« あなたの「課金」の使い方は間違っている | トップページ | ストリートビューの「この画像は都合により公開を停止しています」は、こうしたらどう? »

2012年3月 9日 (金)

死産リスクを小さくしたいなら、早婚が望ましい

地方のニュースですが、少子化対策についての議論でごたごたがあったようで↓

沖縄タイムス | 那覇市議、女性蔑視発言を謝罪

そして、2ちゃんねるの反応↓

痛いニュース(ノ∀`) : 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 - ライブドアブログ

與儀實司市議の発言の抜粋↓

「女性が結婚しないと子どもは生まれない」
「女性もいい時(25~35歳)にPRすれば間違いなく求める人もいる」
「独身の女性は40歳を過ぎると…男性との距離が広がる」
「男性は70、80歳でも子どもを生める」

少子化対策会議でわざわざ強調するべきことか微妙なものが結構ありますね。デリカシーの欠如。

じゃあ、間違ったことを言っているか・・・?

教訓 「『正しいことを言う』ことが、常に正しいとは限らない」

はて、私は與儀市議を批判しているのか、擁護しているのか?

でも、與儀市議の主旨が、

少子化対策には女性の早婚こそ適切とする持論を述べ

ることにあるのだったら、與儀市議の意見には賛同したいです。

「ババアになったら男に相手にされないぞ。さっさと結婚して、仕事なんか辞めて、家庭に入って、子供を産んだ方が幸せになれる」という発言を、若い娘にするんだったら、私はそこに愛を感じます。もちろん若干の女性蔑視も。

考え方としては偏狭だし、押し付けていいようなことでもないけど、アドバイスとして質が悪いとは思えない。

人生において、子供を持つことが重要なものの一つだとあなたが考えるのなら、早く結婚するのに越したことはない。

下記は、母の年齢別死産率のグラフ

母の年齢別死産率(厚生白書1971年)
厚生白書 - 高年初産は重い出産となりやすく,高年出産は先天異常児を生みやすい

上記のデータは古い(1971年)ので、もう少し新しいのを探してみたところ、2010年のものがありました↓

人口動態調査 > 平成22年人口動態統計 > 確定数 > 上巻 > 死産 > 年次 > 2010年
7-8 母の年齢・世帯の主な仕事別にみた自然-人工別死産率(出産千対)

上記はCSVデータで、職業別、自然死産/人口死産別のデータがありますが、そこから「総数」の欄を抜き出し、千分率だったのを百分率に変更して、Excelでグラフにしてみました↓

母の年齢別 死産率(2010年人口動態統計)
母の年齢別 死産率 総数(平成22年人口動態統計)

出産には適した時期というものがあります。

子供を持つことを重要だと思うのならば、早めに結婚するというのは悪い選択ではないと思います。■

[2014年4月20日追記]
こういうデータもありますしねえ↓
高齢出産の増加に伴いダウン症が倍増 - 急上昇ワードな理由

結婚の壁―非婚・晩婚の構造
結婚の壁―非婚・晩婚の構造

« あなたの「課金」の使い方は間違っている | トップページ | ストリートビューの「この画像は都合により公開を停止しています」は、こうしたらどう? »

心と体」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 死産リスクを小さくしたいなら、早婚が望ましい:

» 赤ちゃん関連(大沢樹生、相田翔子、東尾理子) [急上昇ワードな理由]
2012年6月5日午前のGoogle急上昇ワード 1位 大沢樹生 3位 相田翔子 9位 東尾理子 お気づきかとは思いますが、すべて赤ちゃん関連です。10位の「ダウン症」も関連してますね。 大沢樹生がブログで長...... [続きを読む]

« あなたの「課金」の使い方は間違っている | トップページ | ストリートビューの「この画像は都合により公開を停止しています」は、こうしたらどう? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ