劣化して読めなくなったDVDを復旧するフリーソフト「CDCheck」
子供のお遊戯会を撮影してDVDにしたものを、久々に見ようと思ったのですが、再生できず。
パソコンで再生しようとしてダメだったので、PS2でも試してみたのですが、やっぱりダメ。DVDが劣化して、読めなくなってしまった模様。
特に安物のメディアを使ったというわけじゃないんですよ。パソコンのメーカーが推奨していた、太陽誘電(日本製)のメディアだし、まだ5年しか経っていないし。
同じ頃に同じメディアで作った他のDVDは問題なく再生できたので、たまたま運が悪かったか、この1枚だけ保存状態が良くない時期でもあったのか。
ぐずぐず考えていてもしょうがないので、復旧する方法を検索してみました。で、見つけたのがこれ↓
注目のフリーソフト/シェアウエア - CD/DVDをチェックしデータを復旧する「CDCheck」:ITpro
個人利用は無料。
30日まではそのまま使えて、30日以上使いたい場合はユーザ登録(無料)が必要
結論から言うと、うまくいきました。読めなくなったDVDから吸いだしたデータは、おなじみの "VIDEO_TS"、"AUDIO_TS" というフォルダ名でPC上に保存され、動画を再生することもできました。このフォルダをDVDに焼けば、完全復活するはずです。
上記記事によれば、画像が劣化したような状態で復元されることもあるみたいでしたが、私の動画のケースではパッと見、よく分かりませんでした。全く元通りのように見えました。
ただ、動画全部を通しでしっかり見たわけではないので、もしかしたら、うまく復元できていないところがあるのかもしれません。でも、全く再生できない状態からの復元だと思えば、十分満足感は得られると思います。
で、1つだけ注意点。
この、データの修復作業めちゃくちゃ時間がかかります。
私が修復した対象は、全部で700MB程度でしたが、これにどれくらい時間がかかったかというと↓
なんと、68時間!
時折ドライブをカタカタ言わせながら、丸三日弱の間、パソコンは働き続けたのでした。
処理はそれほど重いという感じではなく、他の作業もできる状態ではあったので不便さは感じませんでしたが、つけっぱなしにしとかなければいけないので、何だか気になります。
働いているのはPCなので、自分は別に大変でも何でもないんですけどね。
あと、処理中に表示される、残り時間(Remaining)はちっともあてにならないです(どんどん増え続けたりする)。いつ終わるか、見当がつきません。
なので、気にしたり、待ったりせずに、すっかり忘れてほったらかしにして、1日に1回チェックするくらいの気持ちで臨んだほうがイライラせずに済むと思います。
« フリーオが故障 → 羊羹はがし → 失敗 → と思いきや、復活! | トップページ | 朝顔おばさん 改め 彼岸花おばさん »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
« フリーオが故障 → 羊羹はがし → 失敗 → と思いきや、復活! | トップページ | 朝顔おばさん 改め 彼岸花おばさん »
コメント