いつも6枚切りの食パンが売り切れている理由
食パンっていえば6枚切りでしょう、普通。
って言いたいところなのですが、食パン売場の比率を見てみると、6枚切りと8枚切りは拮抗している模様。
子供の頃は8枚切りの方が好きでした。理由は、上物(うわもの)のジャムやマーガリンの比率が、パン部に対して多くなるから。
でも、外はさっくり、中はふんわりな感じを味わうためには、8枚切りは薄すぎるかなということで、6枚切りに落ち着きました。
で、私が不満に思っていたことがあって、それは、スーパーの閉店間際なんかに買い物に行くと、
いつも6枚切りのパンが売り切れている
ということ。6枚切り買おうとしたら売り切れてて、やむをえず8枚切りを買うという経験を何度もしているんですよね。
だから、「6枚切りの方が需要があるんだから、もっとたくさん仕入れてよ」って常々おもっていたんです。「ほら、8枚切り、また売れ残ってんじゃん」みたいな。
でも、ここに大きな誤謬があることに気付きました。
自分は6枚切りを買おうとしているから6枚切りの売り切れが印象に残っているけど、8枚切りが売り切れている時には、気にも留めないから、そのような記憶がないだけじゃないかと。
第一、最近は流通管理、在庫管理はしっかりしているだろうから、売り切れや売れ残りは最小限になるように仕入れているはずですしね。
ということで、8枚切り派の人で、「いっつも8枚切りの方が売り切れてんだけどー」な人がいたら、ご一報を。
ブログネタ: 食パンは何枚切りが好き?
« 某企業の台風リスク管理 | トップページ | PDFファイルの保護を解除する「A-PDF Restrictions Remover」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
« 某企業の台風リスク管理 | トップページ | PDFファイルの保護を解除する「A-PDF Restrictions Remover」 »
コメント