粗大ゴミ泥棒が発生
私が住んでいる集合住宅でも、ちょいちょい、粗大ゴミ持ち去られ事件が発生するという話を聞いています。
そして、つい先日、私も被害(?)に合いました。
出したものは、スキャナとギター2本。
朝、5時頃に出したのですが、8時前に見た時にはなくなっていたとのこと。
集合住宅専用のゴミ置き場で、普段は鍵をかけてあるんですが、回収の日は開けておくし、道に面しているので、盗ろうと思えば簡単に盗れる。
スキャナはまだ使えるものなのですが、プリンタと一体型になったものを買ったので、結局、いらなくなってしまい捨てました。「売れないかな?」とも思ったのですが、オークションサイトでもっと状態の良い同じ機種が千円で売られてて、しかも買い手が付いていない様子を見て、無理だなと判断。
でもまあ、使えるものだし、まあ多少の商品価値はあったのかも。
そしてギター。
1本はクラシックギター、嫁が実家から長期間借りていたもので、返すと言ったら、いらないと言われた代物。
嫁の親が昔使っていたもので、たぶんもともと高いものじゃないし、相当古いし、ボディにマジックで落書きしてあるし、どう考えても商品価値はなさそう。
もう1本はフォークギター。モーリスのもの。
ポイントは、「拾ったもの」であるということ。社員寮の中に粗大ゴミ置き場部屋みたいなとこがあって、漫画雑誌とか捨てておくと、他の寮生が拾っていくという感じの運用(?)になっていました。誰も持っていかないものは、たまに来る回収業者が持っていく。回収業者も持っていかないものはゴミに出す、みたいな。
私が拾った時点で、ペグが1つとれており、私がパテを塗って、無理やり直して使っていました。もちろん、ちゃんと弾けますが(←腕の話ではない)、買いたいようなものかというと、かなり微妙。
で、どうせ捨てるつもりで出したものだから、持っていっても、構わないと言えば、構わないんですよね。
でも、粗大ゴミ集めて、下取り業者に持っていて、「これは引き取れない」とかって言われるものもあって、で、それらをそこらへんに不法投棄、なんて可能性もなくはない。
ちゃんと再利用のルートにのせてくれていればいいんですけど・・・
では、蛇足のコーナー。
どんな人が持っていくんだろうか、カメラでも仕掛けておいて、撮影しようか、なんてことも考えたんですが、そのカメラを持っていかれると困るのでやめました。
でも、その生態の撮影に成功した動画がありました↓
チャリだ・・・
ギター2本もチャリだったんだろうか。バランスとれるだろうか。
そして、教えてgooでの、「違う論点で説教系」の回答↓
粗大ゴミを盗(?)るのは問題ないのですか? - 法律 - 教えて!goo
ちょっと上から目線なのがポイント。
厳密には違法なのでしょうが、道徳的にどうか考えたことはありませんか?
現代はみんなで環境を守ろう、資源を大切に使おうという時代です。
あなたにとってはゴミでも、他の人が使えるものなら、できれば使ってもらってほしいです。
たとえ資源ごみだとしてもです。
reduce, reuse, recycleってご存知ですか?
(後略)
「法律」カテゴリで質問しているのに・・・
Q&A系のサイトで繰り広げられる質疑はなかなか興味深いです。過去エントリ↓
教えて人力知恵袋
で、話を戻しますが、誰かが持ってっちゃうんだったら、「処理シール」(有料で200円とか500円とかする)貼って、損したって気がする。
何も貼らずに早朝に一旦出してみて、様子見て、誰かが持っていったらOK、持っていかれなかったら、あらためて処理シールを購入する。
なんてのは、せこすぎますかねえ。
粗大ゴミじゃねぇ
西城秀樹 Christy Ellen
« テレビ東京「おりん」は民放で唯一の時代劇 | トップページ | 一旦トラックバックを受け付けておいて、あとで削除? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
« テレビ東京「おりん」は民放で唯一の時代劇 | トップページ | 一旦トラックバックを受け付けておいて、あとで削除? »
コメント