« おやじギャグ的な・・・(F1地上波放送終了に寄せて) | トップページ | 粗大ゴミ泥棒が発生 »

2012年3月20日 (火)

テレビ東京「おりん」は民放で唯一の時代劇

2012年2月12日放送のテレビ東京「ウオッチ!7」という番組で、「逃亡者(のがれもの)おりん2」という時代劇に寄せられた意見↓

時代劇「おりん」への視聴者の声(テレビ東京「ウォッチ7」)
久しぶりの復活で喜んでいましたが、民放で唯一の時代劇と知りビックリしています。

おお、私もびっくりしました。時代劇ってそんなに減っちゃったんですね。しかも、放送時間は毎週火曜の深夜1時30分。ということは、ゴールデンにやっているものはないということですね。

時代劇ってお年寄りが見そうだし、お年寄りはお金持っているっていうもっぱらの噂だから、もうちょっと時代劇多くてもよさそうな気もしますが、お年寄り自体、時代劇を見なくなっているのかもしれませんねえ。

ちなみに私が子供の頃は、「銭形平次」とか「暴れん坊将軍」とか「水戸黄門」とか、ゴールデンに3,4本は常にやっていたように記憶しています。水戸黄門なんか、夕方に再放送もしてたしなあ。もう毎日見られる。

で、唯一というのは「民放では」ってことで、NHKだと大河ドラマなんかは時代劇のカテゴリに入ると思うし、今でも人気があるし、話題にもなっているし。NHKによる民業圧迫?

大河ドラマってキャストが豪華すぎて、なんだか、「肉入れ過ぎの料理」みたいになってません?

ちょっとだけ肉の入った野菜炒めみたいな、それくらいがちょうどいいなあ、なんて思ってしまう時があります。

[2012年4月3日追記]
時代劇好きのあなたはこちらもどうぞ↓
ドラマ「水戸黄門」の物語構造

逃亡者おりん DVD-BOX 上巻
逃亡者おりん DVD-BOX 上巻

« おやじギャグ的な・・・(F1地上波放送終了に寄せて) | トップページ | 粗大ゴミ泥棒が発生 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビ東京「おりん」は民放で唯一の時代劇:

« おやじギャグ的な・・・(F1地上波放送終了に寄せて) | トップページ | 粗大ゴミ泥棒が発生 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ