サイトは比較的最近だし、ツイッターやフェイスブックも最近。

10年前のパソコンを1とすると、今は3くらいになっちゃっているんじゃないでしょうか。

結局これだけ選択肢が増えた中で、テレビが10%以上を維持できるなんて、そもそも期待できないんじゃないかと思うんですよね。

メディアの多様化とともに、嗜好の多様化みたいなのもあって、最近テレビでよく見かける、AKB、吉本、ジャニーズ、おねえキャラ、韓流、企業タイアップあたりって、視聴率が比較的取りやすいんでしょうけど、逆にアンチも多いですからね。

僕も、そもそもはAKBもジャニーズも嫌いじゃない(好きでもない)んですけど、ここまで見せられると食傷気味になる。嫌いになるまで見せられてしまったという状態。

先述のリンク先で、「○○しか見ない」とか、「△△やれば絶対見る」とかの書き込みも多いけど、○○や△△が優れた番組であるということではなく、単に趣味趣向の問題かなと思うんですよね。

視聴者の嗜好が多様化したというよりは、以前のようにマスメディアでブームをコントロールできなくなったというだけなんでしょうけど。

これだけたくさんの選択肢があるのに、AKB 10%、吉本 10%、ジャニーズ 10%、韓国 10% みたいな編成を提示されてもねえ。コアなファン以外は、それぞれ1%ずつくらいでいいんですよね。

釣り番組や将棋番組を、AKBと同じくらいの露出でやったら、きっと、釣り嫌い、将棋嫌いが続出するね。休日の朝だけやっているから、反感も買わない。

で、こう考えていくと、もしテレビ関係者が、テレビが面白くないから視聴率が下がったって見方をしていたら、それはどこか違う気がするんですよ。

面白い番組、いい番組を作っても、視聴率は回復しない。テレビがどれだけ面白かろうが、パソコンも携帯もなくならないんですから。いつまでも寡占状態が続くわけがない。

で、ちなみに19時台が1ケタになってしまった記念すべき2011年6月14日のテレビ欄を見てみると(過去のテレビ欄を残しているサイトがあるんですね、便利)こんな感じ↓

ゴールデン視聴率が1ケタになったしまった2011年6月14日のテレビ欄(総合、教育、日テレ、TBS、フジ)
左から、総合、教育、日テレ、TBS、フジ

ゴールデン視聴率が1ケタになったしまった2011年6月14日のテレビ欄(テレ朝、テレ東、東京MX、放送大学)
左から、テレ朝、テレ東、東京MX、放送大学

う~ん。見たいかどうかはつっこまないでおこう。しいて言えば、放送大学を見る。

でも、日本テレビの

19:00 火曜サプライズ
萬田&杉田&杉本&神津のおしゃれな電車旅「サプライズ・アンド・ザ・シティ」舎人ライナー編!

は、ちょっとうけた。土曜の昼下がりかよ。

テレビの大罪 (新潮新書)
テレビの大罪 (新潮新書)

« デジタル読解力調査ではどんな問題が出るの? | トップページ | グルーポンを提訴した美容室も結構えげつない »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴールデンの視聴率が二桁であり続けるほうが異常かも:

« デジタル読解力調査ではどんな問題が出るの? | トップページ | グルーポンを提訴した美容室も結構えげつない »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ