« フジテレビの韓国プッシュは、本当に商売なんだろうか? | トップページ | 結局、auひかりに乗り換えることになりそう »

2011年8月21日 (日)

お台場合衆国とフジテレビのモラル

なんだかんだ言って、8チャンネルに合わせていることが結構あります。見ているかどうかは別として。

で、昨日(土曜日)、「めざましどようび」、「めざましどようびメガ」あたりを見ていて思ったんですが、

お台場合衆国の宣伝ばっかじゃん!

延々と、めざましライブの映像流してました。

自局が主催のイベントだから紹介するなとはいいませんが、比率には気を付けるって姿勢は必要だと思いますよ。

だって、お客からお金を取っているんですよね?お客がたくさんくれば儲かるんですよね?

イベントやライブを主催して、公共の電波を使って宣伝しまくれば、集客が見込めるのは目に見えているじゃないですか。

普通の、テーマパークやライブイベントは、多額の宣伝費用をかけてコマーシャルを打たなきゃいけないでしょうが、テレビ局だったら、ただみたいな費用で宣伝し放題。

電波って周波数帯が限られているから、例えものすごい資本のある企業でも新規には参入できないものじゃないですか。だから、高い公共性が求められる。

お客から金を取る自社イベントを主催して、公共の電波を使って宣伝しまくる、なんてのは、絶対にやってはいけないことの一つでしょう?

このへんのモラルの低下が、韓国問題の件の大きな部分を占めているような気がしています。儲けるためだけに電波を私物化してはいけない、という感覚を完全に失っているのでしょう。

で、某タレントや某脳科学者の、「いやなら見なけりゃいい」発言につながるんだなあと。

国民投票でもやって、評価の低いテレビ局からは放送免許を取り上げて、志の高い新規参入者に門戸を開いてはどうか、っていう気がします。

初回の投票結果の最下位は・・・、言わずもがなですね。■

[2014年8月17日追記]
このエントリを書いてから3年経った今も、フジはこのグレーなビジネスをどんどん拡大させています。
今年もフジテレビが汚い商売をしています(お台場新大陸): 主張

テレビの裏側がとにかく分かる「メディアリテラシー」の教科書
テレビの裏側がとにかく分かる「メディアリテラシー」の教科書

« フジテレビの韓国プッシュは、本当に商売なんだろうか? | トップページ | 結局、auひかりに乗り換えることになりそう »

旅行・地域」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お台場合衆国とフジテレビのモラル:

« フジテレビの韓国プッシュは、本当に商売なんだろうか? | トップページ | 結局、auひかりに乗り換えることになりそう »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ