絶叫するときは要注意
よく絶叫大会で、「○○、愛しているよー!」なんて、奥さんや恋人へ向けたメッセージを叫んでいる人がいますが、なんだかすごいですよね。
あとから、恥ずかしーくなったりしないんでしょうか。何が彼を追い立てるんでしょうか。絶叫大会には魔物が住んでいるんでしょうか。
なんて、微笑ましい話はさておき、ちょっと前に絶叫大会で物議を醸しちゃった人がいましたね↓
「セシウム牛いらぬ」大分県議が絶叫:イザ!
大分県由布市湯布院町で10日開かれた「第37回牛喰い絶叫大会」で、近藤和義県議=同市選出=が、地元産牛肉が安全であるとアピールした後、「セシウム牛はいりません」と絶叫していたことが11日、分かった。
これまたデリケートなところを・・・。
被災地付近産の牛肉の危険性をほのめかし、被災地から遠く離れた地元大分産の牛肉をアピールしているようにも聞こえかねないですからね。
この大分県の議会議員の釈明は、
近藤氏は「国はセシウム汚染牛の対応を県や生産者側に任せっぱなし。国を批判する意味合いを込めたが、言葉足らずだったかもしれない」と釈明している。
「なるほどそういう意味だったのか」と思ってあげるかどうかはあなた次第で。
やはり、奥さんへの愛を叫ぶくらいが無難でよろしいんでしょうねえ。
ブログネタ: 絶叫大会で叫ぶなら何?
« 中野剛志 京大准教授の伝える力がありすぎる | トップページ | 死刑囚 永山則夫の手記「無知の涙」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
コメント