豆苗の再・再・再収穫
ちょっと前に、(心の中で)食べたことのない野菜を食べてみようキャンペーンをやってまして、スーパーマーケットで「豆苗(とうみょう)」なるものを買いました。
種を発芽させたスプラウト系の野菜で、この豆苗はエンドウマメを発芽させたものとのこと。食べてみると、豆の香りがします。
で、根付きの状態で売られていて、パッケージに説明が載っていたのですが、上部をスパッと包丁で切って料理に使った後、下部のところに水を入れておくと、また伸びてきて、再収穫ができるんです。
買ってきた最初の状態は写真に残してなかったので、ウィキペディアからお借りします。最初はだいたいこんな感じ↓
豆苗 - Wikipedia
買ったのは、2月2日でした。上の方はその日に食べて、台所のシンクの奥に置いて、毎日水を入れ替えること、約一週間。
2月8日の様子↓
最初ほどにはなりませんが、半分くらいの量にはなりました。
そして、また上部を刈って、6日後の、2月14日↓
2度目に伸びてきた分
そして、またまた上部を刈って、5日後の、2月19日↓
3度目に伸びてきた分
密度は減ってきて、葉の部分も少なく(茎が多く)なってきましたが、伸びるスピードは衰えません。
量はしれてますが、料理に青みを加えるのには、けっこう使えます。
で、ここで思ったんですが、上記、切った直後の写真をちゃんと撮ってなかったので、「伸びたんだぞ」感があまりありませんね。
で、検索してたら、伸びていく様をインターバル撮影(早送り再生みたいな感じになります)した方がいました↓
豆苗が自宅でニョキニョキ育つさまを2週間観察し続けた | URAMAYU
↓上記のブログで公開されていた動画です。
ニョキニョキ感をご堪能ください。
« 風景は動画で撮ると、やや面白いかも(都庁展望室) | トップページ | 矢吹樹「大学動物園」の前書きが笑えた »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
コメント