« 週刊ポスト、週刊現代に掲載された女性器アート(動画あり) | トップページ | シャープのプラズマクラスター特許はこちら »

2012年11月29日 (木)

イヤホンをL字型に変換するプラグ+パナソニックRP-HJS150-A

電車での通勤時にポータブルメディアプレイヤーを使っているのですが、イヤホンがすぐにダメになっちゃうんですよね。

以前、日立マクセルのHP-CN22-GMを使っていたのですが、保証期間内に断線し、新品に交換してもらったけど、1年経たないうちに全く同じように断線↓

あっさり断線したカナルタイプイヤホン: 主張

製品自体の断線しやすさもあるのですが、私の使い方に問題があることは分かっているんですよね。

胸ポケットに入れるか、手に持って使うので、イヤホンのコードは短くてOK。50cmか60cmもあれば十分で、長いと絡まりやすくてストレスになる。で、その短いコードのタイプだと、プラグの形が直線型しか選択肢がない。コードが短いL型のイヤホンの製品ラインナップって各社とも存在しないんですよ。(これ非常に不満)

↓この人と全く同じ悩み

イヤホンを探しています。L型プラグでコード長60cmのイヤホンを探しています。... - Yahoo!知恵袋

L型プラグでコード長60cmのイヤホンを探しています。
(中略)
L型だと120cmの物ばかりだし、60cmだとストレートプラグしか見つかりません。


長い場合は機器直接だからL字型、短い場合はリモコン付きコードにつなげる場合を考えてストレート、っていうのはセオリーかもしれませんが、例外だってそれなりにいると思うんですけどね。スマホをいつも胸ポケットに入れている人とかも、5,60cmあれば十分でしょ。

で、しょうがないから、ストレートプラグの短いタイプを選択。機器を使わない時は、ケーブルを機器にぐるぐるっと巻いてポケットに入れるんですが、プラグとケーブルの接続部分の折れ曲がり角がきつくなるし、この部分がポケットの内側で擦れて、負担がかかる。

で、なんやかやで、マクセルのHP-CN22-GMは夭折したわけです。

その後、パナソニックのRP-HJS150-A(60cm)を使っています。これには非常に満足で、価格も安いし、耳へのフィット感も十分。

ただ、やっぱりこれもストレートプラグ。で、マクセルのよりはかなり長持ちしたんですが、結局断線しました。もはや私の使い方が悪いことは理解していますが、使い方は変えたくないし、製品自体は気に入っている。

というわけで、至った結論が、↓これでした。

Changer ステレオミニプラグ3.5φ L型変換
Changer ステレオミニプラグ3.5φ L型変換

なーんだ、これがあれば、短いイヤホンにL型タイプがない悩みは解消じゃん!

とは、簡単にはいかないのが世の常。以下、写真で説明します。

パナソニックRP-HJS150-AをPMPに巻き付けて使用
「こういう巻き方すると断線しやすいぞ」の図

パナソニックRP-HJS150-AをPMPに巻き付けて使用したら断線した
「ほら、言わんこっちゃない」の図

「Changerステレオミニプラグ3.5φ L型変換」で解決
L型変換プラグでケーブルの負担軽減

↑大成功!  ・・・か?

L字型変換プラグの大きさを見てほしい。美意識を逆なでするサイズですよね。もとのプラグ部のサイズがけっこう小さいだけに、余計に目立つ。

結局のところ、

(1)ケーブルが長すぎて絡まるストレス
(2)無理に巻いてすぐに断線するストレス
(3)変換プラグがでかすぎるストレス

の、どれかのストレスにさらされてしまうという運命。

そして私は(3)を選んだという顛末でした。■

[2014年7月21日追記]
携帯端末をウォークマンにしてからは、このL字型変換プラグのでかさと形が気になるようになり、使わないようになっていました。で、予想通りコードが劣化して、いろいろやってみたという話。
熱収縮チューブでイヤホンのジャックを補修してみたが・・・: 主張

Changer ステレオミニプラグ3.5φ L型変換
Changer ステレオミニプラグ3.5φ L型変換

« 週刊ポスト、週刊現代に掲載された女性器アート(動画あり) | トップページ | シャープのプラズマクラスター特許はこちら »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イヤホンをL字型に変換するプラグ+パナソニックRP-HJS150-A:

« 週刊ポスト、週刊現代に掲載された女性器アート(動画あり) | トップページ | シャープのプラズマクラスター特許はこちら »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ