昔のコロッケ
いやね、近所のスーパーのチラシなんですが↓ちょっと気になりまして。
「昔ながらのコロッケ」とか、「昔風のコロッケ」とか、「昔懐かしコロッケ」とか、そんな感じだとは思うのですが、「昔のコロッケ」って言われると、なんかこう、「冷凍庫の奥を掃除していたら、いつ作ったんだか分からないような、昔のコロッケが出てきたよ」みたいな。
考えすぎですね。
さて、本当に昔のコロッケは今のコロッケより美味しかったんでしょうかね?
飽食の時代(死語)の今のコロッケの方が普通に美味しいような気も・・・
肉はあんまり入っていなくて、ジャガイモがメインで、惣菜屋さんや肉屋さんの店先で大量に揚げて売ってて、それを学校帰りに買い食いするような、そんなノスタルジックな味のイメージでしょうか。安そうなウスターソースベッタリつけたりして。
腹減っているとうまいよなあ。ぼくらはもう少し飢えるべきかも。
そういえば、コーラか何かの話だったと思いますが、新製品と昔のものを、何であるかを伏せてテストすると新製品の方が美味しいという評価になる。そりゃあ、長年の味の改良がありますからね。
でも、クラシックな雰囲気の見せ方をすると、昔のものの評価が高めに出る、みたいな話を聞いたことがあります。
私も、クラシックラガーのラベルとかが、ちょっとレトロな雰囲気を醸し出していると、めっちゃうまそうに見える。いや、実際にうまいのだが。
話を戻して、「昔 コロッケ」でグーグル検索したところ、下記の動画↓がヒットしたのは、ちょっと面白かった。そして、コロッケのネタも面白かった。
もはや、似ているとか似ていないとか、そういうのを超越したモノマネです。
« 飲み会に行く前に、グーグルストリートビューでチェック | トップページ | コネタマが2012年1月31日で終了 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 「クイズ斎藤工の100のコト」にタクミの本気を見た(2016.01.24)
- ウーマンラッシュアワー村本のすべらない話の間違いが気になる(2016.01.11)
« 飲み会に行く前に、グーグルストリートビューでチェック | トップページ | コネタマが2012年1月31日で終了 »
コメント