« auひかりに乗り換えようにも、乗り換えられなかった話 | トップページ | 電車内での化粧を批判できるほど、あなたはマナーがいいのか »

2011年10月 2日 (日)

ドラえもん電車が本当に終了してしまった・・・

小田急で走っているドラえもん電車が条例違反だなんだと、東京都の野暮役人が騒いでいたのですが↓

ドラえもん電車が条例違反で中止

まだその時点では日にちがあったので、東京都も考え直すだろう(回避策を提示するとか)と思っていたのですが、9月30日で本当に終了してしまいました↓

小田急のドラえもん電車がファンとお別れ:社会:スポーツ報知

法律とか条例ってのには、実現したい目的があって、そのために制定するものでしょう?

今回問題になっている東京都屋外広告物条例の「こころ」は、景観を損ねるような広告が街中にあふれないようにするってところでしょう?

↑景観損ねてますかね???

むしろ制限すべきは、東京メトロで走っていたようなエロまがい広告車両なんじゃないですかね? ↓

東京メトロ銀座線のパチンコのラッピング広告
ドラえもんラッピング→違法、パチンコラッピング→合法

ちなみに、この条例では申請の際に広告の規模に合わせて、手数料を収めることになっています↓

東京都屋外広告物条例

(許可申請手数料)
第二十九条 この条例の規定による許可を受けようとする者は、申請の際、別表に掲げる額の手数料を納付しなければならない。

前述のパチンコメーカーは、申請をして許可を受け、もちろんこの手数料を納めているわけです。

ドラえもん電車への中止命令は、「みかじめ料」を払わなかった小田急に対する制裁なんでしょうか?

もしもボックスで「バカな役人のいない世界」へ行きたい・・・

ドラえもん「いや、そのりくつはおかしい」

ドラえもん 1 (藤子・F・不二雄大全集)
ドラえもん 1 (藤子・F・不二雄大全集)

« auひかりに乗り換えようにも、乗り換えられなかった話 | トップページ | 電車内での化粧を批判できるほど、あなたはマナーがいいのか »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラえもん電車が本当に終了してしまった・・・:

« auひかりに乗り換えようにも、乗り換えられなかった話 | トップページ | 電車内での化粧を批判できるほど、あなたはマナーがいいのか »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ