「子どもならすぐに分かる問題」で自慢してしまう人々
急上昇ワードに「子どもならすぐに分かる問題」が入っていて、こんなクイズが流行っているらしい↓
子どもならすぐに分かる問題 あなたは解けますか? - ねとらぼ
陥ってはいけません!
ネットで問題が流行ると、自慢してしまう人々が増殖してしまうみたい。上記ページのツイート(4000を超えている!)を見てみると、
5秒で分かりました
的なものがけっこうある。
で、今回は「就学前の子どもなら5~10分で、プログラマーは1時間で解ける」なんて前書きがあったりするから、かえってなんだろうな。
すぐ分かった俺は幼児なみ?
的な。
ちょっぴり卑下慢の香りが。
はやく解けたぞ自慢に陥らないためにも、ちょっぴりひねってツイートしてみましょう。
3年前から考えているけど分かりません
とか。
うちの犬でも解けました
とか。
2つ合わせて、
うちの犬が3年前から帰ってきません
とか。
「就学前の子どもなら5~10分で、プログラマーは1時間で解ける」っていう触れ込みも、ちょっと疑問。
就学前の子供が同じ問題を5分も10分も考え続けるとは思えない。やつらはすぐに違う話を始めるぞ。気をつけろ!
あと、大人、とくにプログラマーのようなロジカルな仕事をしていると、数学的に解こうとするとか、深読みしてかえって解けない、みたいなことなんでしょうけど。
大人を甘く見すぎ。
たくさんの経験があると、「この手のクイズは数学的な解き方ではないぞ」とか、「形状から入ってみたらどうだろう」とか、いろいろ考え方のストックがあって、それを駆使すれば、けっこう効率的に解ける可能性は高いですからね。
結局は、大人でもこういう問題が得意な人というのはたくさんいるでしょうね。
いずれにせよ、ツイートが自慢大会になるのは避けましょう。
ちなみに私は、見た瞬間に分かりましたけどね。ふっ。
« 合成着色料じゃなかったら、いいんかい? | トップページ | 登録されたAmazonのワンクリック特許を確認してみよう »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
« 合成着色料じゃなかったら、いいんかい? | トップページ | 登録されたAmazonのワンクリック特許を確認してみよう »
コメント