生田緑地でドラえもんバスを堪能
ちょっと前(8月7日)のことですが、藤子・F・不二雄ミュージアムのプレオープンイベントとして、生田緑地でスタンプラリーを実施していました。
その時に、もうすぐ運行という状態のドラえもんバスが展示(?)されていて、自由に乗ったり、写真を撮ったりすることができました。知らずに来たので、ちょっと得した感じ。
実際に運行しだしたら、お客さんもいっぱい乗っているだろうし、乗り降りしたらすぐに走って行っちゃうだろうし、そんなにじっくりとは見られないですからね。
↓まずは1号車。ドラえもんがメインです。
↓つり革や降車を知らせるブザーにもドラえもんがデザインされています。
↓上の方から、どら焼き、ドラえもん、小池さん、ワンダユウとチンプイ。ドラえもん以外のキャラもます。
↓右下は暗記パン、左下はビッグライトかな?その上のベレー帽はジャイ子?じゃなくて、藤子先生ですね。パイプもあるし。
↓2号車はオバケのQ太郎がメイン。パーマンもいます。
↓キテレツ大百科も。バイオリンといえば、しずかちゃん(ジャイアンの歌よりすごいらしい)だと思っていたのですが、みよちゃんも弾くんでしょうか。2号車のテーマは「音楽のまち・かわさき」なのかもしれません。
↓2号車の車内。O次郎もいます。バケラッタ!
↓シートはいろんなマンガのコラボ。上はパーマンバッジ、中段はP子のリボン?とQ太郎の足跡?、下はドラえもんの道具の「ころばし屋」ですね。
↓日光が当たって見えにくいですが、下側のは「ジャングル黒べえ」のパオパオですね。上側のはコロ助の手?
↓3号車はピクニック風。パーマン、オバQ、ドラえもんのコラボ。裏面はキテレツです。
↓バスは故障(?)していて、コロ助が修理中です。
↓4号車は海の中。パーやんは関西人だから、たこ焼きの恨み?
↓OちゃんとU子。
↓これ好き。動力は、パーマンとブービーです。
↓つり革、降車ブザーはパーマンです。
↓誰もが欲しがるコピーロボット。鼻が赤い人を見たら疑ってみよう。
そういえば、東京都の基準だと、藤子先生のキャラクターを車両デザインとして利用するのは、藤子・F・不二雄ミュージアムの広告にあたるとかって言ってて、広告である以上、面積の比率の制限がある(全面は不可)とかで、小田急のドラえもん車両は中止に追いやられちゃったけど↓
ドラえもん電車が条例違反で中止
われらが神奈川県は、そんな野暮なこと言わないですよね?
ちなみに、来週、藤子・F・不二雄ミュージアムに行きます。どのバスに当たるかな?
東京都が変なこと言いださなければ、ドラえもん電車にも乗れたかもしれないのに・・・
« じゃまな英語音声(右)を削除して、日本語音声(左)をステレオ化する | トップページ | 正しくは、悪い通信状態でスマホを使うとストレス倍増 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 福岡市立図書館は岡崎京子が充実(「リバーズ・エッジ」もあるよ)(2015.11.03)
- アナ雪玉子(2015.01.12)
- アナ雪(「Let it Go」イディナ・メンゼル)の空耳(2015.01.10)
- アナ雪の主題歌、May J.が叩かれて、松たか子が評価される理由(2014.08.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
« じゃまな英語音声(右)を削除して、日本語音声(左)をステレオ化する | トップページ | 正しくは、悪い通信状態でスマホを使うとストレス倍増 »
コメント