« ちぐはぐな東京都の屋外広告規制条例 | トップページ | 東海道新幹線の喫煙車両が多すぎる »

2011年11月19日 (土)

本当のビーフシチュー

ホワイトソースに牛肉を入れたら、それはビーフシチューなのか?

「ホワイトシチュー」に対応させるなら、「ブラウンシチュー」とかって言うべきじゃないか?

とか、へ理屈はさておき。

そういえば、クリームシチューって言いますかね。それとも、くりぃむしちゅーですかね。

庶民派の私は、あの茶色いソースなら、「あっ!ビーフシチューだ」って思うほうです。例え豚肉でも。例え魚肉ソーセージが入っていても。

でも、レストランでビーフシチューを食べた時に、衝撃を受けました。

牛肉が主役でした。ワンマンショーでした。独壇場でした。冠番組でした。

とろけるような牛肉のブロックがドン!ドン!ドン!と鎮座ましまして、そして、汁(←呼び方が分からない)は脇役。お風呂で例えると、半身浴にもなっていないくらい。

「これだったのか・・・」と泣き崩れました。うそ。

ブログネタ: シチューはホワイト派? ビーフ派?参加数

まいにちシチュー日より―市販のシチュールウでYOMEレシピ80 (別冊すてきな奥さん)
まいにちシチュー日より―市販のシチュールウでYOMEレシピ80 (別冊すてきな奥さん)

« ちぐはぐな東京都の屋外広告規制条例 | トップページ | 東海道新幹線の喫煙車両が多すぎる »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本当のビーフシチュー:

« ちぐはぐな東京都の屋外広告規制条例 | トップページ | 東海道新幹線の喫煙車両が多すぎる »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ