無印良品の弁当箱のパッキン部品は個別購入可能
無印良品の電子レンジ可のお弁当箱を愛用しております↓
無印良品のお弁当箱を買った
デザインは地味すぎますが、機能には満足。
が、パッキン的な丸い部品がなくなってしまいました。
パッキンが行方不明
こんな感じで向こうが見える
こんな状態では、汁気のあるものは危険過ぎます。「あぁ、大事な書類に肉じゃがの汁が」的な。かといって、こんなちっちゃい部品がなくなったからって、買い替えるのももったいない。
ということで、このパッキン状の部品だけ購入できないか調べたところ、売っておりました。
対応パーツ例一覧 | 無印良品
「給排気弁」というらしい。この機構がないと、電子レンジで温めた時に空気がうまく抜けなかったり、逆に冷えた時に真空状態になってしまったりするんでしょう。
こんなもんが100円とはちょっと高いが、弁当箱全部を買い替えるよりは、経済的でしょう。次になくなった時のために、2,3個セットにしてくれないもんでしょうか。
で、このパーツを最寄りの無印のお店に取り寄せてもらって、一件落着と。
が、ちょっとした不満が。
店頭で、取り寄せの注文をする際、何を所望しているかはすぐに店員さんに伝わったのですが、パソコンでしばらくカチャカチャやってて、けっこう待たされた。たぶん、型番的なもんを調べていたのでしょう。
取り寄せの伝票を見てみると、
「(パーツ)入れ子2段お弁当箱用 吸排気弁 黒」の承り伝票
JANコードがあって「8-600328」となっている。たぶんこのJANコードやら、正確なパーツ名を調べていたものと思われます。
だったら、ですよ。先ほどの無印のサイトに、JANコードやら正式な部品名やらを掲載しておけば、こっちだって、ちゃんとメモって持っていきますがな。で、伝票に書き込んでスピーディに完了という具合になりますがな。ということで、改善を求む。
で、なんやかやで届いた部品がこれ↓
表記を見ると「浦安備蓄センター」なるところから届いたらしい。
はるばる旅して届いた、ちょっとした部品っていうシチュエーションは、「タイタンの妖女」のクロノのお守りを連想させますね。(読んでない人はスルーしてください)
この部品を届けるために、多くの人の人生がめちゃくちゃに・・・、なんてことはないのでご安心を。
« ピース綾部とライセンス藤原 | トップページ | タイのお土産に載ってた、タイ人アイドル? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント