« 筒井康隆「時をかける少女」は、けっこうラノベだった | トップページ | 「NumPy」の読み方は「ナムパイ」または「ナンパイ」 »

2012年8月24日 (金)

東京じゅうに広がる「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター

古い写真を整理していたら、↓こんなものを発見。

「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター
2010年7月10日 稲城中央公園(「誰か必ず見てるゾ」のポスター)

とっておくほどのこともないのでファイルを削除したいんだけど、見られなくなってしまうのも、ちょっとさみしいので、パノラミオにアップしてみました。(パノラミオはゴミ箱かっ)

面白いポスターだと思って撮ったんでしょうけど、最近は(都内では)よく見かけるので、あまり珍しくないですよね。

最初はローカルに使われていたものが、人気を呼び(?)、広まったみたいです。

そして↓こちらが元祖とのこと。

誰かが必ず見てるゾ - 千駄木東林町会

元々の文言は、「誰か必ず見てるゾ」なのですが、語呂を考えると、「誰か必ず見てるゾ」または「誰か必ず見てるゾ」の方がよさげだと思うんですけどね、七五調な感じで。

あと、この目線を感じていると、↓これを思い出した。

シュガーカットS 500g

比べたら全然似てないんですけどね・・・

表情―顔の微妙な表情を描く
表情―顔の微妙な表情を描く

« 筒井康隆「時をかける少女」は、けっこうラノベだった | トップページ | 「NumPy」の読み方は「ナムパイ」または「ナンパイ」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ピクトグラム、ピクトさん、看板」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京じゅうに広がる「誰か必ず見てるゾ」の防犯ポスター:

« 筒井康隆「時をかける少女」は、けっこうラノベだった | トップページ | 「NumPy」の読み方は「ナムパイ」または「ナンパイ」 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ