« PDFファイルの保護を解除する「A-PDF Restrictions Remover」 | トップページ | ドラえもん電車が本当に終了してしまった・・・ »

2011年10月 2日 (日)

auひかりに乗り換えようにも、乗り換えられなかった話

私はNTT東のフレッツ光ユーザです。

で、先日センターモバイルなるところから勧誘電話がありまして↓

2011年8月14日 センターモバイルからauひかりへ乗り換えの勧誘電話がかかってきた話

↑上記記事に書いてあるとおり、最初は断ろうと思ったのですが、結局は押し切られました↓

2011年8月21日 結局、auひかりに乗り換えることになりそう

客観的に考えて、条件は悪くないんですよ(フレッツ光とほとんど同じ料金で、1Gbpsを1家庭で独占できるなど)。ただ、「面倒くさい」のハードルを越えるか越えないかのところで、結局、越えることなりました。

で、話がまとまると、郵便物関係がいろいろ届きはじめまして、

auひかり乗り換えにあたって、センターモバイル、KDDI、ニフティからの郵便物
センターモバイル、KDDI、ニフティから、いろんな郵便物が・・・

でも、工事はまだっていう状態でした。現場に人が行って調査したりとかがあるので、ちょっと時間がかかるとのこと。

で、しばらくするとこんな手紙が、

「auひかり ホーム」工事進捗状況のご報告
[工事に関わる重要なお知らせ]

                                               2011年9月2日
                                               KDDI株式会社
    「auひかり ホーム」工事進捗状況のご報告

(略)
  ・・・お客様のご自宅まで光ファイバーを敷設する調査を行ったところ、通常より、開通までに時間がかかる可能性があることが判明いたしました。
(略)
  ・・・今後の状況によっては、開通工事まで、更に1ヶ月以上かかる場合がございます。また、2週間を目処に進捗状況をご連絡させていただきます。
  尚、状況によっては、「auひかり ホーム」のご提供ができないことがありますので、予めご了承ください

工事の連絡が遅いと思ったら、なんだか手こずっている様子。

で、約ひと月後の、9月30日に、こんなメールが↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【重要】@nifty auひかり不適合通知
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  このたびは@nifty auひかりをお申込いただき誠にありがとうございます。

  大変残念ではございますが、この度お申込いただいた@nifty auひかりはauひかり回線を開通することができませんでした。

  つきましては勝手ながら今回お申込いただいた@nifty auひかりは取消とさせていただきます。
  なお、取消による料金は発生いたしません。


私が不在の時に、電話もかかってきたそうで、嫁が出たんですが、お詫びの定型文のようなものを長々を読み上げられたとのこと。こういうマニュアル的なものって、お詫びの姿勢をちゃんと見せようとするために用意してあるんだろうけど、かえって失礼ですよね。時間の無駄。

こちらから問い合わせたわけでもなく、かかってきた勧誘電話、あんまり乗り気じゃなかったけど、やっと乗り気になった後、やっぱりできません、って・・・。

集合住宅側の工事OKは最初に取れていましたから、完全にKDDI側の都合ですよね。こちらの住所は最初の勧誘電話の時点で告げているわけですから、もっと早く判断することも可能なのでは?と思うんですよ。

KDDIも(代理店を通じた)勧誘のやり方、もうちょっと考えた方がいいと思いますよ。

どのエリアができそうで、どのエリアができなさそう、って最初からだいたい分かってるでしょ。

売り込みしておいて、買おうとしたら、売れませんって、そんなのを繰り返すようなやり方はどうかと思うんですけどねえ。

電話でのやり取り、集合住宅への確認、現状速度のチェック、料金の比較など、時間かけたこと全部ムダになりましたからねえ。

そんなこんなで、1ヶ月以上おどらされた、ギガビット乗り換え狂想曲は終焉を迎えたのでありました。■

[2016年5月30日追記]
でも、1年半後には乗り換えるかもしれない話。
引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった: 主張

光回線を巡るNTT、KDDI、ソフトバンクの野望―知られざる通信戦争の真実
光回線を巡るNTT、KDDI、ソフトバンクの野望―知られざる通信戦争の真実

« PDFファイルの保護を解除する「A-PDF Restrictions Remover」 | トップページ | ドラえもん電車が本当に終了してしまった・・・ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私ももう少しで踊らされるところで、工事の業者からの電話で丁重に断りました(笑)

コメントありがとうございます。

手当たりしだいに電話をかける手法みたいですからね。私のケースみたいなことも、ちょいちょいあるんでしょうね。

あと、週末になると、「センターモバイル」でのアクセス数が増加します。

活発に電話営業しているんでしょうねえ。

確かに話が一転二転するような勧誘は困りますよね。

実は、NTT(というか代理店でしたが)にも同じような目に合わされたことがありまして、ADSL→光ファイバへの変更の勧誘電話がかかってきたので、乗り気になったら、「まだエリアに入ってませんでした」みたいなオチ。同じ集合住宅の、となり棟まではエリアだったという、ギリギリアウト。この時は、間違えるのもしょうがないか、という気もしましたが。

私のエリア外列伝。

(1)NTTから、ADSL→光への グレードアップの勧誘
→エリア外

(2)何だか、乗り換え気分になったので、自らauに連絡
→エリア外

(3)やっとNTTの光エリアに入ったので、グレードアップ

(4)auから、NTT光→au光への 乗り換え勧誘 → 乗り気
→エリア外

ほんと、エリアはちゃんとチェックしてから勧誘してほしい。

いや、もう、勧誘はしてほしくない。

はじめまして。
僕も似た経験があります。

3年位前の話になりますが、家の場合は訪問勧誘でした。
しかも2回で、2回とも理由がエリア外とのことw

申し込み時にクレカ番号まで教えたのに、
何と言うか、結構ショックでしたよw

コメントありがとうございます。

電話勧誘なら住所の詳細まで把握できない状態かもしれませんが、訪問勧誘なら、その住所がエリア内なのか外なのか、今後エリアに入る予定があるのかとか、事前にちゃんと確認できそうなもんですけどね。

こっちが乗り気になっているのに断るとか、なんて効率の悪い勧誘活動してんだろ、って思いますねえ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: auひかりに乗り換えようにも、乗り換えられなかった話:

« PDFファイルの保護を解除する「A-PDF Restrictions Remover」 | トップページ | ドラえもん電車が本当に終了してしまった・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ