« カツラのプロ棋士 佐藤紳哉六段の動画まとめ | トップページ | ウィルキンソンのジンジャーエール(辛口)が辛すぎて、うまい »

2012年8月 1日 (水)

きの字に追い出された(自称)妊婦はプロのクレーマーか?

昨日書いたこの話題↓ですが、形成が逆転しつつある模様。

「きの字」の「妊婦お断り」には賛成だけど、店主が下品すぎる件 - 急上昇ワードな理由

「客側の一方的な意見」みたいなのは最初から分かっている話ではあるんですが、するどいつっこみとしては、妊婦のブログが不自然というもの。

↓このブログ記事はするどくて、エントリの数、日付、URLに付く通し番号の不自然な点を指摘しています。

「酒処味 きの字」に店から追い出された妊婦が問題発起!!→よく見ると数々の偽装があった件まとめ | 個人ニュースブログ WEB論

妊婦ブログの問題のエントリだけ見ると、この人は日常的にブログを書いてて、そして今回の件があって、それを許せずにそのことを書いたんだなあ、と勝手に思っちゃいますが、そうではなさそう。

上記のブログ記事で指摘されているんですが、

  ・記事が3つしかない
  ・日付を変更している
  (きの字の記事をアップ後、以前の日付の記事をアップ)

という点から、ブログがお店を糾弾するためだけに開設されたものだということを見破っています。

で、お店とのトラブルがあって、それが許せないので、お店にダメージを与える目的で、ブログを作ったり、ツイッターで拡散したりした、一妊婦(一夫婦)の出来事っていうオチなら、まあ、そんなこともあるんだろうなあ、気持ちも多少は分かるなあ、って気もするんですが、実はもっとすごい構造があるのではないかと妄想してしまうのです。

わざとお店とトラブルを起こし、相手を激昂させ、言質をとる。その後それをWEBで拡散し、お店を閉店に追い込む。しかも、他者からの依頼を受けてその任務を遂行する・・・

飲食店炎上つぶし屋。

飲食店A: きの字儲かっているみたいだな、客を取られ気味だ。そうだ、つぶし屋に依頼しよう

つぶし屋: 「妊婦クレーム」コースはいかがでしょうか? 若い男女が来店し、クレームをつけまくって、相手から問題発言を引き出します。その後、ブログ開設、暴露エントリ作成、ツイッター拡散という流れで、コミコミで20万円のコースになっております。

的な。

「出ていってくれ」発言を引き出すのは、意外と簡単かも。

「コーラちょうだい」
店「申し訳ありません。当店はお酒以外の飲み物は用意しておりませんで」
「あぁん?何?妊婦に酒飲めって言うの?」
店「それでしたら、お水を用意させていただきます」
「あたし、コーラ飲みた~い!」
「その辺で、買ってくりゃいいじゃん。そこにコンビニあったぜ」
店「申し訳ありませんが、メニュー以外のものはご用意できませんので」
「じゃ、帰れって言うのかぁ?」
店「あ、いえ、そのようなつもりではありませんが、もし、どうしてもソフトドリンクをご所望なら、他のお店に行っていただけたほうが、よろしいかと・・・」
「よし、帰れっていうんだな、けっ」

って感じで。

そんな風に妄想していると、

↓この機械的なツイートも(画像はWEB論から拝借しました)、

きの字に追い出された妊婦のツイッター(Feminin0610)
どう思われますか?
どう思われますか?

どう思われますか?

今日も暑いなー
みなさんどう思われますか?

↓このベタが画像を使ったプロフィールも、
きの字に追い出された妊婦のプロフィール画像
素材集の画像?な、プロフィール画像

なんだかビジネスライクなコミコミ20万円コースに見えてくる。

  男の日当                 3万円
  女の日当                 3万円
  ブログ作成(下請け)  4万円
  企画者の取り分       10万円

うん、ビジネスになるかも。あの店がつぶれてくれるなら20万円くらい出すよ、という飲食店はけっこうありそうだし。

まあ、後半は私の妄想ですので、読み流してください。

お店へのアドバイスとしては
  ・どんなに興奮しても、あとからつっこまれるような発言はしない
  (録音されているものと思え)
・例え相手が悪くても、客の悪口をWebで公開していけない
  (今回これが致命傷になった)

さて、今日はどの店をつぶそうか・・・

となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ)
となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ)

« カツラのプロ棋士 佐藤紳哉六段の動画まとめ | トップページ | ウィルキンソンのジンジャーエール(辛口)が辛すぎて、うまい »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

面白いお話だと思いますが、炎上したのは間違いなく店主のブログのせいです。
普通の店主ならごねた客のことを書かないです。書くとしても「お客様に気持ちよく呑んで頂くため開店当初に決めルールです。お客様へのルールの説明が十分出来ていないということを改めて感じた次第です」といったような自分達の至らなさを語るはずです。
無理矢理やっても今回程の炎上はしないのではないでしょうか。

個人経営のお店で立地条件がよくないお店って固定客が重要なんです。すでに固定客が一定数いると思われるきの字はあんまり売り上げには影響ないのではないかと思います。
人通りが多くて一見さんが多い店だと痛手なんですけどね。

どんなにひどい客の話だったとしても、それを露骨に攻撃するような内容のブログ記事を、他のお客さんが読んで、気持ち良いと感じることはないんじゃないか。

と、普通の感覚の店主だったら思うでしょうね。

>お客様へのルールの説明が十分出来ていない
>ということを改めて感じた次第です

そう、↑こんな感じで書ければいいですよね。たとえ、ちっともそう思っていなかったとしても、そういう表現によって、周知を図るってのが、賢いブログの使い方だと思います。そして、本当にそう考えているとしたら、それこそ、店主の鑑のような人だし。

とろさんのご指摘通り、きの字のようなコンセプトのお店は固定客狙いでしょうね。ネットで悪評が立ったとしても、来店経験のあるお客さんが、いままでに満足度の高いサービスを受けていたという実績があれば、あまり影響はないでしょうね。

つまり、つぶし屋の報酬が出来高払いなら、今回は報酬ゼロかもしれません。(←まだ言ってる)

いささか邪推しすぎかと。。。
店主も謝罪文で認めてるわけだし、非は店側のルール周知不足(と客への高慢な対応?)だと思いますよ。

ブログで店を名指しして糾弾したことは良いことではないですが、そもそもこの炎上の元凶は(店主自身も認めている)「客をぶっとばそうかと思った」と公式HPで書いた事ですよね。

それに腹を立てた妊婦の行動がなぜ「潰し屋」と表現できるのか理解できません。

どんな人が見ているかわからないですし、鵜呑みにさせないような断り書きを冒頭にしっかりと書くか、記事丸ごと削除したほうがいいと思いますよ。

書いてあることをすべて読まずにリアクションするタイプの人に対処することはできないと考えています。そのような人は、冒頭の断り書きでさえ、ちゃんと読むという保証もありません。

そちら側に合わせるのは不毛だと考えています。そして、私は読む人のリテラシーを信じています。

読み手のリテラシーに任せるというなら
誤解されかねないソースの無い妄想記事なんか書くなよ^^;

ロクに断り書きもせず偏った視点の記事ポストしといて
対処できませんとか俺ルール

誰が見てるか想像もせずこんな記事あげるなんて
どっかの居酒屋店主にそっくりですね

「鵜呑みに」するとか、「誤解されかねない」とか、とても心配されているようですね。

あなたが正しく、鵜呑みにもせず、誤解もせず、ちゃんと「妄想記事」だと認識できたように、普通に日本語を理解できる人ならば、心配無用だと思いますよ。

「どんな人が見ているかわからない」、「誰が見てるか想像もせず」とも書いてらっしゃいますが、一体、どんなタイプの人を想定しているんでしょうか? 小学生が読んで勘違いしたらどうするんだ、って話なら、ちょっとそこまでは対応できそうにありません。

また、私は、私の場所であるこのブログで、私の考えにしたがって行動しているだけの話です。

あなたは、自分はこう考えるから、私にも、そう考えなさい、そして、そう行動しなさい(「断り書きを冒頭にしっかりと書く」「記事丸ごと削除したほうがいい」など)とまで言っているということに気付いていただけたらと思います。

こういうクズの妄想って拡散するから始末が悪い

妄想だとか一応は書いてありますけど。
そもそもブログの公開記事にするって事は他人の意見に晒される状態だって事は百も承知の上じゃないんですか??
ブロガーとして初歩中の初歩ですよね。

自分と違う意見を見下して小学生扱いしたり、
ここは俺のブログだからryみたいな俺ルール全開のコメするぐらいなら、非公開にするとかチラシの裏にでも書けばいいのに。

脊髄反射するのもどうかと思うが、プロのクレーマーだとか下らない記事をふざけ半分でアップするのもどうかと思いますよ。
第一そんな事言える根拠なんかどこにもないし。
仮にフィクションだとわかっていたとしても他人が読んで楽しい記事だとは到底思えませんが。

批判的なコメがつく理由を少しは考えた方が宜しいかと思いますよ。

to 拡散を気にしている方

アクセスログを確認してみましたが、この記事のアクセス数は大して多くなく、しかも、同じ方が何度も何度も訪れて、コメントを残してくれている様子。

そのように、私のブログを熱心にチェックしてくれている「読者」は、(批判することはあっても)鵜呑みにも、誤解もしませんし、拡散させることもないので、心配は御無用です。

to iPhoneで何度もアクセスしてくれている方

>妄想だとか一応は書いてありますけど。
>そもそもブログの公開記事にするって事は
>他人の意見に晒される状態だって事は百も
>承知の上じゃないんですか??
>ブロガーとして初歩中の初歩ですよね。

はい、「百も承知」です。

で、「ブロガーとして初歩中の初歩」は、どこにかかるんでしょうか?

「ブロガーとして初歩中の初歩」は何でしょうか?教えていただけると、勉強になります。

>自分と違う意見を見下して小学生扱いしたり、

小学生扱いはしていません。「小学生が勘違いしたとしてもしょうがない」と表明しております。

>ここは俺のブログだからryみたいな俺ルール全開の
>コメするぐらいなら、非公開にするとかチラシの裏に
>でも書けばいいのに。

批判的なコメントをするなと言っているのではなく、いただいたコメントにすべて賛同できるわけはないし、そのように行動(記事を修正するなど)することもできないと言っています。

なるべく丁寧に反対意見を言っているつもりなんですけどね。

チラシの裏だと、貴重なご意見ももらえませんので、やめときます。

>第一そんな事言える根拠なんかどこにもないし。

妄想やフィクションに、「根拠」は必要ないと考えています。

>仮にフィクションだとわかっていたとしても
>他人が読んで楽しい記事だとは到底思えませんが。

すべての人に楽しんでもらえる記事が書けるとは思っていません。(結果的に)誰一人楽しめない記事も、よく書いていると思います。それを理由に、修正や削除を要求するのは、ちょっと度が過ぎていると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きの字に追い出された(自称)妊婦はプロのクレーマーか?:

« カツラのプロ棋士 佐藤紳哉六段の動画まとめ | トップページ | ウィルキンソンのジンジャーエール(辛口)が辛すぎて、うまい »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ