« 韓国の教科書には「コリアン文明」なんて書いてません | トップページ | 閨房とは(週刊誌的な意味) »

2012年9月 8日 (土)

志村どうぶつ園が嫌いです

「嫌なら見るな」っていうアドバイスをくれる芸能人の方もいるので、そうする場合も多いのですが、やっかいなのは、子供が見たがったりすること。

「天才!志村どうぶつ園」は分かりやすい低俗番組じゃないからややこしい。

「子供に見せたくない番組」に選ばれるような番組と違って、「こんなくだらないもの見るな!」ってのが子供に伝わりにくい気がします。

と思って、検索してみたら、「天才!志村どうぶつ園」が見せたい番組の方に選ばれていて↓衝撃を受けた。

「子供に見せたくない番組 9年連続「ロンドンハーツ」」:イザ!

見せたい番組(同)は世界一受けたい授業が12%、「天才!志村どうぶつ園」5%、「Qさま!!」4%となり、「知識が豊富になる、学習の助けになる」との答えが目立った。

大丈夫か? 日本。

志村どうぶつ園の嫌なところといえば、賛同してもらそうなところでいうと、こういうのとかでしょうか↓

『天才!志村どうぶつ園』のインチキについて - 俺の邪悪なメモ

例の「動物と話せる女性ハイジ」ですね。

「私は自分が飼っている猫と話せる」みたいなレベルだと微笑ましいのですが、それを商売にすると、きな臭くなる。

飼い主が急死してしまったときに、飼い主のそばにいた犬がこう言うそうな↓(ハイジの言葉は前述のブログより引用です)

ハイジ「その日、達也さんは夜遅くに帰ってきたみたい。オハナをなでながら、ベッドに入ったのが見える。まだ夜が明ける前、オハナは彼が起きたのに気付いて、そばへ行ったわ。達也さんは、オハナの頭をなでて、『大丈夫。すぐ戻るよ。』と言って、バスルームに行ったの。だから、オハナはソファーで待っていたわ。でも・・・それが・・・最期の言葉だった」

そうそう、こんな感じ。基本的に「泣ける」テイストにしてあるんですよ。

買主から聞いた言葉を、動物が理解して、言葉という形(『大丈夫。すぐ戻るよ。』のように)で、ハイジに伝える。

すごいね。(棒読み)

こういう「能力」を笑いとして使うんだったらいいと思うんですけどね。

「ポチはあなたの足がとても臭いと言っているわ」

とか。

でも、亡くなった人の家族に向かって、こういう超常現象を見せるってどうなんだろう。なんでもいいから、故人の痕跡に触れたいっていう心理状況の家族に対して、「犬の記憶」を提示するっていうのは。弱みに付け込んだ商売なんじゃないだろうか。

と、前置き(え?)が長くなりましたが、私が志村どうぶつ園を嫌いな理由は上記のような、豪快なインチキ臭さだけじゃなくて、もっと微妙なところにもあったりするってことが、実は言いたいことだったりします。

それは、「赤ちゃんかわいい!」な感じのコーナー(?)です。

きっちり見ているわけじゃないので、私の印象なんですけど、見てると必ず、動物の赤ちゃんを猫かわいがりするような一幕があって、

「もうすぐ、とっても可愛い〇〇の赤ちゃん登場!」

みたいな煽りがあって、

カゴの中に入っているのを、ゲストだけがこっそり見て、

ゲスト 「かわいいー!」
観客 「早く見せてー!」

みたいな、じらしがあって、

出てきたら、そら可愛いんですけど、歩くたびにピコピコ音がつけてあったり、変な服とか着せられていたり。

もうなんだか、可愛い、可愛い、可愛い、可愛い、赤ちゃん可愛い、キャー可愛い、可愛い、可愛い、な雰囲気にスタジオが包まれる例のあの感じです。

ねえ、子供に見せたい?

↓これだって、さー

動物虐待番組!? 仲里依紗が「天才!志村どうぶつ園」で育てていた赤ちゃんワラビー急死  | エンタメ☆プラチナスタイル

直接の原因がどうだったかは分からないけど、動物の赤ちゃんとか子供とかの世話を、芸能人にさせるっていうのが、もう微妙。

プロの飼育員だって気を使うような時期なんじゃないの?

演出をばりばり効かせて、擬人化したり、デフォルメしたり、動物を見世物にして、エンターテインメントに利用している。

そういう番組があってもいいかもしれないけど、少なくとも、子供には見せたくない。

志村けんとパンくんのコーナーも、音を付けたり、セリフっぽく字幕を入れたり、完全に「作り物」になっている。動物の出てくるドラマとして見るならいいのかもしれないけど、ドキュメンタリーだと思っちゃダメですよね。

パンくんは、こんな感じでテレビで人気が出てしまって、いい稼ぎ頭になってしまって、引退が遅れて、こんなこと↓

チンパンジーのパンくんは、きっと嫌気がさしたんだ

になったんじゃないかというのは、うがった見方でしょうかねえ。

動物と話せる女性 ハイジ ( ワニプラス )
動物と話せる女性 ハイジ ( ワニプラス )

パンとジェームズおつかい大挑戦 [DVD]
パンとジェームズおつかい大挑戦 [DVD]

« 韓国の教科書には「コリアン文明」なんて書いてません | トップページ | 閨房とは(週刊誌的な意味) »

コメント

こんにちは♪
久しぶりですね!!
ロンドンハーツ、9年間子供に見せたくない番組なのはよく分かる!!
私めちゃイケ、あんまり好きじゃないし……
あ、そうそう前にアタック25の話をしたけど、ABC朝日放送加藤明子アナウンサー、結婚したそうです!!
(^o^)

お久しぶりです。

以前、コメントいただいた時は、まだ児玉清さんが健在の時でしたね。児玉さんのいないアタック25は物足りない感じがするのですが、浦川泰幸アナもがんばってますし。

そう、加藤明子アナが結婚したのって、ほんとつい最近じゃないですか↓

ABC加藤明子アナが同僚と結婚 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120828-00000004-dal-ent" rel="nofollow">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120828-00000004-dal-ent

ABC放送の「ナイトinナイト火曜日 雨上がりの『やまとナゼ?しこ』」(関西ローカル、火曜、後11:17)で、報告したらしく、「これらの模様は9月18日と同25日の同番組で放送される」とのことなんですが、残念ながら、関東に住んでいるんで見られないんですよねえ。

はじめまして。
今番組見てて虐待じゃないか?というシーンがありこのブログを見つけました。
私も同意見です。

コメントありがとうございます。

幸い、我が家では子供がこの番組を見なくなったので、嫌いなものを見てしまうという葛藤からは開放されました。

なので、見ていなかったのですが、どんなシーンだったのでしょうか?

この番組が長く続いているっていうことは、それなりに人気があるんでしょうけど、日本の動物好き(?)の人たちは本当にこういう番組が好きなんでしょうかねえ・・・

「野生の王国」(1963年~1990年)のような渋いやつはウケないんでしょうねえ。

Youtubeで「天国へ旅立ったジェームズ」という題の動画を見てから不快感と興味混じりで、ネットで志村どうぶつ園の評価を調べてる中でこのブログに来ました。私は理系ですが心理学などの分野にも興味があります。私の思うところでは、人の一番敏感な感情は「同情」「憐れみ」の類です。それは進化の過程で「競争心」と並んで重要だったからです。そこに漬け込んでさらに擬人化を加えるこの番組は子供の頃からあまり好きではありませんでした。その憐れみと同情に特化した小学校教育の道徳の授業の影響もあって子供に見せたい番組に選ばれたのかもしれませんね。ただ、可愛そうという感情を子供達に教えてあげることは社会生活上、重要なことですね。たとえそれが(いえ、実際そうですが(*゚▽゚*))ヤラセあってもです。🧐

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志村どうぶつ園が嫌いです:

« 韓国の教科書には「コリアン文明」なんて書いてません | トップページ | 閨房とは(週刊誌的な意味) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ