富士コンタクトで購入 両目で総額 12210円
コンタクトレンズが排水溝に流れて行きました。
いえね、洗面台の栓はしていたんですよ。でも、ケースから出して、水道で洗って、目に付けて(付けたつもりで)、確実に目に付いていることを確認する前に、栓抜いて、水が流れ終わった その後に、左目が裸眼であることに気付きました。栓してる、意味ないじゃん。
そういや、今まで何度となくヒヤリ・ハットな場面があったもんな。ついに事故が起きたのだ。ひとつ、これをネタに講演でもぶちたい。
ネットで検索して安そうなところを探す。コンタクト歴20年、特にトラブルもなかった私は、ある種のベテラン主婦と同じ行動理念に従う。安ければよい。
そして、ホームタウン(住んでいるわけではないが)の新橋近辺で、クーポンを使えば「ボシュロム EX-O2」(ハードレンズ)が片目で5310円というところを発見↓
ハードレンズ|コンタクトレンズ|富士コンタクト
ちなみに、あちこちのサイトで価格を見てみると、このボシュロムのEX-O2って安価なやつの代表みたいになっているみたい。でも、これに関しては全然抵抗なくて、なぜっていうと、20年くらい前に最初に買ったコンタクトレンズがボシュロムのO2。これはEX-O2より、さらに酸素透過性が落ちるやつで、長らくこれのユーザでして、何の問題もなかった。
なので、お店に行って、「ボシュロムのEX-O2を」って。
でも、お店に在庫がないとのことで取り寄せ(1,2日)になるとのこと。待ちゃ、いいんだろうけど、なんでしょう、待ちたくないよね。なので、1000円高い別のやつへチェンジ。
そして、流れずに残っていたもう片方も、少なくとも6年は経っていて(もっと経っている可能性 大。いつ買ったか記憶がない)、寿命だろうということで、両目買うことに。
そういや、コンタクト買うときって眼科医の診察や処方が必要で、こういうお店って併設されているよね。で、受診費用ももちろんかかります。
なので、重要なのは全部でいくらかかるか。そう、コンタクトを買う時も、堀之内で遊ぶ時と同様、「総額」が大事なのである。
レンズ 11230円 (右 5615円、左 5615円)
(Webクーポン15%OFF、メルマガ登録割引500円)
眼科受診料 980円
合計: 12210円
うん、満足。
ちなみに、コンタクトのメーカーはメック技研、商品名はパラボEX。うん、聞いたこともない。検索にもあまり引っかからないけど、安価なラインナップにたまに並んでいる模様。まあ、医療器具なんで、それほど気にしない。
注射針のメーカーがどこか?とか、病院で処方された薬の製薬会社がマイナーでも気にならないし。たいてい、そういうものは(一般人は)聞いたこともないメーカーが作っているもんだし。
最後は使ってみてどうか、ですよね。
このエントリに、使用感に関しての不満の追記がなければ、「便りがないのは良い便り」だと思っていただければよいかと。
« ハクキンカイロ専用ベンジンをユニディ若葉台店で発見 | トップページ | 韓国人へのマツコ・デラックスの発言「日本が嫌だったら出ていけ」 »
「心と体」カテゴリの記事
- 休日も開いている病院を利用する際は薬局の「夜間・休日等加算」に注意(2016.01.31)
- 蕁麻疹にザイザルがよく効いた話(2016.01.31)
- インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年)(2015.12.13)
- ウォシュレット(シャワートイレ)で検便するときは要注意(2015.07.25)
- 「デオナチュレ + デオインナー + 新品下着」で実感できる防臭効果あり(2015.05.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« ハクキンカイロ専用ベンジンをユニディ若葉台店で発見 | トップページ | 韓国人へのマツコ・デラックスの発言「日本が嫌だったら出ていけ」 »
コメント