全レジ対応しないと電子マネーはかえって不便
よく利用しているツルハドラッグ某店が、Edyが使えるんですが、3つあるレジのうち、2つしか対応していなんです。対応していないレジは、予備みたいな使い方で、混雑時以外は閉じているので、それほど問題にはならないです。
それに、その3番レジがEdyに対応していないことを知っているので、そのレジが開けられていても、そこには並ばないようにしてますし。
でも、あるんですよね。「次の方、こちらどうぞ」みたいな場面が。で、3番レジへ連れて行かれる。でも、このツルハの場合は、Edyの処理だけ別レジでやることによって、対応してくれます。利便性は下がりますが。
で、これまた、たまに利用しているケーズデンキ某店での話で、そこはレジが5つあって、フォーク並びするような感じです。で、この1~5番レジはすべてEdy対応です。
なので、安心して並んでいたのですが、先日、こんなことが・・・
ちょっと混雑してたので、気を利かせて、店員さんが1~5の隣にある、予備レジを開けくれたんですよね。
模範的な動きだと思うんですが、結局、こんな感じに↓
店員A 「あんしんパスポート(割引してもらえる会員カード)お持ちですか?」
私 「はい」 (出す)
(処理:ピッ)
(商品をスキャン後)
店員A 「○○円です」
私 「Edyでお願いします」
店員A 「それでしたら・・・、こちらで」
と、別のお客に対応中の5番レジの横で待つように促される。
そのお客の処理を待っていると、別のレジが空き、フォーク並びの先頭の人がそのレジへ。
そう、予備レジを開けてなければ、私がそこへ行くはずだった。店員さんが、よかれと思ってやってくれた予備レジ開放がかえってアダになり、遅い順番に・・・
で、やっと5番レジでの別のお客の処理が終わって、私の番。
店員B 「あんしんパスポートお持ちですか?」
あぁ、同じことの繰り返し・・・
というわけで、電子マネーを導入するときは、どのレジでも、どんな場面でも、うまく対応できるようにしていただきたいなと。そうでないと、電子マネーのスピーディさのメリットが台無しですので。それに、店員さんも申し訳なさそうですし。
電子マネーが使えないレジになったら、現金で払えばいいじゃん、って意見もあるとは思うのですが、ねぇ? なんだか、そういうのって、電子マネー的じゃないじゃないですか・・・
« トリビアの泉 ペッタン人形 | トップページ | トップバリュの「ポークあらびきウインナー」と「特級ポークあらびきウインナー」の違い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« トリビアの泉 ペッタン人形 | トップページ | トップバリュの「ポークあらびきウインナー」と「特級ポークあらびきウインナー」の違い »
コメント