« リビア米領事館襲撃の原因 イスラム教批判の米映画タイトルは「イノセンス・オブ・ムスリム」 | トップページ | 「とんこつラーメン 風龍MAX」が好き »

2012年9月14日 (金)

高木浩光せんせいも、けっこう痛い人な件

高木浩光氏がキングソフトのステルスマーケティングのお誘いメールをツイッターで晒して↓

ステマは効果がないばかりかリスクが高すぎる(キングソフトが高木浩光にやらかした件) - 急上昇ワードな理由

「高木先生あっぱれ」な風潮もありますが、この人はこの人で、ちょっとなんだかアレな感じなんですね。

↓下記は佐賀県武雄市の市長である、樋渡啓祐(ひわたし けいすけ)氏のブログ記事。

ひろみつ先生 しっかりしてください : 武雄市長物語

ざっと説明すると・・・

樋渡市長は大ポカをやらかしたわけです。個人的な住所録や、個人的な写真を置いてあるネット上のストレージを、誤って公開設定にしてしまっていたんです。

これはもちろん大きなミスでありますが、これに対する高木浩光氏の行動がかなり問題。

樋渡市長のFlickrのURLを思いっきりツイッターで晒したんですね。

こいつの写真がダダ漏れだぞーって、みんな見たってやーって、感じで。中身を見れば、誤って公開設定になっているであろうことくらい分かるだろうに。

こういう無頓着な対応を見かけると、セキュリティの専門家としては腹立たしいでしょうけど、対処としては、ネットなんかではなく、しかるべきルートで不手際を指摘し、設定を変更させ、さらなる流出拡大がないようにした上で、しかるのちに、樋渡市長のセキュリティ意識の甘さを糾弾すべきでしょう。

それなのに、URLを晒して流出を煽って相手にダメージを与えるとか、一般人の腹いせレベルですよ。

そして、それを責められる可能性に気付いたのか、

  Hiromitsu Takagi
  @HiromitsuTakagi

  住所録はそうは思わなかったが、
  flickrの写真は本気でこれを公開す
  るつもりなのかと思った。

  2012年8月25日 - 3:05pm

とかって、ツイートしてアリバイ作りをするなど、なかなかの用意周到ぶり。

さすがセキュリティの専門家。ご自分のセキュリティについては、ばっちりなようです。

地理空間情報の活用とプライバシー保護
堀部 政男 宇賀 克也 高木 浩光 武藤 糾明
492506956X

« リビア米領事館襲撃の原因 イスラム教批判の米映画タイトルは「イノセンス・オブ・ムスリム」 | トップページ | 「とんこつラーメン 風龍MAX」が好き »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

flickrの件は

市長:flickrに画像上げてるよ、まだまだ上げるよ~
高木氏:こんなもん上げて誰が見んの?
市長:間違って公開してました

って流れだったかと。市長が上げてるの宣伝してたでしょ。
高木氏は、以前も宴会の写真を上げてる人が居ることに対して、こんなもん全世界に公開して誰がみるんだと言ったことがあったはず。
住所録の件は明らかに問題アリだったんで、高木氏も消すまで沈黙してた。

高木氏の行動には、なんの問題もないと思うよ。

コメントありがとうございます。

私が情報ソースにしたのが、樋渡市長側のブログだけだったので、ちょっと公平でなかったですね。

高木氏がTSUTAYA図書館構想の問題点のセキュリティ上の問題点を指摘したら、樋渡市長からの圧力を受けたなんて、経緯もあったので、単純に片方だけの意見だけ参考にするのは問題かもしれませんね。

市長がflickrをベタ褒めしてて(「年額いくらで容量無制限!」みたいな)、写真アップしまくってます、みたいなツイートは見ました。

あんだけノリノリのテンションで、「設定 間違ってました」ってのも、なかなかのおっちょこちょいぶりで、ある意味、危険人物だなあと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高木浩光せんせいも、けっこう痛い人な件:

« リビア米領事館襲撃の原因 イスラム教批判の米映画タイトルは「イノセンス・オブ・ムスリム」 | トップページ | 「とんこつラーメン 風龍MAX」が好き »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ