「NumPy」の読み方は「ナムパイ」または「ナンパイ」
プログラミング言語Pythonの、数学関数ライブラリに「NumPy」というのがあります。
で、この記事の主題はNumPyがどんなものであるか、ではなく、NumPyってどう読めば(どう発音すれば)いいの?です。
bumpyはバンピー、dumpyはダンピーって読む事を考えると、「ナンピー」と読みたくなってしまいますが、「Num」の部分がNumberから、「Py」の部分がPython(パイソン)から来ていることを考えると、おそらく、「ナンパイ」とか「ナムパイ」に近い発音になるのでしょう。
でも、確証がない・・・
ウィキペディアの説明には読み方が書かれていることが多く、Pythonの項目は、
Python(パイソン)は、オランダ人のグイド・ヴァンロッサムが作ったオープンソースのプログラミング言語。
と明記されていますが、NumPyについては、
NumPy は Pythonプログラミング言語の拡張モジュールであり、大規模な多次元配列や行列のサポート、これらを操作するための大規模な高水準の数学関数ライブラリを提供する。
と、読み方が書かれていません。執筆した人も自信がなかったのでしょうか。
こう言う時に便利なのが、YouTubeだったりします。
英語圏の人がどう発音しているかというのは、大いに参考になるんじゃないかと思います。
YouTubeで「NumPy」を検索してみて、一番上に表示された動画↓
ふむふむ。
予想通り、[nʌ'mpai]って感じの発音でしょうか。
カタカナ的に表記すると、「ナムパイ」または「ナンパイ」ってところですね。
明日からは自信をもって発音しましょう。■
[2013年4月25日追記]
GDALの謎にせまる↓
「GDAL」の読み方は「グードゥル」または「グーダル」(そして「ジーダル」でも「ジードール」でも可): 主張
■
« 東京じゅうに広がる「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター | トップページ | 女性の皆さん、北原みのりに馬鹿にされてますよ! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« 東京じゅうに広がる「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター | トップページ | 女性の皆さん、北原みのりに馬鹿にされてますよ! »
コメント