フジテレビへの抗議デモ マスコミは報道しないのかい?
8/7に実施されたフジテレビへの抗議デモ、もとい、お散歩(デモの許可が出なかったらしい)は、なかなかの規模になったようです。
ニコニコ動画で中継されていたみたいですし、YouTubeにも動画が多数アップされています。
で、今のところ、このデモ、マスコミでは一切報道されていないようです。
検索でひっかかるニュースサイトも、ガジェット通信や、J-CASTニュースだけで、新聞社・テレビ局系のサイトは見当たらず。
フジテレビ前で大規模デモ決行に数百人が集結し韓流推しの反対声明 君が代や天皇バンザイまで? - ガジェット通信
お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供含め500人 (1/2) : J-CASTニュース
動画を見た限り、後半では500人どころじゃない人数に増えている様子。まあ、「お散歩」なので、いろんな人が混ざっていそうではありますが。
フジテレビがこのことに触れたくないのはともかく、他局はどうなんでしょうね。とばっちりが来るのが嫌だから、見て見ぬふりするんでしょうかねえ。8/7にフジテレビ抗議デモが行われることは、当然知っていたでしょうし。取材にはいかなかったんだろうか。
抗議の対象がもしマスメディアでなければ、デモがこれくらいの規模になれば必ず何らかの形で報道していると思うんですけどね。自分らが批判の対象だと、ふれないでおくのかな。
高岡蒼甫氏への攻撃記事をアップしたところで、トラックバックはデモをスルーしている産経グループへの批判だらけだったりするから面白い。高岡氏を擁護しろとは言いませんが、攻撃するのは火に油を注ぐだけでは。
「高岡蒼甫ツイッター騒動 米での舞台高評価が招いたとの証言」:イザ!
『金閣寺』が、アメリカで高く評価されたことが彼の気持ちを一気に高ぶらせていたように思います。それがそのまま、あんな言葉になっちゃったんですよね。さすがにテレビ局を名指しで批判するなんて、俳優としてあまりに周りが見えていませんよね
一昔前なら、マスコミが報道しないものはこの世に存在しないなんて驕りも持てたんでしょうが、今は、誰でも情報発信の手段を持ってますから。
デモの主催者は動画をYouTubeにアップできるし、デモを見かけた人はすぐにツイートするだろうし。テレビや新聞だけが、このことに触れないなんてことしたって、かえって、自分たちの報道の偏りを露見する結果になるだけじゃないかと。
« 東海テレビの検証がうそくさい | トップページ | ぴーかんテレビのスポンサーが激減 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
なんで報道されないんでしょう?
ほんとうに恐ろしいことですよね。
これが情報操作ですね。
投稿: | 2011年8月 9日 (火) 16時57分
テレビ局も新聞社も世論操作をしているという事実を自らばらしましたね。
これは人々の認識を覆したでしょう。
投稿: | 2011年8月 9日 (火) 23時49分
昨年10月の反中国デモのときも、マスコミは最初のうちは黙殺してたんですよねえ↓
尖閣問題の反中国デモをマスコミが報じなかった理由
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-7e77.html" rel="nofollow">http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-7e77.html
ふかわりょう氏が、「テレビは時代を映すものではなくなった」と言っていた↓のを
ふかわりょう 「今の韓流ブームは完全な詐欺」「現象を偽装するやり方」
http://youtu.be/EIJWcjsKRT4" rel="nofollow">http://youtu.be/EIJWcjsKRT4
証明しつつありますね。
テレビとは、株主とスポンサーそしてテレビ局自身の利益につながるような、ごく限定された内容のみを放送するメディアになりました。今後、誰も過剰な期待はしないでしょうねえ。
投稿: 管理人 | 2011年8月10日 (水) 17時37分
マスコミが総無視するのは既定路線だったんだろ最初から?途中で右翼団体がデモを乗っ取ったのも無視確定の判を押したよな。まあがっかりする必要もない。
こんな物は流血や暴動デモになれば報道されるから遅かれ早かれ報道に上がるのも時間の問題だ。
投稿: | 2011年8月22日 (月) 22時02分
もし怪我人が出るようなことになれば、ネガティブに報じやすくなってしまって、フジテレビの思う壺のような気も。
完全スルーしているうちに、熱が冷めてくれるというのが、フジテレビ側の理想的なシナリオなんじゃないかと思います。
津田大介氏が、「新・週刊フジテレビ批評」のプロデューサーにこの件を取り上げるように提案しているみたいですけど、
Togetter - 「津田大介氏がフジテレビに「韓日戦」表記について聞いてみた」
http://togetter.com/li/171048" rel="nofollow">http://togetter.com/li/171048
それくらい真摯に取り合ってくれれば、視聴者の怒りもすぐに鎮静化するとは思うんですけどね。
投稿: 管理人 | 2011年8月30日 (火) 06時41分