« 11月11日はポッキーの日、でした | トップページ | 飲み会に行く前に、グーグルストリートビューでチェック »

2011年11月13日 (日)

11月11日は独身の日

11月11日がポッキーの日だというのは定着しつつあると思うのですが、中国ではなんと「独身の日」として定着しつつあるそうです。

上海で1万人のお見合い大会 親も参加:イザ!

中国で定着しつつある11月11日の「独身の日」にちなんだ催しで、会場は「独身を抜け出したい」という若者や、その親たちでにぎわった。

1人(=独り)の1並びという意味なんでしょうが、ネガティブな意味の記念日を作るっていうのもなんだか・・・

独身を謳歌するっていう趣旨にできなくもないですが。

そういえば、韓国のブラックデーも似たような感じですよね。

ブラックデー - Wikipedia

バレンタインデーやホワイトデーで贈り物を受け取れずそのまま恋人ができなかった者同士(ソロ部隊)が黒い服を着て集まり、黒いあんが特徴のチャジャンミョン(韓国風炸醤麺)やコーヒー(ブラック)を飲食する日、とされている。

何だか、社会に対する復讐めいたものが・・・

でもまあ、それをきっかけに出会いを見つける流れとか、お見合いパーティにつなげるとか(先述の中国の例とか)、そういうのもあるので、それなりに経済効果もあるのかもしれません。

で、お見合いパーティと言えば、昔は「ねるとんパーティ」なんて呼び方もありましたね。とんねるずがやっていた「ねるとん紅鯨団」が語源の。

番組が終了して久しい今でもそんな呼び方するのかな?と思ってグーグルで検索してみると↓

ねるとんパーティというキーワードのアドワーズ広告

アドワーズ広告に「ねるとんパーティ」っていうキーワードがいくつか出てました。今でも呼ぶ(人もいる)んですねえ。

「ちょっと待った!」とか、ちょっと流行りましたよね。

玉砕する男子は気の毒でも、そこにはなんだか笑いにできるものがあったですが、その機会すら与えられない、告白されなかった女子には、触れてはいけないタブーのような雰囲気がありましたよねえ。

お笑い芸人の合コンに学ぶ心理戦術
お笑い芸人の合コンに学ぶ心理戦術

« 11月11日はポッキーの日、でした | トップページ | 飲み会に行く前に、グーグルストリートビューでチェック »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月11日は独身の日:

« 11月11日はポッキーの日、でした | トップページ | 飲み会に行く前に、グーグルストリートビューでチェック »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ