« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月29日 (日)

カツラのプロ棋士 佐藤紳哉六段の動画まとめ

私が最初に、佐藤紳哉 六段をテレビで見て釘付けになったのは、2012年4月22日に放送された、NHK杯テレビ将棋トーナメントの対戦前インタビュー。

つまりこれ↓

かたい雰囲気の番組だし、いつもはみんな普通に答えているのに、突如登場したこのキャラ。

「豊島? 強いよね」が、しばらく我が家の流行語になりました。

そして、忘れかけた頃、2012年7月15日にフジテレビのアカン警察で紹介。見事、タイホされていた↓

私はこれを見て、あの時の興奮がよみがえり、もう一回見ようと思って、ネットで検索してみたところ、冒頭の動画を発見し、佐藤紳哉六段がカツラであることを知りました。

そして、そのカツラが決してハゲ隠しではなく、むしろハゲアピールに使われていることも知りました。

あなたが佐藤紳哉の情報に飢えているなら、ぜひブログを読むべきです。初回のエントリにリンクをはっておきますので、時系列ですべて読むことをお勧めします↓

2010年03月28日のブログ|佐藤紳哉のあっちむいてほい

数日に一回更新ペースで、1年ちょっと分しかないので、すぐに全部読めると思います。最後には、ちょっとほろりとくる構成となっております。

すでに終了していますが、珠玉の名文は永久に不滅です。

そして、佐藤紳哉六段のキャッチコピーは

  「砂糖のように甘い言葉で深夜に君を寝かさない」

です。最初、なんのこっちゃと思いましたが、なんのこたぁない、ダジャレでした。

ファンにプレゼントしたりする色紙にも、したためられるそうです↓
佐藤紳哉の色紙「砂糖のように甘い言葉で深夜に君を寝かさない」
画像は、「直江雨続の嵐を呼ぶブログ」さんから拝借しました。

扇バージョンもありました↓(ametsugu_naoeさんのフォト蔵より)

佐藤紳哉の扇「砂糖のように甘い言葉で深夜に君を寝かさない」

↓このエントリでは

こんばんは|佐藤紳哉のあっちむいてほい

「正座1グランプリ」について触れています。捨て身の攻撃です。動画もありました↓

↓他にもありました。いつの間にか、テレビに出まくっています。

もはや、笑わせるためにカツラをかぶっているとしか思えません。カトちゃんと同じ趣旨です。

↓こちらは動画は見つかりませんでしたが、佐藤紳哉六段の園児服姿とセーラー服姿が見られます。玉砕覚悟です。

2ch名人 : 佐藤紳哉六段がニコニコ生放送で暴走

ね、好きになったでしょ?

将棋観戦ぴあ (ぴあMOOK)
将棋観戦ぴあ (ぴあMOOK)

2012年7月28日 (土)

神奈川県警のセクハラはマインドコントロールだ

この手の事件↓の話を聞いて思うのが、

警察官4人、後輩女性に集団セクハラ 神奈川県警:イザ!

場が変な空気になってきたらすぐに立ち去ればいいんじゃないかとか、断固として拒否すればそんなこと(服を脱ぐとか)にはならないだろうとか、って気がしちゃうんですよね。

上記の事件だと、何も服を無理やりひっぱがしたわけでなく、少なくとも物理的には自分で脱いだ形になっているわけで、結局は拒否の程度が弱かったんじゃないの、とか。

でも、記事をよくよく読んでいくと、拒否できないような心理状況に追い込んでいったんだなあってのが分かってきます。

監察官室によると、4人は3月、神奈川県大和市内のカラオケ店に女性を呼び出し、交通2課の巡査部長が突然女性にキスをした。

カラオケ店という個室に、男4人に女1人。「巡査部長が突然女性にキス」。これで軽いパニック状態になるでしょう。ビンタでもして立ち去ることができる人は被害を避けることができるかもしれませんが、ほとんどの人は、できれば事を荒立てずに状況を打開したいと考えるでしょう。

角が立たないように、「やめてくださいよー」なんて笑いながら、さりげなく嫌だという意思を伝えようとする。空気が読める人ほど、そうしてしまう。

でも、相手は端っから不純な動機で呼び出しているわけですから、やめるわけがない。

最初のセクハラ行為に厳しく対処しなかったことが、つまり、ドアの間に足をつっこまれたことになってしまう。

「服の交換」? なんのこっちゃ。という気がしますが、服を脱がすことへの、強引な理由づけなんでしょうね。

ちょっと考えれば、変だって気付くんでしょうけど、いきなりキスされるとか、出だしから異常ですからね。冷静な判断力を失っていたかもしれません。

そもそも、こんな異常な呼び出しを断れなかったのかという点については、↓こちらにもう少し詳しい情報が載っていて、

女性警官に集団セクハラ、服交換やキス強要/大和 :ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

すでに異動が決まっていた女性を送別会名目で呼び出したという。

「送別会」なんて名目をつけられれば断りにくいし、呼び出し方や場所、メンバー、明らかに変だし、嫌だと思っていたとしても、もうすぐ去る職場の人たちの誘いをむげに断るのもどうか、と考えたのでしょう。

個室に、

・警部補 (刑事2課)
・巡査部長(刑事2課)
・巡査部長(交通2課)
・巡査長 (刑事1課)

に対して、20代の女性一人ですよ。相手は管理職だらけ、職場での立場も、年齢も、腕力も、何もかも女性が下です。

心理戦で完全に追い込まれた状態になっているんですね。

本当に冷静に考えることができれば、セクハラ行為を拒否したなんて理由で、職場で不利益を受けるのが現実的でないってことに気付くと思います。一中間管理職にそんな力があるわけない、さらに上の上司だっているし。

じゃあ、なぜ、服の交換みたいなことに応じてしまうのかというと、さきほど書いた、呼び出しからの、先制攻撃、そして包囲網という流れが効いているからなんでしょう。

異常な4人取り囲まれている状況では、その人たちを上司とする組織のまともさまで疑ってしまいます。「組織に相談すれば、解決できる」という、選択肢さえ見えなくなってしまう。そこをついた。

見事です。さすが警察官。犯罪についての知識は人一倍のようです。

今回唯一の救いは、

女性が今年4月に異動となり、新しい上司に申告して発覚。

というところでしょうか。異動先の上司がまともな人でよかった。

意を決して上司に相談したのに、うやむやにされたなんて事例が、世の中には埋もれているかもしれませんから。

壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか (岩波新書)
壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか (岩波新書)

2012年7月22日 (日)

AviUtlでフレームが、がたつく、戻る、繰り返すときは、DVDのマルチアングルを疑ってみる

「ニッチな悩みを解決したい」のコーナーです。

例えば、おなじみのこんな手順
  (1) DVD Decrypterでリッピング (注1)
  (2) DVD2AVIでプロジェクトファイルと音声ファイルを作る
  (3) AviUtlで読みこんで、エンコード

        注1: もちろん、プロテクトなどというものはかかっていない

すると、映像がガタつくというか、ちょっと進んでは戻って同じ場面が出たりして、繰り返す感じでしょうか。エンコードしたものもおかしいし、AviUtlで編集している段階でも、フレームごとに進めていくと、場面が重複していることが分かります。

ぼくは最初、AviUtlの問題だと勘違いしてて、デインターレースの設定をいじったり、とんちんかんなことをしていたんですが、問題はかなり初期の段階 (1)リッピング時の設定のところにありました。

【原因】
DVDがマルチアングル機能を使っていた。
そのままリッピングすると、前述のようになってしまう。

【対処1】(手元にDVDがある場合)
DVD Decrypterの設定を、マルチアングルの場合は1アングルだけ残すように変更する。
  メニューのTools → Settings

で、表示されたダイアログで
  File Modeタブ → Multi Angle Processingをチェック

DVD Decrypterでマルチアングルを解除する

「Retain Angle チョメチョメ in VOBs」の、チョメチョメはたぶん1にしておけばOK。残したいアングルを指定してね。

リッピングしたあとの処理はいつものように。

【対処2】(手元にDVDがない場合)
手元にDVDがなくて、すでにマルチアングルでリッピングしたファイルしかないという場合。
(例えば、友人の結婚式のDVDをリッピングしてファイルだけが残っているんだけど、DVDは返しちゃったみたいな場合ですね。あいつ凝り性だからマルチアングルなんかにしやがって、的な)

DVD Shrinkでいけます。

ファイルを開いて、
  「再編集」モード → DVDブラウザタブ

DVD Shrinkでマルチアングルを削除する

で、メインムービーの「タイトル1」(=アングル1)のみをDVD構造へドラッグします。すると、アングル1のみが書き出し対象となります。書き出したら、いつもの(2)DVD2AVIの手順に進みましょう。

というわけで、「原因はかなり前の工程にあった」の実例でした。さようなら。

無料でできるDVDバックアップ&書き込み―DVD Decrypter完全解説! (Inforest mook)
無料でできるDVDバックアップ&書き込み―DVD Decrypter完全解説! (Inforest mook)

2012年7月21日 (土)

WBCは国際大会ではありません

WBCの理不尽な利益配分がなぜ許されているのか、その理由にやっと気付きました。

日本プロ野球選手会が、WBCの問題点を分かりやすく説明したページを公開しています↓

WBC問題 - 日本プロ野球選手会 公式ホームページ

3行で表現するぜ↓

  オリンピック  ・・・ IOCが主催
  サッカーW杯 ・・・ FIFAが主催
  WBC         ・・・ MLBが主催

ね?

上の二つは国際スポーツ団体が主催、WBCはアメリカの野球リーグが主催。ザッツオール!(ピカデリー梅田を思い浮かべて)

アメリカの団体が主催しているんだから、自分たちのさじ加減でいかようにもできる。

アメリカチームに有利なようにするのも不思議はないですよね↓

今回のWBC。アメリカが有利な制度がたくさんあったらしいですが、準決勝トーナ... - Yahoo!知恵袋

儲けだって、できれば一人占めしたいはず。その気持ち、分かるよ。

でもなー、さすがにずるいよなー。アメリカ人の品位を疑う。

だって、「アメリカは必ずしも多くのトッププロが参加しない大会となってい」るから、「アサヒビールや日本マクドナルドなど、日本の大きな企業がスポンサーになり大会を支えてい」るような状況ですよ。(前述の日本プロ野球選手会のサイトより)

日本代表がいて、日本の野球ファンがいて、日本の企業がいて、そういう状況だからこそ、あげることができている収益って、それなりに多いと思いますよ。

スポンサー権なし、ライセンシング権なし、収益の取り分はNPBが13%、MLBが66%じゃあ(ワールド・ベースボール・クラシック - Wikipediaより)、あまりといえば、あまりじゃないですか。

搾取できると思ったら、どこまでもえげつなくやるのが、アングロサクソン流だってのは、歴史が教えてくれているけどね。

こっちもそんな搾取にのる義理もないんで、今回はご縁がなかったということで・・・

埋められなかった溝…日本球界の孤立化の懸念も:イザ!

収益分配の不均衡は確かに重要な問題だが、金銭には変えられぬ「日の丸の重み」の大切さにも、選手会は目を向けるべきではないか。(浅野英介)

産経さんもアメリカに尻尾振るのもほどほどにしないと、日の丸よりも星条旗を大事にしていると思われちゃいますよ。

アメリカの各種要求の理不尽さ具合についてはこちら↓をどうぞ。

WBC不参加と大東亜戦争 - 急上昇ワードな理由

メジャーリーグのWBC世界戦略 (PHP新書)
メジャーリーグのWBC世界戦略 (PHP新書)

2012年7月16日 (月)

トヨタの新スライド2BOX(ポルテ、ラウムの後継)のティーザー広告

トヨタのディーラーから、「新スライド2BOX」なる車のリーフレットが届きました。頼みもしないのに・・・というのは冗談ですが、「新スライド2BOX」と表記されているように車名はまだ発表されていない様子。

↓こんな感じです。

リーフレット(表)
Img043_1024
新たな発想で毎日の使いやすさを革新する
新スライド2BOX誕生。

リーフレット(裏)
Img044_1024
驚きと発見に満ちた
  新スライド2BOX
         誕生

「2012年7月下旬 DEBUT」となっており、車名も車体のはっきりとした写真も載っていません。

売りにしているらしい広く開くドアに関しては、裏面にけっこう詳しく書かれていましたけどね。

商談メモ(簡易の見積)によると、4ドア、1500CC、FF、CVTのタイプで、車両本体価格が159万円。

手書きで「7/23(月)発表予定」と書かれていました。一週間後ですね。

こんな、いかにもなティーザー広告うったからには、一週間後には驚かしてくれるんでしょうか。パンフレットには、「新次元のオドロキ」とか、「かつてない」とか、「斬新な発想」とかいう文言が並んでいますからね。期待していますよ。

ちなみに我が家では、シエンタ、フリードあたりを買換え候補としていますので、この新車種が候補に入る可能性もあります。

2012年版間違いだらけのクルマ選び
2012年版間違いだらけのクルマ選び

2012年7月15日 (日)

おまいらの勝利! 「芸能BANG」終了のお知らせ

情弱を騙すのはたやすい。これは真理。

そして、これを実践したのは日テレ↓

「オセロ中島騒動の占い師がスタジオに!」の不祥事については、「あなたと日テレ」に注目しよう

放送されたのは2012年5月4日です。時系列で追ってみます。

そして、当然のごとく苦情が殺到し、日テレが謝罪することに↓

5月30日 中島さんの「占い師スタジオ登場」とウソのテロップ 日テレが謝罪

ちなみに、記事をよく読んでみると、編成局長はまともに謝っていない。

日本テレビ 編成局長 小杉善信氏: 誤解を与えたとするなら、たださなくてはいけない

「誤解を与えたとするなら」だぁ? なんでこんな但し書きが必要なんだろう。「誤解を与える表現でした、申し訳ありません」でいいじゃないか。謝る気ゼロ。

「あれぇ? 怒ったのぉ? だったら謝るけどさあ」みたいな。

総合広報部は謝ったそうだけど、よく読んでみると、

日本テレビ総合広報部によると、今月7日から19日にかけ、公式サイト内のページで「一部誤解を招きかねない表現があったことをお詫びいたします」と謝罪したという。同ページは現在は見ることができない。

「すでに謝りました。そのページはもう見られないけどね」みたいな感じでしょうか。

そして、そんな感じで鎮火するわけもなく、社長が謝る事態に↓

6月25日 「演出は過剰」占い師登場テロップ問題で社長認める

これもよく読んでみると、ちゃんと謝っている感じがしない。

社長「演出にしては過剰過ぎたと思う」

なんだかすっきりしないよなあ。

詐欺師が「私の発言にはいささか誇張がありました」と言ったみたいな。「私の手法はやや乱暴でした」(by殺人犯)みたいな。

社長にしてみれば、部下(の部下(の部下(の部下(の・・・))))がやったことで、私は悪くありませんって心境でしょうね。気持は分かります。僕が社長だったとしても、そう思います。そして、社風はそうやって作られていきます。

だめだこりゃ、な感じなので、ついにBPOで本格審議入りして↓

7月13日 日テレ番組「視聴者の信頼裏切る」とBPO審議入り

そして、晴れて打ち切りが発表されました↓

7月14日 日テレ「芸能★BANG+」打ち切り 「事態を重く」 - MSN産経ニュース

当たり前だっつうの。

でも、最後はちゃんと非を認めたみたい↓

同局は「視聴者に誤解を与えた。事態を重く受け止めている」としている。

素直に謝るのに、どんだけ時間かけてんだ。

いや、ちょっと待て。「誤解」って表現はどうだろう?

詐欺師が被害者に与えるのは、はたして「誤解」か???

まあ、日テレ的には、そうなんだろう。

詐欺師入門―騙しの天才たち その華麗なる手口
詐欺師入門―騙しの天才たち その華麗なる手口

ギンガムチェックとは

AKB48の新曲が「ギンガムチェック」であるということを、現段階ではご存知ない方も、興味の有無・好悪に関わらず、いずれ、なかば強制的に知らされることになるものと思われます。

AKB48の「ギンガムチェック」はいい曲です・・・ - 急上昇ワードな理由

それはさておき、「ギンガムチェック」ってどんな柄のことを言うんだっけ?って人もいませんか?私だけ?

こういう時は、グーグル画像検索が便利。言葉による説明に加えて、画像を見ると一目瞭然。

と、グーグル画像検索を貼り付けたエントリを書こうと思ったけど、もっといい「貼りつける画像」を思いついた・・・

【ギンガムチェック】
同じ太さの縞模様を交差させたチェック柄のこと。
(ギンガムチェックとは - はてなキーワード)
コットンフィオッコ ギンガムドビークロス 先染チェック柄生地 COL.19 110cm巾×50cmカット

せっかくなので、チェック特集↓ これであなたもチェック博士。

【アーガイル】
スコットランド西部にあるアーガイル地方の名門、キャンベル家のタータンチェック柄からきた言葉。現在では、ダイアモンド・チェック柄の事を言う。
(アーガイルとは - アパレル用語 Weblio辞書)
フラッフィデコシール アーガイル


【市松模様】

市松模様(いちまつもよう)とは、格子模様の一種で、二色の正方形(または長方形)を交互に配したチェック柄の模様である。
(市松模様 - Wikipedia)
ブロックチェック/市松模様◎iPhone4S/4専用ハードカバー☆アイフォンケース通販☆


【ウィンドウペン】

1色のラインが交差して、大きな格子を作っている「ウィンドウ・ペン」はそのシンプルさがポイント。シャツやスカートの柄として、よく使われています。
(ウィンドウ・ペンってどんな柄?意外と知らない「チェック柄」の見分け方 - はてなブックマークニュース)
イタリア製ピュア・ウールツイードネップヤーン・ウィンドーペーン0.95m単位


【グラフチェック】

グラフ用紙にみられるような細かい格子柄のこと。スポーツシャツやドレスシャツなどの柄によく使われる。
(グラフチェック とは - コトバンク )
マイクログラフチェックネックウォーマー


【グレンチェック】

グレンチェックとは、大柄の格子の一種で、グレナカート・チェック(Glenurquhart check)の略称のことをいう。経緯(たてよこ)は糸染めで、暗色2本、明色2本、濃色4本、明色4本の繰り返しの綾織り、もしくは斜子(ななこ)織りになっていて、千鳥とヘアライン・ストライプを組み合わせた柄のこと。
(グレン・チェック 【glen check】: Fashion Blog)
超撥水風呂敷 ながれ グレンチェック


【タッタソールチェック】

地色と対照的な色を用いたオーバーチェックのこと。ロンドンの馬市場「タッタソール」で馬用の毛布柄に用いられたことからの名。
(タッタソール とは - コトバンク)
【新品★アウトレット】COACH (コーチ) F47265 B4/MC ヘリテージ タッタソール ジッピー 財布


【タータンチェック】

〔和 tartan+check〕赤・緑・黄・黒などの格子縞の模様・織物。タータン。〔本来は、スコットランドの各氏族が他と識別するために用いた格子〕
(タータンチェック/とは - アパレル用語 Weblio辞書)
タータンチェック柄ケース パープル(XPERIA ray専用ケース)


【千鳥格子】

服飾デザインのひとつのパターン図形。女性向けファッションに用いられることが多い。鶴がたくさん並ぶ様に見えるので「千鳥」と称される。
(千鳥格子とは - はてなキーワード)
イヤーラックス 千鳥格子


【バーバリーチェック】

キャメル地に黒・白・赤で構成されたバーバリーのチェックは細くて清楚な色合いが特徴で、「ヘイマーケットチェック」または「バーバリークラシックチェック」として知られている。
(バーバリーチェック - バーバリー - Wikipedia)
BURBERRY バーバリー バッグ 3640244 CLASSIC CHECK/CHOCO ベージュ×チョコ チェック柄 ハンドバッグ ショルダーバッグ[並行輸入品]

ちなみに私が貼り付けた画像はすべて、アマゾン・アソシエイトのものでした。てへ。

ヴィンテージ・チェック 世界のファブリックコレクション チェック編
ヴィンテージ・チェック 世界のファブリックコレクション チェック編

2012年7月 8日 (日)

ロッテのガム「ZEUS」に使われている特許(特願2008-15908号)

「暇つぶしに調べてみよう」のコーナーです。

「ZEUS」というガムを買いました↓

安心してください、ロッテのガム「ZEUS」はそれほど辛くないです

そしたら、成分表示欄の近く(右上あたり)に「特許出願中」の文字が↓

ロッテ ZEUS 特許出願中 特願2008-15908号
特許出願中 特願2008-15908号

いったいどんな発明が使われているのでしょうか。このビリビリ感に関係あるんでしょうか。調べてみました。

特許庁のサイトからもリンクされている「特許電子図書館」へ↓

特許電子図書館 - トップページ

世阿弥の言葉に従い、「初心者向け検索」から行ってみましょう↓

特許電子図書館の初心者向け検索
  初心者向け検索
    →特許・実用新案の検索

そうすると、検索窓みたいなのが出てきたので、

特許電子図書館の特許・実用新案の検索

「ここに『特願2008-15908』って番号を入れれば、検索できるんだな」と思うのは初心者の浅はかさ。

「技術用語」「出願人」「発明者」を検索する場合にご利用いただけます。

とあるように、出願番号を入れても検索できません。

番号から検索したい場合は、右下の「文献番号索引照会」から行う必要があります。

「キーワードでも番号でも、どちらでも検索できるように作るのが親切では?」という一般の人の常識は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館には通用しません。勉強になりました。

しょうがないので、リンク先に移動し↓

特許電子図書館の文献番号索引照会

出願番号を入力します。

種別は「出願」を選択し、文献番号には「2008-15908」と入力して、「照会」ボタンを押します。

ちなみに、文献番号欄に「特願2008-15908」と入力してはいけません。

「『特願』部分が余分なら、そこをカットして検索してあげた方が親切では?」という、ソフトウェア開発者の良心は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館には届きません。あしからず。

「照会」ボタンを押したあと、「リスト」ボタンを押します。(ページの下の方にあるので見逃さないよう注意)

やっと、所望の文献へのリンクらしきがものが左メニューに出たので↓

特許電子図書館 対象文献へのリンク

クリックすると、内容が見られます。

で、代表図面を見て、ああこれね、と↓

ロッテZEUS特許の代表図面

ZEUSだけじゃなく、Fit'sなんかでも使われているタイプの包装ですね。

課題は何なんだろうと見てみると、

【課題】
板状食品をコンパクトに収納するとともに、片手が塞がっている場合でもその板状食品を容易に取り出して喫食することのできる包装容器の提供。

板ガムなんかで、片手で取れて、すぐに食べられるような包装容器を作る、ってところなんですね。

食べたことない人には分かりにくいと思いますが、下記の動画(1分55秒あたりへジャンプ)を見れば一目瞭然↓

ロッテ フィッツ シトラスミックス Fit's CITRUS MIX

ガムを引き抜いて、反対側をそのまま口へ運んで食べられるという仕組みです。

ちなみに動画の人は、引き抜いたあと、両手で包装をむいたりしているので、発明者の意図を完全に無視した感じになっています。

特許のすべてがわかる本―特許・実用新案・意匠・商標 発明から出願まで
特許のすべてがわかる本―特許・実用新案・意匠・商標 発明から出願まで

2012年7月 7日 (土)

「通常の乗算・除算より、演算子を省略した乗算の方が優先順位が高い」と決めてしまえ

ちょっと前に、

  6÷2(1+2)

の答えは何か?というのが、ネットで盛り上がっていました↓

日本の数学の教科書的には、6÷2(1+2)=1です

結局のところ、

  6÷2×(1+2) と解釈すれば 9

  6÷{2×(1+2)} と解釈すれば 1

であって、どうやらルールが明確に示されていないというのが、意見が分かれる原因のようでした。

「演算子が省略された場合は乗算を表す」というのは、誰もが納得しているところだと思います。

では、その演算子が省略された乗算を、通常の乗算や除算と同じ扱いにするか、優先順位を高くするか、それだけの決めごとだと思うんですよね。

で、どうやらはっきりしたルールがないのなら、

  演算子省略乗算 > 乗算・除算 > 加算・減算

というふうに決めてしまえば、いいんじゃないかと思うんですよ。
同等としない理由としては、

「12ab÷4b」を

  12ab÷4×b ではなく

  12ab÷(4×b) である

と教えている教科書が複数あるように、演算子を省略した場合の前後の数の結び付きは、より強いものである、と考える方が自然な気がするからです。

上記の教科書的解釈については、↓下記に言及があります。

乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究 : A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて(PDFファイル)

今まで、このルールをはっきりさせずとも、大して問題にならなかったのは、まともな数学感覚があれば、こんな紛らわしい表記はしないという常識があったからでしょう。

なのである意味、今の時点で

  演算子省略乗算 > 乗算・除算

と決めてしまっても、このルールに反するような例は、教科書等にはほとんど見つからないんじゃないしょうか。今回の問題みたいに、ひっかけを趣旨としているもの以外は。

というわけで、
  ・どちらかに決めてしまう(省略優先がおすすめ)
  ・それに合わないものを洗い出して、修正
  ・今後は明確なルールとして明記

というステップで、この気持ち悪い曖昧性をなくしてしまいましょうよ →日本の数学、数学教育に携わっている皆さん

エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技
Paul Zeitz 山口 文彦

4873114055
オライリージャパン  2010-12-27

みんなのうた「メトロポリタン美術館」のモチーフは、児童文学の「クローディアの秘密」

ちょっと前に急上昇ワードに入っていたので↓

急上昇ワードな理由 みんなのうた メトロポリタン美術館

気になって読んでみました↓

クローディアの秘密 (岩波少年文庫 (050))
クローディアの秘密 (岩波少年文庫 (050))

裏表紙に対象年齢として「小学5・6年以上」とありました。

条件は満たしています。(注:30代後半)

モチーフになっているとはいえ、歌詞(下記)と物語がそのまま一致するわけではありません。

メトロポリタン美術館(ミュージアム) - 大貫妙子 - 歌詞情報 - goo音楽

天使の像は「ささやいた」りはしませんし、「タイムトラベル」もしないし、「大好きな絵の中にとじこめられた」りもしません。

でも、「ヴァイオリンのケース」「トランペットのケース」を衣服を運ぶためのスーツケース替わりにしたり、エジプト美術の部屋が出てくるあたり、モチーフとなっていることは明らかなようです。

タイムトラベルなし、閉じ込めなしだとしたら、どのへんが秘密なの?というのは、読んでのお楽しみ。

そして、児童文学らしく挿絵が入っているのですが、著者のE. L. カニグズバーグ自身の筆によるものとのこと。

なかなか味のある挿絵です。↓こんな感じ。

「クローディアの秘密」の挿絵

気になるのは、「天使の像」ってどんな感じ?というところですが、天使の像の挿絵はありません。

上記は、「天使の像が置いてあった場所についていた跡」の絵。

やはり「天使の像」については、読者自身が想像する方がいいという配慮でしょうね。

みんなのうた45周年ベスト曲集~メトロポリタン美術館/スシ食いねェ!~
みんなのうた45周年ベスト曲集~メトロポリタン美術館/スシ食いねェ!~

2012年7月 6日 (金)

安心してください、ロッテのガム「ZEUS」はそれほど辛くないです

今さらな話。

ロッテの「ZEUS」っていうガムのCM↓を見て、

電気グルーヴはかっこいいんですけど、ガムがどんな味なのかがちっとも分からない。あえて、こうしているんでしょうけどねえ。

で、検索してみると、こんなNAVARまとめがあって、

新発売のピリピリするガム「ZEUS」を噛んだ人達の後悔 - NAVER まとめ

おそらく今まで噛んだガムの中で一番辛い。そして不味い。

ガムとしてはおいしかったけど舌が痛い。
喉にも若干くる。舌が痛い。ガチで舌が痛い。

イオンで試食でもらったけどなんかもう買い物どころじゃなくなってしまった


とか、書いてあって、買って食べられなくて残すことになるのもイヤだなって思って、しばらく買わないでいたんですよね。

でも、どうにもこうにも気になるので、まずかったら誰かをだまして食べさせればいいやと思って、買ってたべてみたところ・・・

ふむふむ。確かにビリビリくるけど、耐えられないようなもんじゃないし。辛いものや刺激物系好きの人は、何の問題もないレベルだと思います。普通のミントの辛さじゃなくて、ピリピリくる感じ。生姜の辛さとかに近いかな。ウィルキンソンの辛口ジンジャーエールのピリピリ感みたいな。

でも、ピリピリ感が強く持続するのって、最初の1分くらいですよね。もっと刺激を強烈にして、持続してくれるようにしてくれたら、眠気覚まし用としてリピーターになります。

あんまり極端にすると売れなくなるでしょうけど、僕は買います。食べるのつらいくらい辛くしてくれれば。

そういえば、僕が気に入ったものは、よく、なくなってしまう。ああ、ジョルトコーラ飲みたい。■

[2012年7月8日追記]
パッケージの裏を見てみると、出願中の特許があるとのこと。どんなものか調べてみました↓
ロッテのガム「ZEUS」に使われている特許(特願2008-15908号)

SHAMEFUL
電気グルーヴ
B0070YG09E

ロッテ ZEUS サンダースパーク 12枚 ×10個
ロッテ ZEUS サンダースパーク 12枚 ×10個

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ