このタイミングでスティーブ・ジョブズ批判
宋文洲氏のメルマガを読んでまして、ちょっと前のことなんですが、ジョブズ氏が亡くなったあとに、下記のような記事が届きました。(下記リンクはメルマガのアーカイブのブログ)
世の中にジョブズ氏を称賛する記事があふれるなか、なかなか新鮮でした。「正当に評価しましょう」っていうスタンスでしょうね。
私はアップル製品は一つも持っていないし、ジョブズ氏のこともよく知らないのですが、宋氏が書いていることが本当だとすれば、ジョブズ氏はなかなかの人物だったみたいですねえ。
何か(自分が作ったもの、自分が信奉するもの)が良いものであることを説明するのに、他の何かを悪く言わなきゃできないっていうのは、あまり立派ではないことの一つですねえ。
ジョブズ氏がそうだったかどうかは確信はないんですが、まさにそんな人のことを思い出しました↓
痛いニュース(ノ∀`) : ジョブズ追悼番組で元マイクロソフト副社長が脳科学者茂木健一にマジギレ - ライブドアブログ
Macの良さ(それが良いのだとして)と、Windowsの悪さ(それが悪いのだとして)は無関係だもんなあ。
こういうのって、言うことに困った時に出る論法ですよね。
「Aのどこがいいの?(よくないじゃん)」
「Bよりはましです」
茂木さんはアップル製品の良さをちゃんと理解していない人の一人なんでしょうね。そういう意味では私と一緒だったりします。
スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫)
« コロコロコミックでカセットビジョンJrが当たる | トップページ | バナナが食べやす過ぎる件 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント