「あたらしいみかんのむきかた」が難しすぎるあなたへ
うちの子が、みかんの皮をへんなむき方していて、オフロスキーがどうとかって子供が言うので、何のことかと思って、「オフロスキー みかん」で検索してみたところ、
↓どうやらこれであったことが判明
オフロスキー!みかんでヘビ... - 写真共有サイト「フォト蔵」
「へび」だったのかー。
で、みかんのむき方と言えば、すごいことになっているのがありますよね↓
ペンで下書きして、カッターで切り込み入れてって、もはやうちの子には無理。アートの域ですね。
YouTubeよりキャプチャ
カエルを作るのに緑色の早生ミカンを使っているあたり、芸が細かい。ぴったり1個分の皮から構成されているというミラクル。
で、みかんでアートと言えば、2011年2月25日放送のタモリ倶楽部「お茶の間アート大集合!!」の回を思い出しました。
↓こちらの方はちょっとコンセプトが違って、実まで使います。そして、ちょっと大味・・・
う~ん、微妙。
「今、何時?」
「オレンジ」
と答えればいいそうです。(作者の中村孝司さん談)
この冬、店頭からみかんが消える!! ・・・ほど、流行るかどうかは未知数。
« 「乳と卵」と「グランド・フィナーレ」 | トップページ | 大川隆法に金正恩の守護霊が降霊 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小僧寿しの由来は志賀直哉の『小僧の神様』・・・なのか?(2021.12.28)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(d)の解答(辺の長さ1の四角錐と正四面体の貼り合わせ)(2017.02.01)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(a)の解答(5つの10年区切りを生きたマーサの年齢)(2016.12.14)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.25の解答(分母が3つの項の積になっている数列の和)(2016.11.17)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.22の解答(コーヒーとミルクの割合)(2016.11.15)
コメント