« 最強スプーン「コブラ」で、ユリ・ゲラーが金儲けしようとしている予感 | トップページ | 国立天文台推奨(?)の日食グラス »

2012年5月13日 (日)

日立ビッグドラム洗濯機が故障→修理で機能改善

わが家のビッグドラムはBD-V1という、古いタイプ。[風アイロン]機能とかが付く前の世代ものです。

洗濯、脱水は問題ないんですが、乾燥の調子が徐々におかしくなっていきました。最初は、乾燥に時間がかかる、乾きがいまいち、くらいだったのですが、最後は、さんざん(2~3時間)乾燥時間をかけたあげく、エラーで終了、中を開けてみると乾いていないみたいな状態に。

買ったのはケーズデンキ。そうだ、5年保証がついてたはず。購入日をチェックしてみると、2か月後に切れる、ギリギリセーフ。

というわけで修理を依頼。

メインの原因はフィルタ詰まり。でも、ちょっと構造的にフィルタ詰まりを起こしやすいところがあったみたい。取り外しできるフィルタ関係はちゃんと掃除してたんですが、詰まっていたフィルタは本体側にくっついていて、掃除できないor非常にしにくい。

その詰まっていたフィルタを見せてもらったのですが、完全に目詰まりしてて、カピカピになっていて、しっかり水洗いでもしないと、取れそうにないくらい。でも、本体にくっついていては、それはできない。

これでは問題だと、日立さんも考えたんでしょう。交換部品が機能改善されてました。

↓下記は、乾燥フィルタの取り外し部分全体

日立ビッグドラムの乾燥フィルタ

ここの全体は元から取れる設計。

で、フィルタ部が二つに分かれていて↓

日立ビッグドラムの乾燥フィルタ(目の細かいフィルタも取り外し可能に)
(上側)目の粗いフィルタ1
(下側)目の細かいフィルタ2

という構造なのですが、下側のフィルタは、以前は本体側にくっついていたんです。それが、上記のように取り外し部分側に付くようになり、掃除しやくすなりました。

このフィルタ2を単独で取り外すこともできるので、水に付けて洗うようなことも可能になりました。これで詰まりにくくなるでしょう。

ただ、このフィルタ2に関しては、消耗品の交換という扱いになるため保証が効かず、2520円ほどかかりました。まあ、しょうがない。

あと、ダクト部分など、自分で掃除できないところを掃除してくれて、ゴミが↓こんだけ出てきました。

洗濯機修理の時に出てきた糸くずゴミ

気持ちよかー。

日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】 シャンパンHITACHI ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400R-N
日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】 シャンパンHITACHI ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400R-N

« 最強スプーン「コブラ」で、ユリ・ゲラーが金儲けしようとしている予感 | トップページ | 国立天文台推奨(?)の日食グラス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日立ビッグドラム洗濯機が故障→修理で機能改善:

« 最強スプーン「コブラ」で、ユリ・ゲラーが金儲けしようとしている予感 | トップページ | 国立天文台推奨(?)の日食グラス »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ