パンツ送る前にメルマガ送っちゃダメでしょ toフリパン事務局
おそらく8万人(2012年9月29日時点での登録会員数)以上に送信されたであろう、このメール↓
こんばんわ!フリパン運営事務局の石黒と申します。
大変お待たせしました!
フリパンユーザー様に、新機能についてご連絡致します。
【新機能】
●マイページ機能(現在PCのみ対応)
マイページでは、メールアドレスの変更や、引っ越しした際の配送先住所の変更など、基本的な情報の変更が行えます。
(以下略)
このメール見て、イラッと来た人けっこう多いんじゃないですかね。
というのも、会員数の急激な増加、サービス立ち上げ期で広告クライアントもそれほど多くない(たぶん)、などといった状況を考えると、パンツが送付されていない人の方が、まだまだ多数派だと思うんですよね。
で、ネットでは、「まだ送られてこない」、「個人情報抜かれただけだった」、「詐欺だ」なんて、極端な発言にも発展。
「詐欺」とかあんまり言うと、ゾゾタウンみたいになっちゃうぞ。参考↓
「二度と注文するな」ネット通販社長が暴言 ツイッター炎上、送料無料に:イザ!
いや、これは社長の人格の問題か。
フリパンに関しては、サービス内容を理解すれば、もし、たとえ永遠に届かなかったとしても不思議ではないというものなので↓、そこは理解しておかなくてはいけないかと。
フリパンが届かない理由を考えてみた: 主張
とは言え、人の心情としては、登録する手間もかけたんだし、個人情報も提供したんだし、「パンツ送られてきて当然」みたいな状態になっているんじゃないかと。そう、8万人のハードルは上がりきっているんです。
そんな状態で、まだパンツが届かないユーザに対しても、冒頭のようなメールを送り付けたら、どう思うか?
マイページ機能? スポンサー紹介? 舞台裏ブログ? フリパン厳選ニュース?
はぁぁあ?
って、なっちゃうでしょ。
このレベルのお知らせだったら、パンツ送付済みのユーザのみに限定するべきだったかなと思います。
パンツ未送付の登録者に対しては、
・パンツ送付見込みが分かる機能
・現在までのパンツ送付の統計情報
・こうすれば届きやすくなるぞ情報
とか、そういうのだったら、受け入れられる可能性も高いと思うんですけどね。あと、「サービス終了のお知らせ」とか。
それから、石黒さん、メールの文面にビックリマーク多すぎ!
文面にビックリマークが多いと、なんだか嘘くさい感じになるぞ!!
そこのところ、気を付けて!!!
« 国土交通省発表の電車混雑率が嘘くさい | トップページ | ドガ作『エトワール、または舞台の踊り子』は怖い絵? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント