早見再生比較(REGZA Z1、VLC、GOM)
テレビやハードディスクレコーダの中には早見再生(1.3倍速や1.5倍速など)ができる機種があります。また、PC用のフリーソフトのVLC media playerやGOM PLAYERは、再生速度を自由に変更することができます。
ニュースなど情報を得ることがメインの場合、視聴時間が短縮できるので、これらの機能はなかなか便利です。
で、気付いたことがあるんですが、テレビの機種や再生ソフトによって、速度変更再生時の品質にけっこう差があるんですよね。
ちなみに、私は画質とか音質にはぜんぜんうるさくない方です。そんな私でも気になるほどの差です。
【REGZA Z1】
東芝のテレビで、外付けのHDDを接続すると、HDDレコーダー内蔵テレビのように使えます。
1.5倍速の早見再生機能が「ある」ことは評価したいのですが、再生品質が今一つ。
動きがカクカクするのと、音声にもなめらかさがなくなって、少し震えているように聞こえます。ずーっと見てると、慣れてきちゃったりもするんですが、後述のVLCメディアプレイヤーと比べると、かなり見劣り・聞き劣りすることに気付きます。
【GOM PLAYER】
深く考えなくても大抵の動画ファイルが再生できてしまうという、便利なフリーソフトです。広告が出るけどね。
こちらも音声の震えがやっぱり気になります。2倍、2.5倍と速度を上げていくと、VLCとの差が特に目立ちます。
【VLC media player】
GOMと同様、大抵のコーデックが再生できる便利なメディアプレイヤー。広告も出ません。しかも、速度変更再生に関しても、画質・音声ともになめらかさがあります。
じゃ、PCでの視聴はVLCで決まり!かというとそうでもなくて、Friioで録画したTSファイルの場合、VLCだと再生時の時間表示が出ない。再生時刻の情報をうまく処理できないんでしょうか。ただ見るだけなら、時間が表示されなくても大した問題ではないんですが、「何分何秒あたりにこんな場面があったからもう一度チェックする」みたいな使い方ができません。
あと、このせいで、TSファイルの場合、10秒スキップとか1分スキップとかの機能も使えなくなっちゃうんですよね。CM飛ばしとか、今の発言をもう一度リプレイとか、そういう時に不便。
ということで、
to GOM PLAYER さん
速度変更再生時の再生品質向上お願いします。
to VLC media plyer さん
TSファイルの再生時刻表示対応お願いします。
で、テレビやHDDレコーダーなんですが、買ってしまった後に不満があっても取り返しがつかないですからね。早見再生を使う予定のある方は、店頭で録画番組の早見再生確認をさせてもらうといいんじゃないでしょうか。
あ、そうだ、比較しようと思って録画したものをYouTubeにアップしていたんだった↓
でも、音声が小さかったり、スピーカーまでの距離の条件が違っていたり、そもそも音声を比較したいのに、ビデオカメラで一旦録画するというやり方はどうなの?的な問題がありますが、まあ参考までということで。■
[2012年4月2日追記]
「Friioで録画したTSファイルの場合、VLCだと再生時の時間表示が出ない」という問題については、V2.0.1で無事解決されました↓
VLCメディアプレイヤーV2.0で、TSファイル視聴が快適に
■
« 韓国人へのマツコ・デラックスの発言「日本が嫌だったら出ていけ」 | トップページ | 所ジョージのかつら »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
コメント