東海道新幹線の喫煙車両が多すぎる
出張で東海道新幹線の指定席を取ろうとしたのですが、
乗りたい時間のものは、喫煙席しか残っていません。
それ以外の時間帯を眺めてみても、グリーン車を除くと、下記のような状態になっていて、
・禁煙△、喫煙○
・禁煙×、喫煙○
・禁煙×、喫煙△
・禁煙×、喫煙×
(○:余裕あり、△:残りわずか、×:売り切れ)
禁煙席が不足しているのは明確です。
このような状態だと、本当は禁煙車に乗りたいんだけど、座りたいので、しょうがなく喫煙車に乗るという人が発生しているということになります。(私もそうでした)
喫煙席が余り気味なら、喫煙車両の割り当てを減らすべきだと思います。
すでに1両しかなくて、これ以上減らせないのかな?と思ったのですが、そうでもないようです。
新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」車両編成の勉強しましょ - 岐阜の金券ショップ店長の金券見聞録
私が乗ったひかりの場合、指定席の8両のうち2両が喫煙席に割り当てられています。割合として25%ですが、これが多すぎるということでしょう。
まずは、1両減らしてみて、売れ切れの具合を見てみるという必要があるんじゃないかと思います。
上記までは最低ライン。
受動喫煙の被害者をなくという観点からいうと、喫煙車両があること自体が問題となるようです。
上記は、厚生労働省の補助金で行われた研究の資料で、粉塵計を用いて、各場所の汚染を調べているのですが、喫煙室の粉塵濃度に応じて客席(禁煙)の粉塵濃度が変化しているのが分かります。
煙草による粉塵の時間変化(前述のリンク先より引用)
新幹線のようなせまい空間のなかで、受動喫煙をさけながら、喫煙室や喫煙席を設けることは不可能という結論なのでしょう。
これまた、前述のリンクからの引用なのですが、東海道・山陽新幹線以外の新幹線は、ほぼ全面禁煙という流れです。
受動喫煙を避けるためには、そうするのが自然なのでしょう。
で、ふと、神奈川県の受動喫煙防止条例は適用できないの?と思ったんですよね。
東京都が小田急のドラえもん車両をやめさせたように、神奈川県が(新横浜~小田原間だけでも)JR東海の喫煙車両をやめさせるなんてのも、いいんじゃないかと。
ウィキペディアで見てみると、
神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 - Wikipedia
対象の施設として「別表第1」に
(12)イ 旅客の運送の用に供する電車、自動車その他の車両又は船舶
とあり、ほらほら対象じゃん、と思ったら、
(運行する路線又は就航する航路の起点及び終点が県内にあるものに限る。)
と、ただし書きがあった。
神奈川発や神奈川着の新幹線はないですからね、対象外ということになるんでしょうね。
このただし書き、なくしてもいいんじゃない?
受動喫煙対策をせぬもの神奈川県内を通過することあいならず、ってな感じで。
「禁煙」科の医者が書いた7日でやめる本―長く吸ってる人ほどやめられるがまんいらずの禁煙メソッド 最新成果の改訂版 (プレイブックス)
« 本当のビーフシチュー | トップページ | コロコロコミックでカセットビジョンJrが当たる »
「心と体」カテゴリの記事
- 休日も開いている病院を利用する際は薬局の「夜間・休日等加算」に注意(2016.01.31)
- 蕁麻疹にザイザルがよく効いた話(2016.01.31)
- インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年)(2015.12.13)
- ウォシュレット(シャワートイレ)で検便するときは要注意(2015.07.25)
- 「デオナチュレ + デオインナー + 新品下着」で実感できる防臭効果あり(2015.05.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
たばこ特別税の恩恵を受けていますからねぇ…
投稿: 通りすがり | 2011年12月 7日 (水) 10時48分
コメントありがとうございます。
読んだ瞬間、(国民として)煙草の税収の恩恵を受けているんだから受動喫煙に甘んじろ、って意味?なんて曲解しそうになったのですが、「たばこ特別税」を検索してみて、そのココロが分かりました。
たばこ特別税 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%A8%8E" rel="nofollow">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%A8%8E
>このたばこ特別税は、日本国有鉄道清算事業団(旧国鉄)
>及び国有林野事業特別会計の負債を、一般会計に承継
>させることに伴い生じる負担を補うために創設された。
国鉄(←なんだか懐かしい響き)の赤字のツケの尻拭いを、喫煙者はさせられていたんですね。知らなんだ。
そりゃ、喫煙者に邪険にもできないですねえ・・・
投稿: 管理人 | 2011年12月10日 (土) 04時06分