« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月28日 (月)

川崎市宮前区でイチゴ狩り 小泉農園の地図

いちご狩りっていうと、地方でやるイメージだったんですが、川崎市の宮前区にもいちご狩りができるところがあるんですよね。

予約方法や料金については公式サイトがあるので、↓こちらをご参照

小泉農園 いちご狩りについて(要予約)

3月~5月中旬頃までやっているようで、今年はもう終わる頃でしょうね。私はゴールデンウィークに行きましたが、もうちょっと早い時期に行った方がよさそう。というのも、天気が良いとハウス内は暑いですからね。いちごもぬるくなっちゃうし。

あと、一個一個のあたりはずれは結構ありますよ。私の目利きスキルが低すぎたのか、びっくりするくらい甘くないのも食べました。こういうのはゲーム感覚で楽しみましょう。

で、上記サイト内に車でのアクセス案内もあったのですが、これがなかなか分かりにくい。

こんな感じです↓

東名川崎インターチェンジ出口を左折し、一つ目の信号を右折します。上り坂を道なりに進み信号を3つ越え、道が下り始めると左手に商店街とトンネル2つが見えてきます。二つ目のトンネルを越えた後、150m先(マンションの駐車場角手前)を右折し300m直進すると左手に畑やビニールハウスが見えてきます。

ビッグコミック オリジナルに連載されていた、伊丹由宇「こだわりの店」の不親切ガイドを思い出した。「地図はあえて載せません。空腹で楽しみながらお探し下さい」とか書いてあるんですよね。

地図のキャプチャも載っていたんですが、小さくてあまり参考にならない。しょうがないので文章を解読してみると、どうやら↓このルートみたいです。(拡大して見てね)


大きな地図で見る

「二つ目のトンネルを越えた後」っていうのは、くぐるんじゃなくて、横目に見つつ通過という、さりげないトラップ。交差点名を書かないあたりもしぶい。

で、私はGoogle Mapとストリートビューで下見した結果、下記のルートで行きました↓


大きな地図で見る

こっちの方が、狭い道が少なめなんじゃないかなと思います。とはいえ、大した交通量もないので、狭い道でもそんなに問題ないとも思います。

2012年5月27日 (日)

いじめ動画の中学生を全力で叩きたくなる心理

この件を知ったのは一週間くらい前で、2ちゃんねるのアーカイブサイトでした↓

痛いニュース(ノ∀`) : 「小学生に喧嘩をうってみた!」 男子学生が小学生を泣せる動画がYoutubeに投稿され話題に - ライブドアブログ

私がYouTube動画を見た時点では、再生回数はまだ数百程度で、「発見」された直後といった様相。情報も動画から得られる少ないものだけで、映っていた中学生の持っていた鞄から東京都立片倉高校が疑われるなどという、とんだとばっちりを受けている状況でした。

で、なんやかやといろんなデマが飛び交った末に、鬼女(ほんとにそうなのかは知りませんが)やその他のみなさんが、かなり核心に近づいた情報を流し始めました。

【神奈川】「小学生にケンカ売ってみた」動画の中学生が事実を認める 「申し訳ない」|戦うヒト速報

137 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日:
>>39
作成者が消したかしら
ここのページみてて電話番号検索してみたら
http://www.townnews.co.jp/0301/2010/12/16/84314.html
こんなのが出てきましたわ
http://www.soin.or.jp/company/03.html

232 名前: 可愛い奥様 投稿日
>>137
あら。これは・・・
…私、前からひとつの疑惑を抱いてましたの。
バスケゴールのある家って、ゼンリンで見るとまさにそれなのよねえ・・・・
http://or2.mobi/data/img/32462.jpg
http://public.blu.livefilestore.com/y1pHo0al_hEtpIy-rkqe_GQp2EfbdpvyhyRm4Ma25ecDx1ymYt6f-Zg4pN3LRiBu9nipaUd2v3tKK1onzmFHB8-tA/%E9%95%B7%E7%AB%B9.png
そして選手リストの魚拓にある某副主将さんが誰かといえば・・・・
http://megalodon.jp/2012-0522-0853-47/members3.jcom.home.ne.jp/chuoboys/sensyu.html
各動画には決してこの某副主将が出てこない。
私思うのですが、鼻血動画と例の泣かした動画の笑い声ってすごく似てると思いませんか。声を殺した笑い声といっても裏返る特有の笑い方は・・・・

鬼女板オソロシス
加害少年の成長比較http://pc.gban.jp/img/41906.jpg
鼻血動画の成長比較http://pc.gban.jp/img/41921.jpg
加害少年の母親画像http://pc.gban.jp/img/41922.jpg
小嶋関連の画像集http://pc.gban.jp/img/41923.jpg

この小嶋の父親の会社に電話しろよ!!!!!!
誰か電話して追求しろ!!!!!!!!!!
http://raksul.com/companysearch/result/%E5%8D%B0%E5%88%B7%E4%BC%9A%E7%A4%BE/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82/7/
小嶋=撮影者
高木ゆうすけ=小学生イジメ加害者

結局、学校も生徒も特定され、教育委員会や警察が対応する事態になっています↓

相模原の中学生が児童を泣かせる動画 「許すな」殺到:イザ!

「悪乗りした」と反省 いじめ動画投稿の生徒:イザ!

ネットに非難殺到…いじめ動画問題で通学路警戒へ:イザ!

で、先ほどの掲示板での書き込みを見ていると、ちょっとやりすぎじゃないか、という気がしてくるんですよね。

許せないっていう気持ちは自然だと思うのですが、顔や名前や住所を晒せ、家族も晒せ、謝罪会見しろ、とかなってくると、中学生がやったことに対して、ちょっと過激すぎるんじゃないかと。

じゃあ、全然共感できないかというとそうでもない。理性とか良識とかをグッと抑え込んで、感情のプリミティブなところでの反応としては、上記と対して変わらない。

で、これは義憤か?私憤か?って考えてみるけど、どっちでもない気がするんですよね。

結局、これは防衛本能だと、思うんですよ。自分を守るための行動。

なぜ、どこぞの田舎の痛い中学生が自分にとって危険な存在だと思ってしまうのか。

例えば、ほとんどの人は、街で喧嘩を吹っ掛けたり、通りすがりの人に因縁つけたりはしません。で、そうではない特殊な人が、あなたにからんできたりします。どうするか?

理不尽でも何でも、きっと謝るでしょうね。すみません、ゆるしてください、こちらが悪いんですと。

こっちには守るべきものがある、トラブルを起こすリスクを考えたら、そんな連中を相手にするという選択肢はないわけです。結果、泣き寝入りです。

直接絡まれなくても、カーステレオを大音量で流しているような人、人目もはばからずバカ騒ぎをしている見るからにヤバそうな人たち、電車でふんぞり返って足を投げ出したりしている人。街中では、反社会的な人たちが強者です。

ネット上ではその力関係が逆転します。ネットの常識を知らず、ネットの人たちの情報収集能力を甘く見て、中途半端なITスキルを使って、やんちゃ自慢をする連中は過剰なまでに叩かれます。

で、そのいじめ動画の犯人の中学生はそこまでするような対象なのか?

今回の件だけでは、そこまでするのは過剰防衛(あえて防衛という言葉を使う)だと思います。でも、ほとんどの街中で善良な人たちは、あの中学生の中に、自分に危害を加えてきた数々のDQNな連中の影を見るんです、きっと。

「子供に喧嘩売ってみた」が、「おっさんに喧嘩売ったみて」になって、「おっさんをフルボッコにしてみた」になったり、「猫を殺してみた」になったり。

人間にはリミッタがあって、多少の感度の違いはあれ、ほとんどの人は「これは、やってはいけないこと」ってところで、警報が鳴って、思いとどまるもんなんです。

「小学生に絡んだら面白いんじゃね?」ここで普通の人は、警報がなります。

実際にやってみたら、小学生は泣きながら謝ってきました。ここで、どんなに鈍い人でも自分でやったことの卑劣さに気付いて、後悔するものです。

撮影した動画を見てみたり、YouTubuにアップする前に、何度でも警報が鳴るチャンスがあったのに、結局は鳴らなかったようです。
たぶん、壊れているんです。大事なセンサーが。

「私が『訳もなく人に危害を加えるのはよくない』と思っているのと同様、あなたも『訳もなく人に危害を加えるのはよくない』と思ってくれているはず」

この感覚が安心です。

この感覚が脅かされたからこそ、そこに恐怖を覚え、「あの中学生の将来を抹殺せよ」みたいな、過激なことになってしまうんだと思います。

僕はもっと冷静ですね。

ごくごく自然に、ああいう人はいなくなってくれれば、みんなが幸せになれるのになあ、と思っています。

そのうち消されてしまうかもしれませんが、コピーされた動画がYouTube上に残っていました。

あんな、ちっちゃな子をいじめながらの、あの表情や、あの笑い声。まともな感覚を持った人間なら、なかなか出せませんよ。

診断名サイコパス―身近にひそむ異常人格者たち (ハヤカワ文庫NF)
診断名サイコパス―身近にひそむ異常人格者たち (ハヤカワ文庫NF)

2012年5月26日 (土)

デジカメの動画撮影が30分に制限されている理由

最近のデジカメは動画撮影機能が高機能化し、フルHDムービーまで撮れる。しかし、撮影時間30分の制限がある。これはEUに輸出する際に、より関税の高いビデオカメラに分類されないようにするための方策である。WTO交渉により、関税が撤廃されれば、この30分制限がなくなり、ユーザの利便性が向上するかも、というのが、この記事の趣旨だと思います↓

デジタル製品WTO交渉はデジカメムービーの福音となるか - デジタル - 日経トレンディネット

で、このエントリを書くにあたって、「ほら、このデジカメも30分制限。ほら、こっちもだ」的なエビデンスを得ようと、デジカメメーカーのサイトで仕様を確認してみたけど、案外そうでもないみたい。

まずはCanon。

  IXY 420F        1時間59分43秒
  IXY1                      58分40秒
  PowerShot G1 X      59分40秒
  PowerShot S100      59分40秒

カメラには詳しくないので、上の方から適当に選んでいくつかチェックしてみました。30分越えばかりです。しかも、この数値はSDカード容量との関連で書かれていたもので、本体側での制限ではなさそう。

Panasonicも見てみよう。

  LUMIX GX1   記録時間制限なし
  LUMIX GF5   約140分
  LUMIX LX5   約1時間58分

LX5はフルHDではなく1280x720なので規制の対象なのかどうかは微妙。全体的に、SDカードのサイズに起因する上限みたい。

それにしても、全然30分制限じゃないじゃんと思って、もうちょっと探してみると、ありました。

  LUMIX FZ150  29分59秒または4GBまで
  LUMUX TZ30  AVCHD、MP4は最大29分59秒まで

↑このへんが該当する機種みたいですね。ぎりっぎりまで粘ってみましたという、29分59秒。

とはいえ、国内用と輸出用の製品を分けていたり、高い関税でも構わないと判断した機種は、この制限に従う必要はないのですから、全部が全部30分しばりになっているわけではないということみたいですね。

NHK 趣味悠々 中高年のためのとってもやさしい ! デジタルカメラ入門 Vol.1 撮影基本編 [DVD]
NHK 趣味悠々 中高年のためのとってもやさしい ! デジタルカメラ入門 Vol.1 撮影基本編 [DVD]

2012年5月21日 (月)

2012年5月21日 金環日食の動画(川崎市にて撮影)

ズームもフィルタも使っていないので、正直、あまりよく映っていません。

でも、よーく見ていると、雲が絶妙の厚みのときに(濃いと見えないし、薄いと白飛びしてしまう)、リング状の太陽が見えます。(YouTubeのサイトへ行って、大きめの画像で見てください)

64倍速にしてあります。

見やすい日食の映像はテレビでいっぱいやっていたので、見づらい日食の映像もまた一興かと・・・

ちなみに、写真の方はけっこう良くとれたので、こちらをどうぞ↓
2012年5月21日 金環日食の写真(川崎市にて撮影)

天文年鑑2012年版
天文年鑑2012年版

2012年5月21日 金環日食の写真(川崎市にて撮影)

いやー、会社を休んだ甲斐があった。

午前6時半頃までは絶望的だと思っていたのですが、まさに金環状態が始まる直前(7時過ぎ頃)に、だんだん雲が薄くなってきて、金環日食を見ることができました。

うっすら雲がかかった状態だったので、特別なフィルタなどは無しで、シャッター速度を上げるだけで、結構きれいに撮れました。(カメラが大事な人は真似しちゃダメよ)

2012年5月21日金環日食の直前
金環 直前

2012年5月21日金環日食の最中
金環 真っ最中

2012年5月21日金環日食の直後
金環 直後

そして、おまけのコーナー。

↓ピンホールを使って映すのも試してみました。

2012年5月21日金環日食をピンホールで

影が、三日月型になっているの分かりますでしょうか。

ちなみに、↓こんな感じでダンボールに穴をあけて使いました。

ダンボールでピンホールで日食を(麦とホップ)

このブログは、サッポロビールの提供でお送りいたしました。(うそ)■

[2012年5月21日追記]
非常に見づらいですが、動画にも多少映りました↓
2012年5月21日 金環日食の動画(川崎市にて撮影)

【初回生産限定版】1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食~ [DVD]
【初回生産限定版】1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食~ [DVD]

2012年5月20日 (日)

ハンドルネーム自動生成機能付きコメントスパム投稿ツール?

↓このエントリ
今後のスーパームーンの日付をまとめてみました

に書き込まれていた、コメント↓

占い商材サイトのコメントスパム
細かい情報ありがとうございます!!
参考にさせていただきま~す♪

さて
2012年のあなたがわかる!!
2012年を生きる指針がここにあります!
昨年の日本は災害が何度もありましたよね~
つい最近だって雹に落雷に竜巻だし、そんなことに備えて。
電子書籍「学ぶ運命●2012」

ttp://birthday-energy.co.jp
にて受付中です♪
今年も、個人相談付きですよ!


投稿: 檸檬 | 2012年5月17日 (木) 17時16分

最初の2行を読んで普通のコメントかな、と思いきや、3行目から、ど宣伝に変化。

でも、まあ

  「細かい情報ありがとうございます!!
    参考にさせていただきま~す♪」

なんて、どのエントリに対しても汎用的に使えそうなコメントだし、機械的に投稿されているのだろうと思い、

「2012年を生きる指針がここにあります!」で検索してみると、やはり、あちこちのブログにコメントしまくっていた。

しかし、想定外のことが。

後半こそ、宣伝コピペであるものの、最初の数行はブログ記事を見た上で、人手によって、ちゃんと書かれているものらしい。

多少なりとも記事に目を通して、それについてのコメントを書いているんですよね。で、その後、商材の宣伝。

例えば、受験について書かれていたエントリに対しては、

模試を使うのって、確かに有効です!
でももっと大事なのは目標をきめることかな?
方向性が決まらないならそれなりにどうして行くかを考えないとね。

なんて、アドバイスも。(スパマーのくせに・・・)

不思議なのは、投稿の名前が毎回異なること。何なんだろう? 何でもいいから固定した方が、考えなくていいから楽なんじゃないかと思うのだが。スパムであることを見破られないため?(いや、見破られないわけがないんだけど)

コメントに残された名前を書きだしてみると、

「檸檬」「ほわんと」「ひめぴょん」「とっぽ」「ルッコラ」「M.S」「ほんのり」「そよっと」「ねーね」「のの」「のん」「木の芽」「けさらんぱさらん」「ふわり」「ジェリー」「ひといき」「らら」「ろった」「水玉」「かおりん」「potari」「kiki」「だるまさん」

う~ん、ざっと20コメント以上見てみたけど、毎回思いつきで名前を書いているにしては、一つもかぶっていないのが不自然。

ハンドルネームメーカー機能がついた、コメントスパム生成ツールでも使っているんだろうか。

でも、どう見ても、最初の数行に関しては人力で書いていると思われます。もし、これが自動生成だったらIBMのワトソンを超えています。

複数のブログから記事本文を一覧表示して、ざっと目を通し、人力で冒頭部分だけ打ち込むと、宣伝文句部分を付加した上で、自動生成したハンドルネームで、コメントを投稿するような、そんなツールがあるのだろうか。謎は深まる。

そんな宣伝を大量生成したところで、結局、商材を売っているサイトの怪しげな印象が増すだけで、あまり効果はないと思うんだけどなあ。

だって、こんなコメントからリンクされている先のサイトで、何か買おうって気になりますかね???

抱腹絶倒!! スパム秘宝館
抱腹絶倒!! スパム秘宝館

FNS歌謡祭やミュージックフェアでよく見かける、あのピアニストは武部聡志さん

前から気になっていたんですよね。FNS歌謡祭やミュージックフェアを見ていると、結構な割合で、あるピアニストの方が演奏しています。

スタジオミューシャン的な感じでの演奏なので、名前もでません。
一青窈の楽曲の演奏をする武部聡志

「あ、またこのおじさん(失礼・・・)が演奏している」って感じで。

で、この前、ミュージックフェア(2012年4月21日放送)を片手間に見ていたんですが・・・

なんと、トークコーナーに登場してた!

武部聡志がミュージックフェアのトークコーナーに登場
鈴木雅之とのコントラストが激し過ぎる

いったいどういうポジションなんだと思って「ミュージックフェア ピアニスト」で検索したら、判明↓

【500枚】ピアニストの名前を教えてください!! - Yahoo!知恵袋

【質問】
FNS感謝祭や、今日(3月27日)のミュージックフェア?←恵さんが司会の番組で、ピアノを演奏していた50代ぐらいの男性のピアニストの方の名前や、どういうところに所属しているのかなどわかりましたら教えてください!!

【回答】
直接、番組を見ていませんが…
出演アーティストと、ゆかりあるプレイヤーを考えた場合。
たぶん【武部 聡志】(たけべ さとし)さんのことじゃないか? と思います。


ちなみに「FNS感謝祭」ではなく「FNS歌謡祭」です。感謝祭はTBSのクイズのほうね。

そして、「武部聡志」で画像検索してみて、うん、間違いない。あのおじさんである。

ウィキペディアを見てみると、

武部聡志 - Wikipedia

演奏だけでなく、音楽プロデューサーや音楽監督などもやっていて、なんだかすごい人であることが判明。

「株式会社ハーフトーンミュージック代表取締役会長」という肩書もごつい。

さきほどのミュージックフェアは、どうやら一青窈さんのプロデューサーという側面もあって、トークコーナーに出ていたのではと思われます。

実は最初の方を、あまりちゃんと見てなかったので、どういう感じで登場・紹介されたのか、分からないんですよね。もしかしたら、特に触れなかったのかもしれないし。

トーク中で、E-Girlの「表情はダンスの一部」という名言風の発言から、恵さんの「『メガネは顔の一部です』みたい」という流れで、メガネをかけた武部さんを、鈴木雅之さんが指差しているところ↓
武部聡志をいじる鈴木雅之

でも、どちらかというと、鈴木雅之のサングラスのほうが、すでに顔の一部になっていると、皆が思ったはず。■

[2012年8月9日追記]
8月8日に「FNSうたの夏まつり」が放送されると、本エントリのアクセス数が、グッと上がりました。ほんと、一番出てたんじゃないかなあ↓
「FNSうたの夏まつり」でAKB48なみに出ずっぱりだった、武部聡志さん

[2014年8月24日追記]
どんだけ出っぱなしだったのか検証してみました↓
「FNSうたの夏まつり」でもっとも出番の多かったアーティストは?・・・武部聡志さん: 主張

プロフェッショナル 仕事の流儀 武部聡志  音楽プロデューサー 心揺さぶる歌は、こうして生まれる
プロフェッショナル 仕事の流儀 武部聡志  音楽プロデューサー 心揺さぶる歌は、こうして生まれる

2012年5月19日 (土)

チョコワVSワサビ対決で、悪のり投票があるなんてことは、たぶん計算ずく

みなさん悪乗りが好きみたいで、ネットで投票なんかやると、よくおかしなことになります。

イナズマイレブンの人気投票で変なキャラを1位にしたり↓

【ν速大勝利】 イナズマイレブンGo人気投票 五条勝1位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!:キニ速

タイム誌のパーソン・オブ・ザ・イヤーの投票で、田代まさしを1位にしたり(オサマ・ビンラディンに約2倍の差をつけた)↓

田代祭 - Wikipedia

で、再びそのようなことが行われていました↓

ワサビ入りチョコワの発売が確定しました(たぶん)

ケロッグのCMで、チョコワにワサビを混入する悪役が登場、負けると、チョコワにワサビが入ることになりそうな予感。(サイトを見る限り明言はされていないけど)

で、最初はチョコが優勢だったのですが、2ちゃんのみなさんが盛り上げて、現時点で70倍以上の差をつけて、ワサビキャラ(なぜかスフィンクス)が勝っています。

商品を買わなくても投票できたり、重複投票できたりします。それに、そもそもウェブ投票なんかやったら、こんなことになることは目に見えている。どうして、同じ失敗を繰り返すのか?

なんて思う人もいるでしょうが、こういうのって、全部計算ずくの、織り込み済みなんじゃないかって気もするんですよね。

買った人だけが投票できるような、幅の狭いキャンペーンやったところで、普段買うような狭い層でしか認知されないでしょ。

それよりも、2ちゃんねるなんかで悪乗りで投票して、話題になったほうが、よっぽど宣伝効果ありますからね。

今回のチョコワ ワサビ味だって、どう考えたって、売れないでしょうけど、ほんのちょっとだけ生産して、入手困難感、品薄感、プレミア感を出せば、これまた話題になるし、作った分は売れるから損はしない。

良く考えたら、いいことずくめじゃないですか。

つまり、面白がってワサビ味に投票している時点で、ケロッグの、そしてその裏にいる広告代理店の手のひらの上で踊らされているだけなんじゃないかって気がしてしまう。

まあ、でも、とりあえずワサビの方に投票しておきましたけどね。

ケロッグ チョコワ 徳用箱 270g
ケロッグ チョコワ 徳用箱 270g

デメテルから買った日食グラスは使っていけない

通販サイトなんかで日食グラスを検索すると、値段もピンからキリまであって、モノの良し悪しとかあるのかなあと漠然と思っていたんですが、やはり粗悪なものも混ざっていたようです。

消費者庁が具体的な粗悪品を名指しで公表したようです↓

消費者庁、中国製の日食観察用メガネ1種に「使わないで」

消費者庁は18日、輸入業「デメテル」(東京都豊島区)が販売した日食観察用のメガネについて、目をいためる危険性があるとして、使用しないよう注意喚起した。

デメテルのサイトを見てみると、すでに注意喚起、回収・返金のお知らせが掲載されていました。

デメテルのサイト
http://www.demeter.co.jp/

上記によると、直接デメテルが売った分はインターネット販売なので、すべて把握できていて、回収の見込みもたっているようです。

ただ、「お取引様へ」という箇所を読むと、デメテルが卸して別のルートで売られたものもあるようで、もし店舗販売のところに卸していたら、連絡のつけようもなさそうです。利用者側も注意しなきゃいけませんね。

これって、製品を見ただけで分かるもんなんでしょうかね。デメテルはおそらく輸入しただけでしょうから、パッケージに「デメテル」とは書いてないんですよね。

似たようタイプのやつを持っている人は、今一度確認をした方がよさそうです。

どういうタイプのやつか、ひと言で言うと・・・

「Mr.マリックのグラサン」みたいなやつです。

すでに売られてはいませんが、amazonのページは残っていました↓

日食観賞用グラス
日食観賞用グラス

ちなみに、世界天文年2009日本委員会推奨の日食グラス(メーカー: ビクセン)というのもありますから、もし店頭でみかけたら、これらは無難な選択になると思います↓

国立天文台推奨(?)の日食グラス

消費者庁で、下記のような見分け方も出てますので、

同庁は危険な製品の見分け方として、
  (1)室内の蛍光灯を見て形がはっきりと見える
  (2)LEDライトなど強い光にかざしたとき、ひび割れや穴が確認できる
-などをあげている。

当日までに確認しておきましょう。

オリジナル日食グラス ワンピース 4954591305999
オリジナル日食グラス ワンピース 4954591305999

2012年5月18日 (金)

ブログに「小林すすむ」について書いた記憶が全くなかった件

このブログの右の方に「検索フレーズランキング」というのがあるですが、これはどういう検索ワードでこのブログにたどりついた人が多いのかってのが分かるもので、訪問者よりむしろ管理人にとって面白いガジェットだったりします。

で、つい最近ここに「小林すすむ」というキーワードが現れました。「小林すすむ」や「ヒップアップ」が急上昇ワードになっている理由は周知だと思うのですが、不思議なのは、

「小林すすむさんに関係する記事を書いた覚えがないんだけど・・・」な点。

で、不審に思いながら、自ブログ内を「サイト内検索」してみると、たしかに書いていた・・・。読んで、やっと↓下記記事のことを思い出しました。

タレント名鑑って、普通に売っているんですねえ

「内村さまぁ~ず」という番組で、「こう見えて酒豪」なタレントさんの名前をあげるって出題で、小林すすむさんが登場(といってもタレント名鑑のページですが)していて、それについて書いてました。

なるほど。人の記憶ってこんなにあやふやなのね。

で、過去に読んだ下記の記事とも相まって、非常に興味深いなあと思いました。

記事が1000本くらい蓄積してくると、ブログって、自分の知識や記憶のデータベース的な様相を帯びてくるというお話↓

ブログは1000記事を超えると何かが変わる/橋本大也さんのブログ論(第11回) | Web担当者Forum

いしたに: 積み上げを実感されたのって、どのぐらいの時期からですか?

橋本: やはり1000本超えるあたりですねえ。

いしたに: 1000本(笑)

橋本: 過去ログが何を検索してもひっかかるようになる。自分で書いたんだけど忘れていた知識が見つかって、これは便利だなと。自分データベースです。

いしたに: 外部記憶がDBとして機能してくる感というのはありますね。そうか、そのボーダーが1000なのかも。

なんか、今回の私のケースもそんな感じですね。なんやかんやで1000本以上エントリあるし、たまに読み返してみると、全然覚えてないこと書いているし。

というわけで、あなたも自分のブログを全文検索してみると、意外な発見があるかも。

日本タレント名鑑 (2012)
日本タレント名鑑 (2012)

2012年5月16日 (水)

虚構新聞に許されるラインは?

まったくもって私個人の感覚の話になりますが・・・

ここ数日、急上昇ワードにちょいちょい「虚構新聞」がランクインしていまして、発端は↓このあたりだと思います。

「虚構新聞」が急上昇ワードな理由

その後、「(批判が多くなったため)虚構新聞の更新を停止します」みたいなニュースが流れて、再び急上昇した模様。

で、それにはオチがあって、これがなんと嘘だったという。

「虚構新聞」自身が、更新停止の嘘ニュースを流して面白がったのか?と思いきや、どうやら第三者が流したデマである模様↓

人気パロディニュースサイト「虚構新聞」無期限停止のニュースが拡散|| ^^ |秒刊SUNDAY

記事によると、虚構新聞の管理者が、更新停止の噂を否定し、

本紙「虚構新聞」が更新停止との情報が一部飛び交っているようですが、その予定はなく、現在も取材活動はおこなっています。賛否はあるかと思いますが、今後も通常通りの更新を予定しております。

と、ツイートしたらしく、「そこは、真面目かよっ!」ってつっこみたくもなりましたが、虚構新聞の紙面以外でも嘘つき始めたら、訳が分からなくなるので、まあ当然でしょうね。

で、虚構新聞みたいなサイトは、アリかナシかというのについては、いろんな意見があるみたいで、↓こちらなんかは、かなりご立腹の模様。

虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし

こんなに怒っているいるのは、きっと自分も騙されたからに違いない、みたいなコメントもありますが、ニュースを知ったのは、「本気にしてしまう人続出」のニュースを見た後とのこと。

そして、

・実名を使っている
・実際の写真を使っている
・嘘である旨のテキストが隠されている(注:コピーしようとテキストを選択すると「これは嘘ニュースです」という文字が隠されている)

あたりで、嘘を楽しむというよりは、閲覧者を騙そうとしている方が大きいのではということだと思う。

私としては、人名や地名や組織名は実際のものを使ってほしいと思う。そこで架空の匂いがしすぎると、面白みが減ってしまう。

かといって、今の紙面だと勘違いしてしまう人が多い構造になっているようにも思うんですよね。「勘違いする人」を増やすのが目的ではなく、「嘘だと分かったうえで楽しむ人」向けのものですよね。私は、そう理解しています。

サイト名が「虚構新聞」であり、しかも、やる気のない感じの題字。これを見たら、普通は分かると思います。

でも、、ページを見ずに(話の小ネタ程度に)リツイートする人もいるし、情報を仕入れるだけだったら、サイト名を意識しない場合もあるし。もう少し確実な形で、「『虚構新聞』の記事」ってことが分かるようにならんもんかと思います。

で、↓下記の記事(のタイトル)を見て気付いたんですが、

[NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ

虚構新聞って、タイトルにサイト名が入っていないですよね。

大手のサイトって、記事ページのタイトルには、サイト名が入っていて、例えば、産経新聞系の「イザ」というサイトで下記のニュースがあって、

「職員100人超が入れ墨 橋下市長、人事に反映方針」:イザ!

この記事についているボタンでツイートすると、ページのタイトル名が入るから、自動的にサイト名もツイートに含まれることになります。

産経新聞の記事のタイトルにはサイト名が入っている
イザ(産経新聞系)

読売新聞の記事のタイトルにはサイト名が入っている
読売新聞

毎日新聞の記事のタイトルにはサイト名が入っている
毎日新聞

虚構新聞もタイトルにサイト名を入れるだけで、ツイートされるときや、ソーシャルブックマークされるときに、

橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化:虚構新聞
http://kyoko-np.net/2012051401.html

って感じになって、うっかり勘違いする人を減らすことができると思うんですが、どうでしょう。

そこまでやってくれれば、私としては全然OKラインになるんですけどね。

円周率割り切れるとか、両目眼帯とか、天気予報がドラクエのマップとか、けっこう好きなんですよねえ。

号外!!虚構新聞
号外!!虚構新聞

国立天文台推奨(?)の日食グラス

5月21日(月)は日本の広い範囲で金環日食が見られます。(天気が良ければ)

一生に数度あるかないかみたいな出来事ですよ。仕事とどっちが大事かよく考えてみるべきです。

それはさておき、日食グラスを買いました。別に日食に限らず、まんまるの太陽も見られるので、太陽グラスと言うべきか。

amazonで買ったんですが、数百円程度の安いやつから、2000円くらいする高いものまでいろいろあって、迷ってしまって選ぶのが難しい。

で、国立天文台のサイトを見ていると、

日食に関するよくある質問:国立天文台

Q. 日食グラスはどこで手に入りますか?

A. 日食グラスを販売しているお店がありますので、そのようなお店を探して購入してください。望遠鏡ショップや眼鏡店、科学施設のミュージアムショップ、大型家電量販店などに、扱っているところがあるようです。
 「世界天文年2009」の「日食の楽しみ方」では、いろいろな日食グラスの情報をご覧になることができます。各メーカー・販売店のページには、入手方法も書かれています。

とあって、リンク先をたどっていくと、下記のようなページがありました。

世界天文年2009日本委員会推奨日食グラス

遮光性/眼科専門医師による評価/耐久性/形状などについて評価した結果、株式会社ビクセンの日食グラスが推奨されていました。

ビクセンの日食グラスはamazonでも多数売られているので、選ぶ基準は、あとはデザインと価格(キャラものは高かったりする)ですね。

オリジナル日食グラス ワンピース 4954591305999
オリジナル日食グラス ワンピース 4954591305999

日食グラス SUN Watcher リラックマ
日食グラス SUN Watcher リラックマ

日食グラス SUN Watcher 映画《宇宙兄弟》
日食グラス SUN Watcher 映画《宇宙兄弟》

私は選びながら、正直、「無地はないんかい!」って思った。

2012年5月13日 (日)

日立ビッグドラム洗濯機が故障→修理で機能改善

わが家のビッグドラムはBD-V1という、古いタイプ。[風アイロン]機能とかが付く前の世代ものです。

洗濯、脱水は問題ないんですが、乾燥の調子が徐々におかしくなっていきました。最初は、乾燥に時間がかかる、乾きがいまいち、くらいだったのですが、最後は、さんざん(2~3時間)乾燥時間をかけたあげく、エラーで終了、中を開けてみると乾いていないみたいな状態に。

買ったのはケーズデンキ。そうだ、5年保証がついてたはず。購入日をチェックしてみると、2か月後に切れる、ギリギリセーフ。

というわけで修理を依頼。

メインの原因はフィルタ詰まり。でも、ちょっと構造的にフィルタ詰まりを起こしやすいところがあったみたい。取り外しできるフィルタ関係はちゃんと掃除してたんですが、詰まっていたフィルタは本体側にくっついていて、掃除できないor非常にしにくい。

その詰まっていたフィルタを見せてもらったのですが、完全に目詰まりしてて、カピカピになっていて、しっかり水洗いでもしないと、取れそうにないくらい。でも、本体にくっついていては、それはできない。

これでは問題だと、日立さんも考えたんでしょう。交換部品が機能改善されてました。

↓下記は、乾燥フィルタの取り外し部分全体

日立ビッグドラムの乾燥フィルタ

ここの全体は元から取れる設計。

で、フィルタ部が二つに分かれていて↓

日立ビッグドラムの乾燥フィルタ(目の細かいフィルタも取り外し可能に)
(上側)目の粗いフィルタ1
(下側)目の細かいフィルタ2

という構造なのですが、下側のフィルタは、以前は本体側にくっついていたんです。それが、上記のように取り外し部分側に付くようになり、掃除しやくすなりました。

このフィルタ2を単独で取り外すこともできるので、水に付けて洗うようなことも可能になりました。これで詰まりにくくなるでしょう。

ただ、このフィルタ2に関しては、消耗品の交換という扱いになるため保証が効かず、2520円ほどかかりました。まあ、しょうがない。

あと、ダクト部分など、自分で掃除できないところを掃除してくれて、ゴミが↓こんだけ出てきました。

洗濯機修理の時に出てきた糸くずゴミ

気持ちよかー。

日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】 シャンパンHITACHI ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400R-N
日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】 シャンパンHITACHI ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400R-N

2012年5月12日 (土)

最強スプーン「コブラ」で、ユリ・ゲラーが金儲けしようとしている予感

憶測ではありますが、あたらずといえども遠からずなんじゃないかなあ。

フジテレビの「ほこ×たて」が放送されると、対決に出場した企業名が検索急上昇ワードに入ったりして、「絶対に穴の開かない金属」でお馴染みの日本タングステンは、求人志望者数が増加したり↓と、なかなかの影響力。

「日本タングステン」が≪再び≫急上昇ワードな理由

で、その関連でユリ・ゲラーでも曲げられなかった最強スプーン「コブラ」を作っていた山崎金属のサイトを見ていたら、今はコブラは売ってないけど、販売に向けて検討中とのこと。

そんなに強いスプーンがどんな場面で必要なのか不思議ですが、ネタとして面白いし、企業として収益につなげていこうとするのは、もちろん当然のこと。

それはいいとして、ちょっと気になる箇所が・・・

フジテレビ系の番組「ほこxたて」:最強スプーン『コブラ』に関するご案内

しかしながら、テレビをご覧になった皆様からの反響が大きい事を受け、ユリ・ゲラー氏や番組関係者の方々と協議を行い、現在は販売に向けて検討を行っております。

コブラの販売に、ユリ・ゲラーが一枚噛もうとしているぞ・・・

    (顔写真) 「ワタシモ、曲ゲラレマセンデシタ」

みたいな感じで、売上の数%持っていこうとしてたりして。なんか微妙。何もできなかっただけなのに。

ウィキペディアに載っていた、Mr.マリックのユリ・ゲラーへの言及が、妙にリアリティがある↓

ユリ・ゲラー - Wikipedia

Mr.マリックが披露した透視手品に驚きそのタネを聞き出した数年後、彼の超能力のリストにその透視ネタが入るようになった。マリックは彼を評して『超能力者と言うよりはビジネスマン』と笑っていいとも!で述べている。

どうやら、かなり優秀なビジネスマンである模様。

ユリ・ゲラーのあなたも超能力者になれる!!
ユリ・ゲラーのあなたも超能力者になれる!!

2012年5月11日 (金)

小田急の人身事故に乗り合わせた

2012年5月11日、小田急小田原線上りの始発。

乗車中はいつも本を読んでいる。柿生駅を過ぎたところで警笛が鳴った。踏切の通行人や駅のホームの乗客も少ないこの時間帯で警笛を鳴らすことは珍しい。二度目、三度目の警笛、ブレーキがかけられ始めたことが分かった、車掌から「急ブレーキをかけます」のアナウンス。そして、停止。

急いでる人が踏切をくぐりり抜けて、そのせいで急停車するなんてことはそれほど珍しくないので、そのパターンかなと思ってたんですが、電車は動きださず。車掌はアナウンスで「人身事故」であることを告げました。

乗客はぽつりぽつりと、携帯電話で遅れる旨の連絡を取り始めました。

時々、車掌は進捗状況をアナウンスしてくれますが、詳細や運転見込みはすぐには分かりません。

点検します→人身事故です→警察・消防が救出中です→救出のため少し動かします→実況見分中です→何時頃動く予定です→新百合ヶ丘(次駅)止まりになります→発車します

くらいの情報が提供されてました。

「救出」という言葉は、命が助かる場合か、または助かる見込みが僅かでもある場合に使う言葉だと僕は思っていたのですが、交通事故の報道などでの使い方をみると、そうではないみたいですね。だから結局、事故がどの程度のものだったのかは分からず。

志賀直哉の「正義派」と「出来事」の両方の結末が頭に浮かぶ。現場がけっこう近所なので気になるけど、過剰な詮索は、はばかられるし・・・

結局、約1時間後に電車は動きだした。事故が起きた状況は分からないし、詳細は報道もされないだろうから(報道されるのはこの程度→小田急線で人身事故、一時運転見合わせ)、詳細は分からずじまい。さして珍しくないことだから、そういうものなんでしょうかねえ。■

[2012年5月12日追記]
もう少し詳しく報道されていました。

小田急線:線路で女性はねられ死亡 7100人影響- 毎日jp(毎日新聞)
小田急電鉄と神奈川県警麻生署によると、現場から約50メートル離れた同踏切の防犯カメラに線路に侵入する女性の姿が映っていた。運転士が線路上で横になっている女性を目撃しており、同署は自殺とみて身元の確認を急いでいる。


早朝、小田急線踏切で人身事故 7100人に影響/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
11日午前5時5分ごろ、川崎市麻生区上麻生4丁目の小田急線新百合ケ丘―柿生駅間の新百合ケ丘1号踏切付近で、同区に住む無職女性(52)が相模大野発新宿行きの始発上り準急電車(10両編成)にひかれ、死亡した。


新百合ケ丘1号踏切っていえば、片平交差点のスバルの近くのところですね。

事故直後、車内のアナウンスで、目撃した乗客がいないか探していたんですが、すいている時間帯でみんな座れるので、窓の外、しかも先頭車両から前方を見ていた人はいないでしょうねえ。

その後、「先頭車両に乗車している方で警笛を聴いた人はおられませんか」みたいなアナウンスが流れていました。ちゃんと警笛を鳴らしたか、みたいに運転士の過失の有無も調べられたんでしょうね。

私が乗っていたのは先頭車両ではなかったですが、警笛が数回、長めに鳴らされているのは確実に聞こえました。■

[2012年5月15日追記]
そのときの車内アナウンスの音声です↓

鉄道人身事故データブック2002‐2009
鉄道人身事故データブック2002‐2009

2012年5月 6日 (日)

今後のスーパームーンの日付をまとめてみました

スーパームーンが急上昇ワードになっていて↓

「スーパームーン」が急上昇ワードな理由

確認してみると、どうやら5月5日はスーパームーン(見かけの大きさが最大かつ満月)が観測できる日だったようです。

で、このスーパームーンは、2012年5月21日(もうすぐ!)の日食などに比べると、それほど話題になっていたようにも思わないのですが、どの程度珍しいことか、確認してみました。

NASAの解説ページ(2011年3月19日の時のもの)を見てみると、(注:意訳は私がつけました)

Super Full Moon - NASA SCIENCE NEWS

"The last full Moon so big and close to Earth occurred in March of 1993," says Geoff Chester of the US Naval Observatory in Washington DC. "I'd say it's worth a look."

アメリカ海軍天文台のGeoff Chester氏「前回、満月でここまで近づいたのは、1993年の3月です。見る価値ありと言えるでしょう」

1993年の次が2011年。18年ぶりってことはかなり珍しい現象みたいです。

あれ?でも、2011年の次が2012年の今年?

Even a super perigee Moon is still 356,577 km away.

最接近時でも、356,577kmの距離がある。

昨年(2011年)接近時の距離は、356577kmとのこと。

今年の距離を知るには、下記の「月の近地点・遠地点計算」サイトが便利。

Lunar Perigee and Apogee Calculator

2012年の近地点を計算させてみると、下記のような結果が出ました↓

              Perigee            
---------------------------------

Jan 17  21:29  369882 km       N-5d10h
Feb 11  18:33  367919 km       F+3d20h
Mar 10  10:03  362399 km       F+2d 0h
Apr  7   17:00  358313 km       F+  21h
May 6  3:34  356953 km ++ F-   0h
Jun  3  13:21  358482 km       F-  21h
Jul  1   18:02  362361 km       F-2d 0h
Jul 29   8:31   367317 km       F-3d18h
Aug 23  19:40  369730 km       N+6d 3h
Sep 19   2:53  365748 km       N+3d 0h
Oct 17   1:03  360672 km       N+1d13h
Nov 14  10:23  357360 km -    N+  12h
Dec 12  23:15  357073 km -    N-   9h

「May 6」のところが満月(Fullから0時間のずれ)で、この時の距離が、356953kmとのこと。2011年の356577kmよりは、ちょっぴり遠い。

結論としては、本当に近いタイミングで見えるのは、20年ぶりとか、そういう間隔ですが、ほぼ最大(見た目にはほとんど影響ないはず)でよければ、スーパームーンはけっこう頻繁に起こる現象のようです。

最近&今後のスーパームーンをまとめてみました↓

1993 Mar  8  8:36 356529 km ++ F-   1h
・・・
2011 Mar 19 19:10   356577 km ++ F+   0h
2012 May  6  3:34   356953 km ++  F-   0h
2013 Jun 23 11:11   356989 km ++ F-   0h
2014 Aug 10 17:44   356896 km ++ F-   0h
2015 Sep 28  1:47   356876 km ++ F-   1h
2016 Nov 14 11:24   356511 km ++ F-   2h
2017
2018 Jan  1 21:56   356565 km ++ F-   4h
2019 Feb 19  9:07   356761 km ++ F-   6h
2020 Apr  7 18:10   356908 km ++ F-   8h

ほぼ1年に1回のペースですね。

次回は、2013年6月23日です。去年・今年よりやや遠いですが、見た目には大した差ではないと思います。(ほとんどの人にとっては)

近さにこだわりたい人は2016年11月14日ですね。356511kmということで、1993年や2011年よりも近い距離で(ほぼ)満月になるみたいです。

歳をとると、4年くらいあっと言う間ですよね。■

[2013年6月24日追記]
今後の予定を、少し見やすく表にしてみました↓
次回以降のスーパームーン(2014年8月,2015年9月,2016年11月) - 急上昇ワードな理由

2012年5月21日 金環日食観測ノート <安全・くっきり!日食メガネ付き>
2012年5月21日 金環日食観測ノート <安全・くっきり!日食メガネ付き>

2012年5月 5日 (土)

「オセロ中島騒動の占い師がスタジオに!」の不祥事については、「あなたと日テレ」に注目しよう

日テレがやってしまいました。

痛いニュース(ノ∀`) : 日テレが「オセロ中島騒動の占い師がスタジオに!」と煽っておきながら登場せず番組終了 - ライブドアブログ

番組中に↓こんな風に出たら、どう思うか?

日テレの出る出る詐欺「オセロ中島騒動の占い師がスタジオに!」
                        オセロ中島騒動 同居占い師
                        まもなく スタジオ登場
このあと
オセロ中島騒動の占い師がスタジオに!

そら、あの占い師が出演すると思うでしょ?

で、結局は、自称霊能力者のあの占い師は出なかったそうです。

で、どういうことだったか?

459 :名無しさんにズームイン!:2012/05/04(金) 20:57:22.03 ID:9ny8yZMZ
中島と同居してた(占い師と昔同居してた)占い師(になった人)登場ってこと???

473 :名無しさんにズームイン!:2012/05/04(金) 20:58:01.65 ID:4w0dSqqm
中島騒動の(件に関連した)占い師が出演して(自分のときの)同居について語った

ってことでした。

「消防署の方から来ました」みたいな詐欺。

ちなみに、あの占い師と同居していた占い師というのは、千主ひかるさんという方だそうで、この人が出演したらしい。

千主ひかるさんに関する過去のスレッド↓

千住ひかるさん、オセロ中島と同居の自称霊能力者の手口を告白! 2ちゃんねるコメントNEWS/ウェブリブログ

(「千住ひかる」という表記をネットでよく見かけるけど、そちらは誤り?)

まあ、事情を知る関係者の一人ではあるけれども、この人をもって、「オセロ中島騒動の占い師」って表現するのはちょっとやりすぎ。

多少煽るのはテレビ番組ではよくあることだけど、今回のは限度を超えてしまったみたいです。

562 :名無しさんにズームイン!:2012/05/04(金) 21:05:29.06 ID:TS7YK1lD
抗議はんぱないだろ
俺も電話繋がらない

とのことなので、局内でもそれなりに問題になるんじゃないでしょうか。

で、こういう時にちょうどいい番組があるんです。

各局とも自己検証番組の枠があって、日本テレビの場合は「あなたと日テレ」という番組を、毎週日曜の5:45am~6:00amに放送しています。

番組に寄せられた視聴者からの苦情を紹介し、回答するコーナーがあるので、そこで取り上げられることになると思います。

ただ過去の内容を見ると、さらっと謝って終わり、ってこともよくあります。こんな感じ↓

「あなたと日テレ」がちっとも視聴者の意見に耳を傾けていない

今回は、番組内容への苦情だけでなく、お座なりな回答で済ませようとしてないか、そのあたりまでちゃんとチェックした方がよさそうです。

次回の「あなたと日テレ」は、5月6日(日) 5:45am~ です。

剋目せよ!■

[2012年5月6日追記]
5月6日放送の「あなたと日テレ」をチェックしてみましたが、本件には触れていませんでした。私自身が「出る出る詐欺みたい」になってしまいまして、失礼いたしました。

過去の放送内容がアーカイブされているので、確認してみたところ、

  2011年12月の意見              → 1月29日放送
  2012年 1月の意見               → 2月19日放送
  2012年 1月末から2月の意見 → 2月26日放送
  2012年 3月の意見               → 4月29日放送

ぐらいのペースなので、早くとも5月末くらいか、6月頃の放送になりそう。■

[2012年7月15日追記]
因果応報ですなー↓
おまいらの勝利! 「芸能BANG」終了のお知らせ

自称霊能者に支配された561日~中島知子さんもかかった罠~
自称霊能者に支配された561日~中島知子さんもかかった罠~

2012年5月 4日 (金)

木村祐一の新幹線車掌へのクレームについて

「木村祐一」が急上昇ワードに入っていると思ったら、新幹線車掌へのクレームで、ちょっぴり炎上気味な様子↓

「木村祐一」が急上昇ワードな理由

芸人さんのクレーム話は、一般人のそれよりも、反感を買いやすい傾向がありそう。

有名人だからって増長しているとか、芸が面白くないとか、離婚がどうこうとか、違う方向に飛び火するから、純粋な出来事&意見から離れて行っちゃいがち。

今回の件も、木村氏寄りで解釈してみると、

・体は起こしていないとはいえ、こっちは手は伸ばしている
・車掌がちょっと踏み出すか、手を伸ばせば届くのに、それをしようとしない
・こらこら、ちょっとは歩みよらんかい、とつっこんでしまう

そんなに理不尽ではない気もするんですよね。

「お前が手ェ伸ばせ」発言が、キレたとか、激怒したとか、怒鳴ったとか、極端に解釈されているけど、本人的にはちょっときつめにつっこんだくらいの感覚なんだろうなと。一般人にそれが通用するかどうかは微妙ですけど。

で、こういう話のたびに思うんですけど、相手に期待しているラインが個々人で異なるから、この溝はなかなか埋まらないんですよね。

「グリーン料金を払っているんだから、これくらいの接客は普通でしょ」っていう木村祐一と、「グリーン料金を払っていても、そこまで要求するのは普通じゃない」という多数意見。

普通のラインが高いレベルにあると、ちょっとしたことでも、そのギャップが大きさが怒りにつながってしまうという。

車掌は接客業ではないからやるべき作業を事務的にこなせばよく、乗客はある程度協力すべき、ってところに、多数派の「普通」のラインがあるのかなと。

もっと言うと、車掌さんの手間が少しでも省けるよう、こっちが積極的に体を動かせばいいじゃん、っていう考えの人も結構いるはず。

食べ終わったラーメンどんぶりをカウンターの上にのせてから、席を立つような、そんな感じ。もちろん客がやる義務はないけど、たいした手間でもないし、立ちあがるついでだし。「金払ってるんだぞ」的な態度は微塵も見せず、店員さんに、「ごちそうさま」って。こういうのは、美しい。

ただ、グリーン料金というのが曲者。

私はグリーン車に乗ったことがないので知らなかったのですが、おしぼりサービスまでやっているんですね。

こういうことまでやってしまうと、「接待するつもりですよ」っていう(誤った?それとも、正しい?)メッセージを乗客に与えることになりそう。

「接待されるぞモード」になった乗客にとっては、体を起こすことさえ、億劫になってしまうというワナ。

どうしてくれる!?店長1万人のクレーム対応術―37のトラブルから学ぶクレーム対応術
どうしてくれる!?店長1万人のクレーム対応術―37のトラブルから学ぶクレーム対応術

2012年5月 3日 (木)

0歳からのオーケストラ

クラシックコンサートといえば、鑑賞中に音をたてることはご法度。

なので、ここぞとばかりにやっておこうと、交響曲の楽章の間なんかに、みんながいっせいに咳払いを始めたりするのは、ちょっと面白い。

そんな気遣いが全く不要なのが、「0歳からのオーケストラ」。タイトルの通り、子供向けのコンサートなので、子供が多少騒いでも大丈夫です。みなさん覚悟して来てますから。

私が見に行ったのは、2012年4月30日に川崎市教育文化会館で行われた↓こちらです。

0歳からのオーケストラ2012
東京交響楽団 TOKYO SYMPHONY ORCHESTRA

東京交響楽団と、ズーラシアンブラスという動物たちのブラスバンドとのコラボで、小さい子供を飽きさせないような工夫がこらされていました。

曲目は前述のリンク先に書いてありますが、子供でも楽しめるものを意識して選曲されている感じです。

アンコールはにヨハン・シュトラウス1世のラデツキー行進曲でした。ニューイヤーコンサートとかで、みんなで手拍子する、あの曲です。

あれ楽しいですよね。手拍子に強弱つけたりして、参加している気分になれて。

ヘルベルトフォンホリヤンの本日も満員御礼!
ヘルベルトフォンホリヤンの本日も満員御礼!

2012年5月 2日 (水)

大言壮語な塩谷瞬(のウィキペディア)

タイトルがちょっぴり煽りっぽいのはご了承ください。

ゴールデンウィーク中に知名度を99ポイント上げた俳優さんといえば、そうだね、塩谷瞬だね。「しおやしゅん」って読むんだよ。愛称はシオシュン。2ちゃんねるでは「新お塩先生」っていう素敵なニックネームをもらったよ。

というのはさておき、「パッチギ!」を見たのか見てないのか、どうも記憶が定かでない私の、塩谷瞬に関する知識はほとんどウィキペディア(塩谷瞬 - Wikipedia)から得たものなのですが、なかなか、壮絶な人生でした。

幼少期に両親が離婚
小学3年生までは不登校に近い状態
小学4年生から新聞配達やスーパーの清掃手伝いを始め
中学生時代には年齢を隠して土木作業も始めた

これに、「29歳の時、冨永愛に殴られる」というのが追加されるんですね。

というのはさておき、この壮絶な幼少期の情報ソースは何だろうと思ったら、↓これだった。

中日新聞:俳優・塩谷瞬 命 はき出せる役者に :北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

本人談の記事からなのね。

生きるために働き始めたのは、小4から。新聞配達やスーパーの掃除の手伝いとか。自転車で誰かの荷物を運んで少しお金をもらったり。中学から土木作業もやりました。

どうやらお父さんに引き取られたみたいですが、なぜ、「生きるために働」く必要があったのかは不明。

世の中の、両親が離婚した子供(ごまんといる)は、大抵どちらかの親が養ってくれるので、働いてはいません。義務教育時代に働かなきゃ生きていけないってどういう状況だったんだろう。

もしかして、ちょっと誇張とか入っていたりして・・・

で、これを情報ソースにしているものだから、ウィキペディアの冒頭に↓こんなタグが付けられていました。

ウィキペディアの大言壮語タグ
この記事は大言壮語的な記述になっています。

クジャクのアイコンがキュートな、「NO-大言壮語」タグ。

僕もこう見えて、地元じゃ負け知らずなんですよ。

ただ、彼をフォローさせてもらうと、マスコミが報じている彼の女性に対するスタンスに大言壮語はないようで、

泉谷暴露!塩谷は「空港でキスしてやがった」:イザ!

「(ロケ地の)島の女性に手を出しやがってさ。空港でキスしてやがった」と暴露。

「いいおじいちゃん」キャラに転身しきったと思わせつつ、こういう時には火に油を注ぐ、泉谷しげる氏に脱帽です。

では、最後にまとめておきます。

マスコミが彼を叩く理由
→他に面白い芸能ネタがなかったから

2ちゃんねるの人たちが彼を叩く理由
→男前だから

[2012年5月2日追記]
小出しに燃料投下されつつあるため、ほぼ一週間経った今でも、検索ワードにランクイン中です↓
「冨永愛」が急上昇ワードな理由

パッチギ! (特別価格版) [DVD]
パッチギ! (特別価格版) [DVD]

2012年5月 1日 (火)

韓国のスイーツ「パッチュッ」がまずい理由

↓この事件をどう捉えるか。

「この世で一番美味しい韓国スイーツ」を食べた嵐&上戸彩、笑顔消え無言に…視聴者「ステマ失敗」

アイドルグループ「嵐」の二宮和也さんと松本潤さん、女優の上戸彩さんが、テレビ番組で韓国の絶品スイーツを食べた際に微妙な顔をした。たまたま美味しくないものに当たってしまったのかもしれないが、「この世で一番美味しい」はずだっただけに、インターネット上で話題になっている。

こういうことがあると、掲示板では「韓流ごり押し失敗」「韓国にうまいものなんかない」みたいなことになりがちなんですが、これスタッフがいかんと思うんですよね。

上戸彩がこのスイーツ(パッチュッ)を韓国で食べて、とても美味しいと思ったのは事実だったんじゃないかなあ。

だとして、「あずきを使った韓国の伝統的なおかゆで、日本のおしるこに近い」という食べ物を、

韓国スイーツ「パッチュッ」のお取り寄せ

↑こんな感じでお取り寄せしたところで、美味しいわけがない。

温かい食べ物だから、保温のポットに入れてあるんでしょうけど、これって、すでに多少はぬるくなってるでしょう。

美味しい状態で食べたいなら、材料だけ取り寄せて、スタジオで鍋なりなんなりで調理して出さないと、現地で食べた味に近くはならないと思うんですよね。

そんなことは分かった上での、番組構成だとしたら、それこそ、

もしかしたらテレビ業界はそろそろ
「韓国を小馬鹿にして」視聴率をとる方針に方向転換してきたのかな?

なんて可能性も・・・

まあ、そんな他意もないんでしょうが。

で、大した根拠もない私の直感なんですが、

  「世界一美味しいものは、たぶん韓国じゃないところにある」

いやね、反韓とか嫌韓じゃなくてね。漠然とそんな気がするというか。

僕ぁ、韓国料理好きですよ。B級グルメなところが。

おいしさ新鮮!韓国のお菓子
おいしさ新鮮!韓国のお菓子

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ