ハンドルネーム自動生成機能付きコメントスパム投稿ツール?
↓このエントリ
今後のスーパームーンの日付をまとめてみました
に書き込まれていた、コメント↓
細かい情報ありがとうございます!!
参考にさせていただきま~す♪
さて
2012年のあなたがわかる!!
2012年を生きる指針がここにあります!
昨年の日本は災害が何度もありましたよね~
つい最近だって雹に落雷に竜巻だし、そんなことに備えて。
電子書籍「学ぶ運命●2012」
ttp://birthday-energy.co.jp
にて受付中です♪
今年も、個人相談付きですよ!
投稿: 檸檬 | 2012年5月17日 (木) 17時16分
最初の2行を読んで普通のコメントかな、と思いきや、3行目から、ど宣伝に変化。
でも、まあ
「細かい情報ありがとうございます!!
参考にさせていただきま~す♪」
なんて、どのエントリに対しても汎用的に使えそうなコメントだし、機械的に投稿されているのだろうと思い、
「2012年を生きる指針がここにあります!」で検索してみると、やはり、あちこちのブログにコメントしまくっていた。
しかし、想定外のことが。
後半こそ、宣伝コピペであるものの、最初の数行はブログ記事を見た上で、人手によって、ちゃんと書かれているものらしい。
多少なりとも記事に目を通して、それについてのコメントを書いているんですよね。で、その後、商材の宣伝。
例えば、受験について書かれていたエントリに対しては、
模試を使うのって、確かに有効です!
でももっと大事なのは目標をきめることかな?
方向性が決まらないならそれなりにどうして行くかを考えないとね。
なんて、アドバイスも。(スパマーのくせに・・・)
不思議なのは、投稿の名前が毎回異なること。何なんだろう? 何でもいいから固定した方が、考えなくていいから楽なんじゃないかと思うのだが。スパムであることを見破られないため?(いや、見破られないわけがないんだけど)
コメントに残された名前を書きだしてみると、
「檸檬」「ほわんと」「ひめぴょん」「とっぽ」「ルッコラ」「M.S」「ほんのり」「そよっと」「ねーね」「のの」「のん」「木の芽」「けさらんぱさらん」「ふわり」「ジェリー」「ひといき」「らら」「ろった」「水玉」「かおりん」「potari」「kiki」「だるまさん」
う~ん、ざっと20コメント以上見てみたけど、毎回思いつきで名前を書いているにしては、一つもかぶっていないのが不自然。
ハンドルネームメーカー機能がついた、コメントスパム生成ツールでも使っているんだろうか。
でも、どう見ても、最初の数行に関しては人力で書いていると思われます。もし、これが自動生成だったらIBMのワトソンを超えています。
複数のブログから記事本文を一覧表示して、ざっと目を通し、人力で冒頭部分だけ打ち込むと、宣伝文句部分を付加した上で、自動生成したハンドルネームで、コメントを投稿するような、そんなツールがあるのだろうか。謎は深まる。
そんな宣伝を大量生成したところで、結局、商材を売っているサイトの怪しげな印象が増すだけで、あまり効果はないと思うんだけどなあ。
だって、こんなコメントからリンクされている先のサイトで、何か買おうって気になりますかね???
« FNS歌謡祭やミュージックフェアでよく見かける、あのピアニストは武部聡志さん | トップページ | 2012年5月21日 金環日食の写真(川崎市にて撮影) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« FNS歌謡祭やミュージックフェアでよく見かける、あのピアニストは武部聡志さん | トップページ | 2012年5月21日 金環日食の写真(川崎市にて撮影) »
コメント