一夜漬けは、徹夜よりも直前の早朝勉強が効果的
ブログネタ: テスト前の勉強、徹夜でやってた?
「テスト前の勉強、徹夜でやってた?」っていうコネタマのお題です。
今思うと、勉強で徹夜したことなんかないですね。あと、仕事でも。
あと、学生時代に「オールでカラオケ!」(ほんとは「オール」なんて言葉はなかった)って時も、だいたいどっかのタイミングで居眠りしていたような気が。
しっかり朝まで起きていたというと、麻雀くらいですね。おやじギャグ的には、「中国語の勉強」と表現します。
で、話をテストに戻しますと、何かを覚えるような場合には、徹夜はあまり効果的じゃない、というのを以前「所さんの目がテン!」で見ました。
目がテンは、過去の放送内容がアーカイブとして公式サイトにまとめられているので、とても便利。なので、放送は見なくていいくらい、というのは冗談ですが。
で、一夜漬けをテーマにしていたのは下記の回↓
知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
必勝 テスト 一夜漬け術 第1066回 2011年1月15日
A: 朝8時まで徹夜で10時間
B: 7時間勉強した後、テスト前に仮眠
C: 先に別室で仮眠を取ってもらい、6時間勉強
を比較したところ、Cが一番効果があったというもの。
というわけで、一夜漬けはテスト直前の学習、つまり一朝漬け(?)が効果的という結論でした。
っていうか、「毎日ちゃんと勉強しろよ」(ムック(犬)の声で)
« 武田ランダムハウスジャパンの「アインシュタイン その生涯と宇宙」のひどい翻訳を確認しようとしたけれど・・・ | トップページ | 矢内理絵子さん特集 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント
« 武田ランダムハウスジャパンの「アインシュタイン その生涯と宇宙」のひどい翻訳を確認しようとしたけれど・・・ | トップページ | 矢内理絵子さん特集 »
「中国語の勉強」という表現、懐かしいw
たしかに言いますね。
投稿: 麻雀Ryu | 2011年11月17日 (木) 15時06分
ポンとかチーとかカンが、(本来)どんな意味だかさえ分からないんですけどね。
トン、ナン、シャー、ペーとかなら、何かの時に役に立つかもって気もしないでもないです。
投稿: 管理人 | 2011年11月19日 (土) 04時02分