理研発見の新元素113番の名前はウンウントリウム? ジャポニウム? リケニウム? ニッポニウム?
理化学研究所が元素番号113番目にあたる元素の合成に成功したとのこと↓
朝日新聞デジタル:理研、113番元素の合成に成功-日本発の新元素誕生か - デジタル
上記には元素名が書かれておらず(「新元素」と呼んでいる)、なんだかもどかしい。(まだ決まってないからなんでしょうけど)
で、周期表にはどんな風にかいてあるんだろう? 空欄?って思って 周期表 - Wikipedia を見てみると、
… 112 113 114 …
… Cn Uut Fl …
となっている。「Uut」? なんだ、すでに名前があるのか? と思って、このUutをクリックしてみると、
「ウンウントリウム」? なんだこの、唸っているみたいな元素名は。もしくは、うなづいているのか。
読んでみると、
ウンウントリウム (英: ununtrium) は原子番号113の元素。元素記号は Uut。これは仮の名称である。
とある。(仮称)ってやつだな。この名前じゃな駄目なのか? あ、でも命名権は発見者への大きいインセンティブだもんな。
で、「命名」の項を見てみると、
日本で発見された初めての元素として認定される可能性があり、認定されれば命名権が発生するため、新元素の名称として、「ジャポニウム(予定元素記号Jp)」、「リケニウム(理研に因む、Rk)」が候補である。Jp が採用されれば初めて周期表に J が出現する。また書籍によっては「ニッポニウム (Nm)」も候補として検討されていたという。
いろいろ候補があるらしい。「○○ウム」ってのは決まりなのか? そうなのか、うむ。
でも、産経新聞の記事によると、
理研発見の新元素113番「証明確実」 元素名「ジャポニウム」有力+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
国際機関が新元素と認定すれば研究チームに命名権が与えられ、日本人が発見した元素の名前が初めて周期表に記されることになる。元素名は「ジャポニウム」が有力視される。
ジャポニウムが有力とのこと。
つまり↓こうなるんだな。
… 112 113 114 …
… Cn Jp Fl …
なんだか、中国、日本、フランスに見える。
あ、フランスはFRか。
« (書き起こし)野中広務 中国の番組で尖閣問題について謝罪発言 | トップページ | 「フリパン届いた?」「いや、まだ届かない」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
« (書き起こし)野中広務 中国の番組で尖閣問題について謝罪発言 | トップページ | 「フリパン届いた?」「いや、まだ届かない」 »
コメント