« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月26日 (日)

酸っぱいレモン飴を求めて

今思えば、私が酸っぱいレモン飴を欲するようになったのは、↓この頃だったような気がします。

ひと味違うレモン飴 「ポッカレモン ノンシュガーキャンディー」

「ポッカレモン ノンシュガーキャンディー」、私の中の定番アイテム認定をしたのですが、あえなく販売終了となってしまいました。

で、この「ポッカレモン ノンシュガーキャンディー」に匹敵するものがないかと検索しておりますと、↓下記ページを発見。

ポッカレモンノンシュガーキャンディー(春日井)とか・・・

東工大の生協に寄せられたご意見カードと、それに対する回答をそのまま載せただけという、安直なようで、興味深いブログです。

で、問題のご意見・ご質問は・・・

ポッカレモンノンシュガーキャンディー(春日井)とか
スーパーレモン復刻版(ノーベル)とかを
切望します。心から。


投稿者の名前は「若人」さんとなっています。大学生だから若いだろうけど、もしかしたら、「わかと」さんかもしれません。場合によっては、我修院さんかもしれません。

いや、そこはどうでもいいんです。

ポッカレモンノンシュガーキャンディーを「心から」「切望」している彼が、スーパーレモン復刻版を併記しているということは、これも超酸っぱい系キャンディーに違いないと思いました。

検索してみたところ、知恵コイン50枚をはたいてでも、スーパーレモンの情報求む、な方がいました↓

ノーベルのスーパーレモン復刻版が食べたい! - Yahoo!知恵袋

ベストアンサーが通販を勧めるというオチは微妙ですが、入手は困難ではなさそう。

で、スーパーの飴コーナーを物色しておりましたところ、はるひ野のクリシマで見つけました。(どこだよ?っていう人は気にしないで)

NOBEL スーパーレモンキャンディー
↑私が買ったのはこのパッケージ

今は↓これみたい。

飴の周りに粉がまぶしてあって、それが超すっぱいです。クエン酸の粉そのままじゃないかというくらい。ということで、第一印象の強烈さとしてはなかなかのもの。最初の粉が取れてしまうと、けっこう甘い味になり、しばらくすると、中の層がまたちょっと酸っぱくなるという、緩急の効いた飴でした。

でも、最初が酸っぱいだけに、その後は甘い印象が残ります。

もっと酸味が持続するやつがいいなあということで、最近見つけたお気に入りは↓これです

↑これはですね、最初はやや酸っぱめの飴、という程度ですが、最後に飴の中心からクエン酸パウダーが出てきて、「うげっ」ってなります。(もっと良い表現はなかったのか)

そこが好きです。

あと、酸味まあまあ、レモン感の充実度でいえば↓これですね。

ロツテ クイッククエンチCキャンディ袋 70g ×10個

「クイッククエンチ」ブランドは私が子供の頃(30年以上前)に登場したもので、このスポーツをするシルエットを見ると、ノスタルジックな気分になります。

西友 新ゆりグリーンタウン店(どこだよ?っていう人は気にしないで)で見つけたときには、「まだ売っていたのか」と思ったのですが、調べて見ると、復刻版であることが判明↓

スポーツ選手のシルエットが目印…「クイッククエンチ」ガムなど5品が復刻発売:Garbagenews.com

みんなが買わないと、またなくなっちゃいますよ。

そして、今探しているのが「レモンのつぼ」です↓ デイリーポータルZによると、他のレモン飴より「濃い」のだそうです。


ノーベル製菓株式会社「レモンのつぼ」 - スーパーで普通に買えるうまいもの - デイリーポータルZ - nifty

通販では入手できそうなのですが、いきなり大量買いする勇気もないので、細々と近場のスーパーを探しているところです。■

[2012年10月8日追記]
すっぱい飲み物を求めているあなたには、「シャキッとすっぱい C.C.レモン」がおすすめです。

CCレモンのクエン酸含有量が去年より増えていた件

2012年8月25日 (土)

女性の皆さん、北原みのりに馬鹿にされてますよ!

私の中では、「韓流を引き合いに出して、日本をディスる人」という情報しかない、北原みのりさん。

本業が何なのかはよく知りませんが、炎上マーケティングは得意です。

NEWSポストセブン|北原みのり氏「竹島のために韓流という女の遊び奪わないで」

すべてが間違っているってわけではないと思うんですよね。「いわゆる韓流スターと呼ばれている人たち」(←まどろこっしい?)に、なんらかの魅力があって、それに夢中になること、これは別に何の問題もないし、変なことだとも、特殊なことだとも思わない。

でも、余計なこと言うんだよなあ。

私の周囲の韓流にハマっている女性たちは、竹島の問題を見事に切り離して考えています。

↑うん。エンターテインメントと政治の問題を切り離す考え方は、ありだと思います。(でも、押しつけちゃいけないよ)

北原さんと付き合いのある人が、そういう人ばかりだというのも、まあそんなとこでしょう、と。

男の人は“国”とかいうけど、女の人にはピンとこない。

↑おっと、きたぞ。「男の人」「女の人」。

いったい、誰のこと?

「私の周囲の韓流にハマっている女性」のことは分かったとして、その後、全男性と全女性を二分して、しかも女性の特性を

  国という概念がピンとこない性別

とする、ざっくり具合。

女の人のことはよく分からないのですが、女ってそんなに馬鹿なんですか???

違うと思うんだけどなあ。「私の周囲の韓流にハマっていない女性たち」は、もっと普通ですけどね。国が何であるかくらいは理解している。

「私には国のことはピンとこない」って言えばいいのに、それに全女性を巻き込もうとする、勝手な女性代表。こういうのは、女性の皆さんから、ちゃんと批判しておいた方がいいと思いますよ。

今回の騒動は、自分たちより劣っていると思っていた国が、女性たちの心をつかみ、経済的にも同等になっていることへの嫉妬もはいっているのでは? 韓国でも日本でも、政治がらみでやりあっているのは男の人ばかり。男同士の争いのために、韓流という女の遊びを奪わないでって思います。

やっぱり女性代表になっているつもりなんだろうか。

今回の騒動は、自分たちより劣っていると思っていた国が、私(=北原さん)の心をつかみ、
(中略)
男同士の争いのために、韓流という私(=北原さん)の遊びを奪わないでって思います

でしょ、正しくは。

心をつかまれたのが北原さんなので、嫉妬を感じる人もそれほど多くはないと思います。

この方は、何かを褒めるために、替わりに何かをけなさなきゃいけないと思ってしまう傾向があるようです。

ちょっと前の記事ですが、

北原みのり「東方神起には美とエロス感じる」 ネットユーザー「迷惑」「どーでもいい」 | ロケットニュース24

コラムニストで実業家の北原みのりさんの発言が物議をかもしている。彼女は、人気歌手EXILEを起用した東京都のオリンピック招致ポスターを、国際色がないと批判したうえで、韓流アイドルの東方神起をベタ褒めした。

オリンピック招致ポスターを批判したいのなら、それはそれでいいんですが、東方神起を引っ張り出して、エロいだ、エロくないだって話の展開。

いわゆる韓流スターと呼ばれている人たちを褒めたいのなら、好きなだけ褒めていいですから、わざわざ、日本のアーティストやら、オリンピック招致ポスターやら、日本の全女性やら、日本の全男性やらを引き合いに出さずに、やってもらえますでしょうか。

できれば、あまり目につかない場所で・・・

毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記
北原 みのり
4023310816

2012年8月24日 (金)

「NumPy」の読み方は「ナムパイ」または「ナンパイ」

プログラミング言語Pythonの、数学関数ライブラリに「NumPy」というのがあります。

で、この記事の主題はNumPyがどんなものであるか、ではなく、NumPyってどう読めば(どう発音すれば)いいの?です。

bumpyはバンピー、dumpyはダンピーって読む事を考えると、「ナンピー」と読みたくなってしまいますが、「Num」の部分がNumberから、「Py」の部分がPython(パイソン)から来ていることを考えると、おそらく、「ナンパイ」とか「ナムパイ」に近い発音になるのでしょう。

でも、確証がない・・・

ウィキペディアの説明には読み方が書かれていることが多く、Pythonの項目は、

Python - Wikipedia

Python(パイソン)は、オランダ人のグイド・ヴァンロッサムが作ったオープンソースのプログラミング言語。

と明記されていますが、NumPyについては、

NumPy - Wikipedia

NumPy は Pythonプログラミング言語の拡張モジュールであり、大規模な多次元配列や行列のサポート、これらを操作するための大規模な高水準の数学関数ライブラリを提供する。

と、読み方が書かれていません。執筆した人も自信がなかったのでしょうか。

こう言う時に便利なのが、YouTubeだったりします。

英語圏の人がどう発音しているかというのは、大いに参考になるんじゃないかと思います。

YouTubeで「NumPy」を検索してみて、一番上に表示された動画↓

ふむふむ。

予想通り、[nʌ'mpai]って感じの発音でしょうか。

カタカナ的に表記すると、「ナムパイ」または「ナンパイ」ってところですね。

明日からは自信をもって発音しましょう。■

[2013年4月25日追記]
GDALの謎にせまる↓
「GDAL」の読み方は「グードゥル」または「グーダル」(そして「ジーダル」でも「ジードール」でも可): 主張

Scipy and Numpy: An Overview for Developers
Scipy and Numpy: An Overview for Developers

東京じゅうに広がる「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター

古い写真を整理していたら、↓こんなものを発見。

「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター
2010年7月10日 稲城中央公園(「誰か必ず見てるゾ」のポスター)

とっておくほどのこともないのでファイルを削除したいんだけど、見られなくなってしまうのも、ちょっとさみしいので、パノラミオにアップしてみました。(パノラミオはゴミ箱かっ)

面白いポスターだと思って撮ったんでしょうけど、最近は(都内では)よく見かけるので、あまり珍しくないですよね。

最初はローカルに使われていたものが、人気を呼び(?)、広まったみたいです。

そして↓こちらが元祖とのこと。

誰かが必ず見てるゾ - 千駄木東林町会

元々の文言は、「誰か必ず見てるゾ」なのですが、語呂を考えると、「誰か必ず見てるゾ」または「誰か必ず見てるゾ」の方がよさげだと思うんですけどね、七五調な感じで。

あと、この目線を感じていると、↓これを思い出した。

シュガーカットS 500g

比べたら全然似てないんですけどね・・・

表情―顔の微妙な表情を描く
表情―顔の微妙な表情を描く

2012年8月19日 (日)

筒井康隆「時をかける少女」は、けっこうラノベだった

小林聡美さんのことが好きなので、映画「転校生」をレンタルDVD店で探したのですが見つからず(ほんと、ジャンルじゃなくてアイウエオ順にしてほしい。ジャンル名「ドラマ」とか意味分からない)、邦画のあたりをうろうろしていると、同じく大林宣彦監督作品の「時をかける少女」を発見。

小学生の時に見ました、なつかしい。と思いつつ借りました。

知世ちゃんを含め、高校生役たちの演技が微妙で、これは「ヘタ」なのか? いや、演出なのか? と迷いながら見ました。

クライマックスの、カクカクが好きです。(←見た人は分かる) 真似したくなります。

映画を見たら、原作を読みたくなりました。これまた30年近く前に読んだっきりです。

当時、私が読んだのは↓この表紙でした。(10代の頃の原田知世ちゃん!)

時をかける少女 (角川文庫)
時をかける少女 (角川文庫)

でも、図書館で借りたやつの表紙は↓これでした。

時をかける少女 〈新装版〉 (角川文庫)
時をかける少女 〈新装版〉 (角川文庫)

電車で読むのが少し恥ずかしいぞ。

それはさておき「時かけ」(「時そば」みたいだ)の表紙について検索していると、角川文庫版の最初の版の表紙がすごいことになっていたという事実が判明しました。

じゃん↓

「時をかける少女」初版本の表紙
時をかける少女(1976年 角川文庫版)
「少年ドラマシリーズ」原作本・掲載本 より

上記の写真ではよくわかりませんが、「時をかける少女」文庫版 表紙の変遷という動画を見てみると↓

タイトルの上部に「SFジュブナイル」と銘打たれています。「ジュブナイル」というジャンル用語は最近はあまり使われず、「ライトノベル」という用語に置き換わった感がありますよね。(当時の「ジュブナイル」と、現在の「ライトノベル」は厳密には違うんでしょうけど)

最近、あの筒井康隆がついにラノベデビュー!みたいな感じで話題になっていますが↓

21世紀版「時をかける少女」!? 筒井康隆がラノベデビュー | ダ・ヴィンチ電子ナビ

実は、すでに30年以上前にラノベ的な作品を書いていたという。

「時をかける少女」の書き出し
「理科教室の黒い影」みたいに、各章にタイトルがついているあたりもジュブナイルっぽい。

文庫本には、「時をかける少女」、「悪夢の真相」、「果てしなき多元宇宙」の3つの短編が収録されていて↓

「時をかける少女」の目次
「時をかける少女」文庫本の目次

私は「悪夢の真相」も、お気に入りでした。

恐怖、記憶、潜在意識などの心理学的なテーマを扱ったもので、当時の記憶ではすごくシリアスな印象があったのですが、今読んでみると、やっぱり結構「ライト」です。

なぜ、当時ライトに感じなかったかというと、私がまだ小学生だったからでしょうね。小学生だった私は、はさみを持った女とか、廊下に転がる男のクビとか、本気でちょっと恐かったです。

そして、自分が夜中にトイレに行く時に感じる恐怖も、同じような原因があるのだろうかと、おぼろげに考えておりました。

ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)
ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)

2012年8月18日 (土)

高橋源一郎「(尖閣問題は)どうでもいい」発言の書き起こし(報道ステーションより)

「高橋源一郎」が急上昇ワードにランクインしていると思ったら、テレ朝の報道ステーションでかなり過激な発言をした模様。書き起こしてみました↓

古館: 高橋さんはどういう風に見ますか

高橋: うーんとね、まあ、どういうわけか分からないですけどね、正直言って、「どうでもいい」っていう

古館: どうでもいい?

高橋: それはね、どういうことかと言うと、論壇時評書かせていただいたんで、この問題、研究をすることになったんですが、日本と中国の言い分を正確に読んでみると、それぞれの気分、立場になってみると、「その通り」。で、この問題って明確な正しさってないんですよね、実際。

古館: 長い時間軸で見ると

高橋: どっちも「その通り」。で、これやっぱり、そのー、ま、無人島ですよね、ま、基本的には、資源はあるかもしれないけど

古館: かつて日本の方は住んでましたが

高橋: 住んでましたが、現時点ではね。そういうものをめぐるので、結局問題になってるのは、誰が得をするか、どういう問題がここから発生してくるかって考えると、これ、どちらの国にとってもですよ、国内の矛盾、もっと大切な問題から目をそらすっていうのが、僕は一番大きいことだと思います。だから、この話を聞いた時にね、こんなことより、もっと他の問題をやってくれ、と。

古館: 例えば、日本国内で言えば、福島第一原発の大問題、福島全体・・・

高橋: そちらの方がはるかに大きいし、国民にとって重要だと思いますね。

古館: その場合、日本の領土という生命線においては、「どうでもいい」の態度をとっていて、なんとかなるとお考えになる?

高橋: これはね、新しい枠組みをね、あの、これもしかしたら、あとで出るかもしれませんけど、領土問題で争うってことは、どちらの国民にとっても不幸だと思うんですよね。得をするのは、国民ではない。この問題を前に出して、一番傷つくのは国民であると、まずはそれを前提で考えた方がいいんじゃないか。

(中略 他の解説者のコメントやCMをはさんで)

古館: さっきあの高橋さんのおっしゃったね、「どうでもいい」っていう言い方は、僕ね、どんどん変換して、勝手ですよ、「知恵を出そう」という風にも聞こえるんですけど

高橋: その通りですね、あの僕、この尖閣問題今まで一番シャープだと思った意見は、さっきおっしゃった、鄧小平さんが70年代後半に言った「先送りしよう」と、つまり今は解決できないと、それは、もっといいこと言ってね、その中で、これから我々より知恵のある、あとの世代に託そうと、つまり我々には知恵がない、馬鹿だと、それは要するに鄧小平さんも、みんな国を背負って、国を背負ってると思うようにできないですよね。突き上げられるし、あるいは強硬策を取らざるを得ない、これはでもダメなんだといことは分かってるわけ。

古館: そして、自分の権力欲や自己保身も出てくるから、韓国の大統領のようなことになる

高橋: そう、全くそのことを言っているわけですよね。で、結局、そのあと、知恵を出す若い世代は育たなかった、今に至るまでも、だからね、そういう意味ではとても悲しいですよね。んー、そのー、国がある限り、あの、僕はずーっと先送りしてね、資源があるでしょう。あれはね、あとの世代に残せばいいんです。僕らはね、使う権利はない。

語尾がはっきりしない箇所も多々あったので、できれば動画の方でも確認してください。高橋源一郎氏の発言は20分あたりからです↓


2012-8.16 報道ステーション 中国共産党の使者 高... 投稿者 kigurumiutyuujin

「どうでもいい」って言い放ってしまったあたりが、かなりの批判を浴びているようです。

もっと大事な国内の問題があるだろう、ということらしいです。それはそうですが、こっちが重要だから、そっちはどうでもいい、って発想はちょっと着いていけないですね。数々の些事をこなしている人がいるから、世の中は回っているんであって。

国内問題と国際問題を同列に扱う時点で、もはや、この人の意見は実社会では大して参考にならないんだなと。この人はファンタジーの世界で生きているんだなあと思います。

彼をコメンテイターとして呼んで、尖閣やらオスプレイの意見を聞こうとした、報道ステーション側の責任でしょうけどね。

鄧小平の「先送り」発言をえらく評価しているようですが、性善説もいいところですね。小学生に平和について作文を書かせると、だいたいこんなところで落ち着きますよね。

資源があることが分かってから急に領有権を主張しだし、「棚上げにしておきましょう」と勝手に鄧小平が言って(注:日本は同意も何もしていない)、経済力・軍事力をつけてきた今、威嚇行動を繰り返すようになってきた、という経緯を踏まえた上で、高橋氏は「先送りしましょう」っていう話を中国が飲むと思っているんだろうか。一蹴されて終わりでしょうね。

あとの世代どころか、今の世代の中国の軍隊が「解決」してしまいますよ。

まあ、そうなったとしても、高橋さんは、尖閣が中国に取られてもどうでもいい、って発言を続けるでしょうけど。

でもまあ、高橋さんが悪いんじゃなくて、高橋さんにコメントを求めたテレ朝が悪いんです。彼には面白い小説を書いてもらえれば十分です。

恋する原発
恋する原発

2012年8月16日 (木)

佐藤良子アナのコスプレ特集 その2

全国187人の佐藤アナのコスプレファンのみなさん、こんにちは。

録画した「所さんの目がテン!」のを見た後、ファイルを削除しようとするたびに、オープニングコントの佐藤アナのコスプレが見られなくなってしまうぞ、どうする? という葛藤があります。

ということで、「消す前に残しておこう」のコーナー。

佐藤良子アナのコスプレ(キムタク)
キムタク(2012年6月2日放送「ゆるキャラ」)

佐藤良子アナのコスプレ(バスガイド)
バスガイド(2012年6月30日放送「京都」)

佐藤良子アナのコスプレ(白衣の助手)
助手(2012年7月14日放送「筋トレダイエット」)

佐藤良子アナのコスプレ(ヒゲの客)
レストランの客(2012年7月21日放送「イギリス料理」)

佐藤良子アナのコスプレ(ハリーポッターのハーマイオニー)
ハリーポッターのハーマイオニー(2012年7月28日放送「イギリスの謎」)

佐藤良子アナのコスプレ(ブレザー制服の女子高生)
女子高生(2012年8月4日放送「絵ごころ」)

最後のやつなんか、マニアの方垂涎ですね。ぼくも、オープニングのところだけカットして残しておこうかと思います。

サトラーのあなたには、こちらのエントリもおすすめしておきます↓
佐藤良子アナのコスプレ特集

ちなみに、もし、万が一、「〇〇の科学」の本編の内容が気になる方は、こちらのページがいい感じです↓

知識の宝庫!目がテン!ライブラリー

なんと、1989年からのアーカイブが残されています。途中抜けているところもありますが、順次アップされている模様。

こういうフォローってすごく評価したいですね。「目がテンで見た覚えがあるんだけど、どういう内容だったかな」なんて時にとても重宝します。

所さんの目がテン!試してわかった超常識 オモシロ実験集 (日テレbooks)
所さんの目がテン!試してわかった超常識 オモシロ実験集 (日テレbooks)

韓国語版もあります パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」

先日、韓国の外交通商部(日本の外務省に相当)が公開している日本人向けの資料の話(独島は大韓民国固有の領土です)を書いたので、今回は日本の外務省が公開している、パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」をご紹介。

PDFファイルのパンフレットが置いてあるのは下記のページ↓

外務省: 竹島問題

各国語版が用意されています。身近に外国人がいて、竹島のことが知りたがってたり、竹島のことで議論をふっかけてきたりしたら、適宜活用しましょう。

パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」(PDFファイル)
  日本語版
  英語版
  韓国語版
  アラビア語版
  中国語版
  フランス語版
  ドイツ語版
  ポルトガル語版
  ロシア語版
  スペイン語版

10のポイントをざっと書き出してみると、(主語が省略されている時は日本、目的語が省略されている時は竹島、です)

1. 日本は古くから竹島の存在を認識
2. 漁採地として利用し17世紀半ばには領有権を確立
3. 17世紀末、鬱陵島への渡航を禁止、竹島は禁止せず
4. 1905年、島根県に編入して、領有する意思を再確認
5. サンフランシスコ平和条約起草で、韓国は、日本が
    放棄すべき領土に竹島を含めるよう要請、米国が拒否
6. 1952年、在日米軍の爆撃訓練区域として指定
7. 韓国が古くから竹島を認識していたという根拠がない
8. 韓国が根拠としている安龍福の供述には、多くの疑問点
9. 韓国は竹島を不法占拠しており、日本としては厳重に抗議
10. 日本は国際司法裁判所への付託を提案、韓国が拒否

で、思うんですけどね、日本人が上記を読めば「ああ、竹島は日本の領土だ」って考えるわけです。でも、韓国人が資料『独島は大韓民国固有の領土です』を読めば、「ああ、独島は韓国の領土だ」って考えるわけです。

双方それなりに根拠があるわけですから、第三者に判断してもらうしかないでしょう?

国際司法裁判所への付託を拒否しているという点だけで、韓国側の説得力が一気になくなってしまう。

「独島問題を国際司法裁判所に付託しようとする日本の主張は、独島に対する大韓民国の確固たる領土主権に照らして、妥当性を欠いています。」
(『独島は大韓民国固有の領土です』より)

というのなら、第三者がいる公の場で、日本の主張がいかに馬鹿げているか、白日のもとにさらせばいいんじゃないかと思うんですよね。小冊子なんかで、ちまちま説明していないで。

それとも、第三者にきちんと説明できないほど、薄弱な根拠なのでしょうか。

日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)

2012年8月15日 (水)

竹島問題の国際司法裁判所への提訴は、日韓の国交断絶を意味する(by保坂祐二教授)

韓国の李明博(イミョンバク)大統領の竹島上陸への対応で、日本政府が国際司法裁判所への提訴を検討しているという、↓この件

国際司法裁に提訴へ 韓国応じず:イザ!

に関連した記事で、保坂祐二氏という韓国の世宗(セジョン)大学の教授らしいのですが↓

東大出身の保坂教授、「日本のICJ提訴は理にかなっていない」 | Joongang Ilbo | 中央日報

東大出身と言っても、出たのは工学部ですし、今は韓国の世宗大学の教授です。保坂祐二という日本名を名乗っていますが、韓国人(帰化)です。

「日本名+東大出身という経歴」を使って、韓国側のプロパガンダに重宝している人材のようです。上記記事は中央日報という韓国の新聞の記事なので、バイアスがかかっている可能性を意識して読みましょう。

保坂氏の主張を読んでみると、

この交換公文には「両国政府は別に規定がある場合を除き両国間の紛争であり外交上の経路を通じて解決できない問題は両国政府が合意する第三国による調整によりその解決を図る」と規定されている。保坂教授は「独島が紛争地域という日本の主張が交換公文から削除され韓国は独島を紛争地域と認めなかった。したがって交換公文の紛争解決方式も独島には適用されない」と話した。

ざっくり要約しますと、

交換公文には、
「両国でもめたら、第三国に調整してもらいましょう」
ということが書いてある。

しかし、
「独島は上記の対象となる紛争地域です」
ということは書いていない。

なので、独島の問題を国際司法裁判所へは提訴できない、と言っているみたいです。

書いていないことはできない、という考え方でしょうか。

「『竹島問題は第三国に調整してもらわない』と書いてある」

ことを根拠にしているわけではなく、

「『竹島問題は第三国に調整してもらう』と書いていない」

ことを根拠としている、という。

交換公文に書いてあることしかできないんだったら、交換公文には、実施する可能性のあること全部を盛り込まなきゃいけないことになって、非現実的です。

日本政府が粛々と提訴を行えば、この韓国の大学の韓国人教授が言っていることが、間違いであるということがはっきりすると思います。

保坂氏の考えだと、

両国政府が65年6月22日に基本条約に署名し同日締結した「紛争解決のための交換公文」により日本のICJ提訴は基本条約の破棄、すなわち韓日国交破棄を意味する

んだそうです。

最近の韓国の横暴振り(天皇訪韓には「謝罪が必要」 韓国大統領など)を見ていると、国交断絶も悪くないな、と思っている日本人も少なくはないんじゃないでしょうか。

反日韓国人撃退マニュアル (晋遊舎ブラック新書014)
反日韓国人撃退マニュアル (晋遊舎ブラック新書014)

2012年8月14日 (火)

プールション(プールでおしっこ)は普通のこと

プールション(プールでおしっこ)は普通のこと

すみません、水泳のマイケル・フェルプス選手が「プールション」なんて言ったわけではないのですが、↓こちらの件がありましたので、勝手に造語を作ってみました。学校で流行らせてね。

猫ひろしのすべらない話「ランション」

で、話を戻して、ジョー撃、もとい、衝撃のフェルプス発言はこちら↓

痛いニュース(ノ∀`) : 【五輪】 フェルプス選手 「みんなプールで用を足している。スイマーにとっては普通のこと」 - ライブドアブログ

チームメートのライアン・ロクテ選手が最近、ときどきプールの中で排尿することがあると発言したと報じられ、大きな話題を呼んでいる。だが、そのことについてフェルプス選手は、「みんなプールで用を足していると思うよ」とさらっと認めた。
さらに「スイマーにとっては普通のこと。水の中に2時間いるときは、わざわざ用を足すためにプールを出たりしない」とし、「塩素で消毒されるから汚くはない」と述べた。

これはね、作戦だと思います。

フェルプスと同じレースだったとするでしょ。で、泳いでいる時に、ふと、フェルプス発言(2012年夏)を思い出すわけですよ。そうすると、息継ぎの時とかに、口の周りの水が気になりだして、ちょっとパニクっちゃって、「あれ? 息継ぎってどうやるんだったっけ?」みたいになって、ジタバタしているうちに、負けちゃうという。

したがって、今後しばらくはフェルプスの独壇ジョーですね。

それはさておき、

フェルプス 「塩素で消毒されるから汚くはない」

塩素の力を過信しすぎ。

【twitter風?】アピールシリーズ 頻尿なう Tシャツ(ラベンダー) M
【twitter風?】アピールシリーズ 頻尿なう Tシャツ(ラベンダー) M

「ベランダでタバコを吸うくらいいいじゃないか!」という意見がほとんど見当たらない件

もし、あなたがベランダでタバコを吸っているなら、その習慣を改めたほうがいいかもしれません。

集合住宅のルール等で特に禁止されていなければ、正当性はあなたの方にあります。ヒステリックな嫌煙家が騒ごうが、非難しようが、あなたににはベランダでタバコを吸う権利があります。

警察に言おうが、弁護士を立てようが、訴訟を起こそうが、その連中は確実に負けるでしょうね。あなたは正当な権利で、堂々とベランダでタバコを吸えばいいのです。

でもね・・・、ルール上正しいってのと、周りからどう見られているかってのは、ちょっと別もんだったりするんですよね。

「タバコ ベランダ」で検索した結果の1位で出てきたこのページ↓

ベランダ喫煙者です。消臭スプレーをかけられました。 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

内容は、
・ベランダ喫煙が禁止されていないマンション在住
・妻が嫌がるので、ベランダで喫煙(2,3時間間隔)
・斜め下の階の住人(妊婦)が露骨に嫌がる様子を見せる
    ・聞えよがしに、「臭いね」と子供に話す
    ・わざとらしく咳込む
    ・消臭スプレーを外に向かってまく
「やり過ぎでは?と思うのですが、どう思いますか? 」という御相談。

ベランダ喫煙肯定派と、否定派に分かれるかと思いきや、寄せられたレスを見てみると・・・・(数の割合が分かりやすいように、それぞれ1行に要約しました)

・禁煙してから、どれほど迷惑をかけてきたか思い知った
・下の階の人が見上げる所からスプレーしたのですか?
・喫煙するなら周りに迷惑かけないでください
・奥さんには気を使って、他人には使わないのですか?
・奥さんが嫌なように、その人も嫌なのでしょう
・他人に迷惑を掛けても考慮しないのは自己中心的
・自分が妊婦の旦那さんで、煙が漂ってきたらどう思う?
・禁止されていないからOK?迷惑をかけないのは一般常識
・小さい子供がいて妊娠しているなら神経質になって当然
・閉め切った換気扇の無い部屋で喫煙してみては
・健康被害を受けている。裁判で費用を請求したいくらい
・喫煙者だが、ベランダ喫煙は最低だと思う
・禁止じゃないなら喫煙してもよい。でも、迷惑なのは事実
・家の中で吸って、被害が自分の家族のみにしてください
・自分の家で吸え
・妻の抗議を優先? 近所の人間は煙から逃げようがない
・ベランダ喫煙禁止でなくても、配慮は必要
・愛煙家だが、隣家のベランダの煙に迷惑している
・他人に嫌な臭いを嗅がせることをどのように正当化?
・昼間はやめて夜だけにしてはどうか

1ページ目にあった20件の意見の割合を見てみると、

    0%: 肯定
  10%: 配慮した上で等、条件付きで肯定
  85%: 否定
    5%: その他(質問)

といった感じ。

これだけ意見が偏っているということに、恐怖を覚えるというのが、ベランダ喫煙者の方の自然な反応だと思います。

あなたは正しい。ルール違反はしていない。でも、85%の人から白い目で見られている、という現実がそこにあります。

相談者は、定年退職していて、一日じゅう家にいることが多いみたいですね。妻から嫌がられ、近所から疎まれ、この先長い間、白い目で見られ続けるんですね。気の毒です。あなたは正しいのに。

でも、安心してください。こんな理不尽な状況は長くは続かないかもしれません。

↓このグラフをご覧ください。
喫煙の有無と生存率

喫煙の有無と生存率(タバコを吸う人と吸わない人のための生命保険情報より)

ね、「長くは続かない」かもしれないでしょ。

そうだ、こんな動画があった↓

もし、万が一、ヒステリックな嫌煙家の連中のせいで、タバコをやめようかな、なんて思うようだったら、禁煙外来なんてものもあります↓

いえいえ、あなたは悪くないのですよ。愛煙家を目の敵にする、あの連中の嫌がらせをうけないために、自分の身を守るために、ちょっとばかり妥協してみる、なんて選択肢もあるんじゃないかと。

なお、このブログはファイザー製薬の提供でお送りしました。(うそ)■

[2012年12月31日追記]
ほらー。↓こんなトラブルに巻き込まれないためにも・・・
ベランダ喫煙者に損害賠償命令の判決 - 急上昇ワードな理由

タバコ副流煙の恐怖―タバコを吸わない人必読のハンドブック
タバコ副流煙の恐怖―タバコを吸わない人必読のハンドブック

メンタル系の恐い話(弟がストーカー)

ちょっと前に↓このエントリを書いた時に、

赤い部屋とドアスコープ - 急上昇ワードな理由

検索していて見つけた、恐い話についての掲示板のアーカイブ↓

「意味がわかると怖い話」 赤い部屋、井戸、一家心中…etc 完成度の高いコピペはゾッとするよね : あじゃじゃしたー

オチのある系の怪談話がお題で、最初「?」なんだけど、分かると、アーとか、ゾッとか。

めいめいが勝手に貼り付けたものだから玉石混交で、「それ、アメリカンジョークだろ」みたいなのもあったりして。

で、技巧臭いのもちょっと食傷気味だねーとか思い始めた頃に、見つけた、私の中でのベスト↓

俺が一番ゾッとしたのはこれかな?

【1087】家の中にストーカーがいます
Q: 38歳の弟のことです。もう7~8年、定職に付かず家にいます。以前から、姉である私に対して、幼稚な嫌がらせをしたりしていましたが、最近はそれがエスカレートしております。
(後略)

怪談話でもなんでもなく、精神科医の先生が公開しているサイトのQ&Aのコーナーに寄せられた質問なんですね。38歳の弟が、姉である自分(相談者)に、いちいち嫌がらせのようなことをしてくる。弟は「統合失調症などの精神病なのではないか」という相談です。

私の蛇足を読む前に、ぜひぜひオリジナルを読んでみてください。先生の回答のところまで、全部ね↓

精神科Q&A 【1087】家の中にストーカーがいます

ねー?

最初は、この弟の異常行動にゾッとするのかなって思ったら、えっ、そっちから来るのか!って感じだったでしょ。

あなたのことを、いつも邪魔する、あの嫌な奴。 その人、本当にいますか・・・

マンガでわかる!統合失調症
マンガでわかる!統合失調症

2012年8月13日 (月)

独島は大韓民国固有の領土です

なんだか「釣り」みたいなタイトルで恐縮ですが、『独島は大韓民国固有の領土です』というのは、韓国の外交通商部(日本の外務省に相当)が公開している、竹島に関する日本人向け(日本語で書かれた)資料の名前です。

これを見つけたきっかけは、日本の外務省の↓下記のページを見たことで、

外務省: 竹島問題

ここには、パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」の、日本語版、英語版、韓国語版、アラビア語版、中国語版、フランス語版、ドイツ語版、ポルトガル語版、ロシア語版、スペイン語版が置いてあります。

日本だけでなく、韓国や、他の第三国に対しても、竹島領有の根拠を伝えていくという姿勢でしょうね。外務省、がんばっているじゃん、と。

だとしたら、韓国も同様の資料を公開しているんじゃないかと、思って、韓国の外交通商部を

「竹島 site:http://www.mofat.go.kr」

というキーワード&ドメイン指定で、サイト内検索(google)してみました。

竹島は日本名なので、上記で日本人向け資料が見つかるだろうという寸法です。

で、出てきたのが、下記の3つの資料。

独島は大韓民国固有の領土です(PDF)

独島(竹島)の真実(PDF)

獨島は韓国の領土(PDF)

両者の意見をきっちり読んで、判断する姿勢が大事だと思うんですよね。

両者が別の場所で自分の主張を述べるだけじゃなくて、相手はこう言っているけど、それはおかしいという感じで。

ということで、竹島問題に詳しい方が、赤ペン先生感覚で、上記の資料の間違っている点をバシっと指摘してくれれば、日本側の主張の正しさが、より確固たるものになっていくんじゃないでしょうか。■

[2012年8月16日追記]
日本の外務省が公開している資料の方の紹介も、エントリにしてみました↓
韓国語版もあります パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」

日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)

2012年8月12日 (日)

筒井康隆『大いなる助走』直廾賞選考委員のモデル

この小説↓には、

直木賞選考委員連続殺人事件 筒井康隆「大いなる助走」

実際の直木賞の選考委員である作家をモデルにしたと言われている登場人物が出てきまして、誰が誰なのか気になっておりました。

で、検索していると、↓こんなものを見つけました。

筒井康隆総合スレッド part10

335 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/10(土) 05:04:47

筒井康隆『大いなる助走』直廾賞選考委員 モデル定説

膳上線引……松本清張
雑上掛三次……村上元三
坂氏肥労太……源氏鶏太
鰊口冗太郎……川口松太郎
明日滝毒作……瀧井孝作
海牛綿大艦……海音寺潮五郎

まあ、あくまでフィクションであって、その人のことずばりを書いているというわけではないので、勘違いなさらぬよう。

私は、松本清張氏以外は知らないので、正直よく分かりません。そういう人のために、ウィキペディアへのリンクをはっておきました。皆さんすでに亡くなっていますね。

では、それぞれの人物が作中で登場する場面を引用。

自称「直廾賞世話人」の多聞伝伍が、直廾賞候補の主人公 市谷へ戦略を説明する場面(ACT 4 / SCENE 1)から。

【膳上線引】
推理小説や風俗小説を書いている膳上線引。菊石君(引用者注:別の直廾賞世話人である評論家。他の候補を推している)はこの人が苦労していた時代のことを知り過ぎていて、だから今でもこの人からは嫌われている筈です。したがってこちらに有利です。いやまあこの人は自分の昔のことを知っている人に会うと実になんともいやな顔をする。

この後の場面で、市谷は膳上邸を訪れ、膳上が二階の窓から原稿をばらまき、編集者に拾わせる場面や、執筆しながら放尿し、天井からしたたってくる場面などがある。市谷からは100万円受け取る。

【雑上掛三次】
さて、その次は時代小説の雑上掛三次。この人は男色家です。うまい具合にあなたのようなタイプが好みです

「あなた」とは、直廾賞候補になった主人公の市谷で、その後、市谷はお尻の貞操を失うことになります。

【坂氏肥労太】
次は風俗小説の坂氏肥労太。この人は女狂いです。いい歳をしていまだに陰唇をきわめている。しかも若いしろうとの女性が好きときているのでわれわれはいつも困る。

市谷は結局、愛人 時岡玉枝を提供することになります。

【鰊口冗太郎】
まず鰊口冗太郎。この人はやめた方がよろしい。この人の娘というのがあの鰊口早厭というタレントで、離婚歴があり子供がいておまけにラリパッパ。始終交通事故などを起こすものだから鰊口さんも手を焼いています。未婚の男性が直廾賞をとると必ず娘を押しつけようとするので有名ですが、あなたあの鰊口早厭と結婚する気がありますか。

【明日滝毒作】
明日滝毒作。この人も政府関係の仕事の方で金が要る筈です。

[2016年4月3日追記開始]

明日滝毒作のモデルは今日出海ではないかというコメントをもらいました。詳細はコメント欄で。
[追記終了]

【海牛綿大艦】
次は歴史小説の海牛綿大艦。この人はいつも文壇長者番付に顔を出していますが高価な古書を買いこみすぎて困っていますから、現金は受け取る筈です。

フィクションだから何でも書ける。現実を想像させるようないくつかの要素を混ぜ込みつつ、虚構の世界で、批判したり、茶化したり、小馬鹿にしたり・・・。小説家の特権ですねえ。

大いなる助走 <新装版> (文春文庫)
大いなる助走 <新装版> (文春文庫)

ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)
ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)

2012年8月11日 (土)

直木賞選考委員連続殺人事件 筒井康隆「大いなる助走」

↓このエントリ

迷惑な直木賞ノミネート - 急上昇ワードな理由

を書いた時に、いろいろ検索してて、知った小説。

大いなる助走 <新装版> (文春文庫)

1979年の作品です。

ウィキペディア(筒井康隆 - Wikipedia)に代表作としてあげてあったものと、発表時期を比較してみると、

『時をかける少女』(1967年)
『日本以外全部沈没』(1973年)
                                            ←ココ
『虚人たち』(1981年)
『夢の木坂分岐点』(1987年)
『文学部唯野教授』(1990年)
『わたしのグランパ』(1999年)

こんな感じ。

読みたいと思ったきっかけは、直木三十五賞 - Wikipediaに、こんなことが書いてあったから、

(選考委員の知識や好みから、SF作家は不利だというのが通説になっている)

この様な風潮によって受賞を逃した作家には小松左京・星新一・筒井康隆・万城目学などがおり、中でも不利とされるSFを専門範囲とし三度にわたり落選の憂き目を見た筒井は、後に『別冊文藝春秋』において、直木賞をもじった「直廾賞」の選考委員たちが皆殺しにされるという、直木賞選考を批判的に風刺した小説『大いなる助走』を発表している。

ね、読みたくなるでしょ。

筒井氏はジャンルが良く分からないような、いろんな作品を書くから、どんな感じになっているのか想像がつかない。

ウィキペディアには「スラップスティック作品」と書いてあって、確かにドタバタ感とかコメディ感もあるんだけど、全体を眺めてみると、真摯なメッセージが込められているような気もするし。

そのへんを語りたいところですが、語るだけの理解力もないので、ただただ面白おかしく楽しめた中盤のあたりをご紹介、

文壇バーで、あるSF作家(主役でもなんでもないチョイ役)が編集者に絡んでいる場面↓

おれが候補になった時、なんて言やがった。駄目だよ。とれないよ。SFが賞なんかとれるわけけないだろう。くそ。今でもそう思ってやがるんだ。お前らみな、そう思ってやがるんだ。とれなくていい気味だと思っているんだろう。SFなんかで文学の伝統を破壊されてたまるかと思ってやがるんだ。

膳上は直廾賞の選考委員の一人。「群盲」(群像?)の編集者である牛膝(いのこずち)が、膳上に候補になった作家と作品の概要を説明している場面↓

牛膝は次の資料をとりあげた。「他には、ダークホースとしてこの中山光紀がいます。SFですが」

膳上はじろりと牛膝を睨んだ。「ぼくの眼の黒いうちは」

「絶対にSFには受賞させない。よくわかっております。しかしですね先生、これだけSFがもてはやされております現在、ここいら辺でひとりぐらいは受賞させておかないとちょっとまずいのでは。

下記は、選考会の場面↓

「すると『終末の大放浪』を積極的に推されるかたはないんですね」梅木は念を押した。「では、これを落していいんでしょうか」

「だってこれ、SFだろう」と鰊口冗太郎が言った。

「そう。SFですからな」膳上線引がにやにや笑いながら言った。

「SFだものなあ」と、雑上掛三次も言った。「落そうよ」

さっき、一応は残そうと発言した委員も、長老たちの意見に押されて落すことに同意した。

なぜSFだから落すのか誰も説明せず、その理由もよくわからぬまま「終末の大放浪」は落された。


三度(勝手に)ノミネートされ、三度落選させられた、筒井氏の怨念が込められているような場面です。

実は上記であげた場面て、ストーリーの本筋とはあんまり関係ないところだったりするんですよね。最初のSF作家は名前も出てこないし、主人公の市谷が文壇バーで彼を見かけるという程度。

そのあとの、『終末の大放浪』は、市谷ではない別の候補作家の作品だし。

でも、まあこういったところに、いろんなメッセージを埋め込むことができるのが、作家の特権なんでしょうねえ。

↓そして、表紙をよく見てみると・・・

筒井康隆「大いなる助走」の表紙
表紙には、「張め。殺す。」、「この源」、「やいやい川〜郎め。死ね。」などの文字が(文春文庫版 181‐3)

全然話は変わりますが、筒井康隆氏の最新作がラノベ(なのか?)だったりするので、世の中分からないなあと。

とても読みたかったりするんですが(下記リンク先で第一章が読めます)、

筒井康隆『ビアンカ・オーバースタディ』第一章 哀しみのスペルマ Illustration/いとうのいぢ | 最前線

内容を見てみると、自治体の図書館では買ってくれなさそうだなあ。「哀しみのスペルマ」って、あんた・・・■

[2012年8月12日追記]
登場人物のモデルが気になったので検索していたら、「定説」なるものがありました↓
筒井康隆『大いなる助走』直廾賞選考委員のモデル

ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)
ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)

2012年8月 8日 (水)

「仙台育英高校」の名前を早めに出した方がいいのでは?(根性焼きいじめ被害者生徒への自主退学要請の件)

仙台市内の私立高校が、いじめ加害者ではなく被害者に自主退学を求めたという例の一件↓

「根性焼き」たばこの火押し付けられる 仙台、高校生が被害届:イザ!

調査は進んでいるいるようですが↓

根性焼き 学校側が再調査へ : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

依然、報道では高校名は伏せられたままです。

でも、↓こちらに書いたように、その「仙台市内の私立高校」が仙台育英高校であることは、すでに特定されています。

仙台育英高校、根性焼きのいじめ被害者生徒に退学を求める - 急上昇ワードな理由

上記では、全国いじめ被害者の会の大沢理事長がインタビューに答えている映像の背景が、仙台育英学園高等学校の宮城野新校舎であることがはっきりと分かります。

これに加え、フジテレビのニュース映像↓を見てみると、

↓動画が削除された時のための予備のキャプチャ
ニュース映像の「仙台市内の私立高校」の門(ストリートビューの仙台育英高校と類似)

やはり、問題となっている高校が、仙台育英高校であることを裏付けています。


大きな地図で見る

↓ストリートビューが非公開になった時のための予備のキャプチャ
ストリートビューの仙台育英高校の門(ニュース映像と類似)

ぼかしが入っているので断定はできませんが、門扉の壁面の色、学校名が入っているであろう看板の位置、その上部の紋章(?)、手前道路の色、点字ブロック、奥の大木、など、構成要素がばっちり一致しています。

これだけ噂になっていて、否定のコメントも出していないところを見ると、確実でしょう。

そして、「根性焼き」、「仙台 いじめ」、「仙台 タバコ」などのキーワードで検索すれば、検索トップのページに必ず「仙台育英」の文字が現れます。

「仙台市内の私立高校」がどこなのか、報道でいくら伏せたところで、視聴者が知りたいと思えば簡単に知ることができる状況にあります。また、事件の重大性から考えて、いずれ名前は出すことになるんじゃないかと思います。

そしてなにより、ひと手間かけて手に入れた情報というのは、人の印象に強く残るもの。

何が言いたいかというと、高校名を隠したところで、(間違いを含みやすい形で)余計に広がって、悪い印象を与えかねないんじゃないかなと。あんな事件を起こしておいて、「高校名は出しません」で済むものか!ってな感じで。(報道が自主的にやっていることなんでしょうけど)

根性焼きというのは、その名前の通り、不良がいきがってやるようなケースも多いだろうし、冒頭にリンクした読売新聞の記事によると、

被害生徒も自分から頼んだと説明したとして、やけどは「自傷行為」、または「合意による」と認識したという。

なんていきさつもあり、いじめなのか、不良グループ内でのトラブルなのか、学校側も判断しかねたような状況もあるみたいで、単純に学校側が100パーセント悪いとも言い切れない状況だし。

ここはひとつ、学校名を堂々と出して、ちゃんと調査を進めています、ということを報道した方が、視聴者に変な先入観を持たせずに済むような気がします。

2012年8月 4日 (土)

ウィルキンソンのジンジャーエール(辛口)が辛すぎて、うまい

日本で一番メジャーな(どこにでも売っている)ジンジャーエールと言えば、コカ・コーラから出ている「カナダドライ」ブランドのやつですかね↓

ジンジャーエール 500ml×24本

お店でもよく見かけます。で、ジンジャー(=生姜)と言っても、辛かったりすることはなく、普通のソフトドリンクといった感じ。甘さは他のもの(コーラとかファンタとか)よりは控えめといった具合。

で、この前アサヒから出ている「ウィルキンソン ジンジャエール<辛口>」↓というのを見かけて、

アサヒ ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本

買って、飲んでみて、衝撃を受けました。

か、辛い・・・

生姜のようにピリピリと舌にきます。世の中に、こんな飲み物があったのか。なるほど「ジンジャー」の名にふさわしい。

たぶん好き嫌いは分かれると思います。子供は飲めないと思います。

でも、私は気に入りました。

気分的に、ビールでもない、お茶でもない、甘いジュースでもないんだよなー的な時によさげ。

ということで、酒量を控えるための代替品として飲もうかと思っています。食事の時とか。

ウィルキンソンのジンジャエール辛口、色は濃い目
色は濃い目

ネットで検索してみると、人工甘味料版のものも出ていたらしいです↓

【2ch】ニュー速クオリティ:ファン激怒! コンビニ販売のウィルキンソンジンジャーエールは何と人工甘味料入りのノーカロリー!

カロリーを気にする人向けを意識したんだろうけど、上記の掲示板を見てみると人工甘味料嫌いの人に総スカンくってる感じです。

私が買ったものは、人工甘味料は使っていないものでした↓

ウィルキンソンのジンジャエール辛口(人工甘味料不使用)
甘味料は、おなじみ「果糖ぶどう糖液糖」

人工甘味料版が不評だったので、オリジナル版に変更したのか、それとも2つのラインナップになっているのか。コンビニあまり行かないから分かりません。私はスーパー(西友)で買いました。

純粋に味を追及するなら、やっぱり天然の甘味料ですね。

アサヒ ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本
アサヒ ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本

2012年8月 1日 (水)

きの字に追い出された(自称)妊婦はプロのクレーマーか?

昨日書いたこの話題↓ですが、形成が逆転しつつある模様。

「きの字」の「妊婦お断り」には賛成だけど、店主が下品すぎる件 - 急上昇ワードな理由

「客側の一方的な意見」みたいなのは最初から分かっている話ではあるんですが、するどいつっこみとしては、妊婦のブログが不自然というもの。

↓このブログ記事はするどくて、エントリの数、日付、URLに付く通し番号の不自然な点を指摘しています。

「酒処味 きの字」に店から追い出された妊婦が問題発起!!→よく見ると数々の偽装があった件まとめ | 個人ニュースブログ WEB論

妊婦ブログの問題のエントリだけ見ると、この人は日常的にブログを書いてて、そして今回の件があって、それを許せずにそのことを書いたんだなあ、と勝手に思っちゃいますが、そうではなさそう。

上記のブログ記事で指摘されているんですが、

  ・記事が3つしかない
  ・日付を変更している
  (きの字の記事をアップ後、以前の日付の記事をアップ)

という点から、ブログがお店を糾弾するためだけに開設されたものだということを見破っています。

で、お店とのトラブルがあって、それが許せないので、お店にダメージを与える目的で、ブログを作ったり、ツイッターで拡散したりした、一妊婦(一夫婦)の出来事っていうオチなら、まあ、そんなこともあるんだろうなあ、気持ちも多少は分かるなあ、って気もするんですが、実はもっとすごい構造があるのではないかと妄想してしまうのです。

わざとお店とトラブルを起こし、相手を激昂させ、言質をとる。その後それをWEBで拡散し、お店を閉店に追い込む。しかも、他者からの依頼を受けてその任務を遂行する・・・

飲食店炎上つぶし屋。

飲食店A: きの字儲かっているみたいだな、客を取られ気味だ。そうだ、つぶし屋に依頼しよう

つぶし屋: 「妊婦クレーム」コースはいかがでしょうか? 若い男女が来店し、クレームをつけまくって、相手から問題発言を引き出します。その後、ブログ開設、暴露エントリ作成、ツイッター拡散という流れで、コミコミで20万円のコースになっております。

的な。

「出ていってくれ」発言を引き出すのは、意外と簡単かも。

「コーラちょうだい」
店「申し訳ありません。当店はお酒以外の飲み物は用意しておりませんで」
「あぁん?何?妊婦に酒飲めって言うの?」
店「それでしたら、お水を用意させていただきます」
「あたし、コーラ飲みた~い!」
「その辺で、買ってくりゃいいじゃん。そこにコンビニあったぜ」
店「申し訳ありませんが、メニュー以外のものはご用意できませんので」
「じゃ、帰れって言うのかぁ?」
店「あ、いえ、そのようなつもりではありませんが、もし、どうしてもソフトドリンクをご所望なら、他のお店に行っていただけたほうが、よろしいかと・・・」
「よし、帰れっていうんだな、けっ」

って感じで。

そんな風に妄想していると、

↓この機械的なツイートも(画像はWEB論から拝借しました)、

きの字に追い出された妊婦のツイッター(Feminin0610)
どう思われますか?
どう思われますか?

どう思われますか?

今日も暑いなー
みなさんどう思われますか?

↓このベタが画像を使ったプロフィールも、
きの字に追い出された妊婦のプロフィール画像
素材集の画像?な、プロフィール画像

なんだかビジネスライクなコミコミ20万円コースに見えてくる。

  男の日当                 3万円
  女の日当                 3万円
  ブログ作成(下請け)  4万円
  企画者の取り分       10万円

うん、ビジネスになるかも。あの店がつぶれてくれるなら20万円くらい出すよ、という飲食店はけっこうありそうだし。

まあ、後半は私の妄想ですので、読み流してください。

お店へのアドバイスとしては
  ・どんなに興奮しても、あとからつっこまれるような発言はしない
  (録音されているものと思え)
・例え相手が悪くても、客の悪口をWebで公開していけない
  (今回これが致命傷になった)

さて、今日はどの店をつぶそうか・・・

となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ)
となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ