正しくは、悪い通信状態でスマホを使うとストレス倍増
細かいことかもしれないのですが、ちゃんと報道してほしいなあと思った話。
↓これなんですが、
上記の見出しを見ると、「満員電車である」ことが引き金となって、スマートフォン利用時のストレスが増加するって話だと思っちゃうでしょ。
でも、読んでみると、
調査によると、通勤ラッシュ時の地下鉄丸ノ内線(赤坂見附ー新宿)の車内でスマホを使用した場合、つながらないために起きる心理的ストレスは通常の2倍に強くなり、
(中略)
また、空いている電車でもスマホで写真投稿や動画閲覧などがつながりにくくてスムーズにできない場合は、満員電車に乗る以上のストレスを感じるという。
満員電車かどうかがポイントではなく、通信環境の悪さが人に与えるストレスが調査の観点のようです。
通信環境の悪さが人に与えるストレスというのは非常に大きく、それは電車が空いている/混んでいるといった要因に比べて、より大きく影響する、といった結論でしょうか。
じゃあ、それはスマホに特有のものなのか、タブレットPCやガラケーでも同様か、電車内の特有なものか、自宅で操作している時にも同様か、とかがさらなる研究のポイントになるんじゃないでしょうか。
杏林大学が実施したテストらしいですが、研究者側は研究のポイントは伝えたんだと思います。が、記事を書いた記者は研究・調査趣旨を理解したんだろうか。理解した上でこのタイトル「満員電車でスマホ使うとストレス倍増?!」をつけたんだろうか。と、気になってしまうのです。
調査では、受信時に最大毎秒40メガビットの高速データ通信「WiMAX」が利用できる端末ではストレスを感じにくく通常回線の端末に比べて最大2.6倍の差が付いたという。
調査のスポンサーにUQコミュニケーションズがついていたりして。なんてのは、完全に邪推ですが・・・
« 生田緑地でドラえもんバスを堪能 | トップページ | テレビを見るドラえもんとドラミちゃん »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
コメント