« サイクルベースあさひにパンク修理を依頼しようとしたところ、料金は・・・ | トップページ | ストレート麺に関する、日清とサンヨー食品の特許のダウンロードはこちらでできます »

2012年12月 3日 (月)

日本版サイバーマンデーは12月の第2月曜日(2012年は12月10日)

アマゾンの日本法人が「サイバーマンデー」を申請し認定され、その日程でセールを行う件については、↓こちらを参照してもらうとして、

「amazon セール」が急上昇ワードな理由 - 急上昇ワードな理由

私は全然知らなかったのですが、このサイバーマンデーはアメリカが元祖だそうですが、日本版とアメリカ版とは日付が違っていて、アメリカ版では「感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日」なんだそうです。

ってことが、↓ウィキペディアに書いてありました。

サイバーマンデー - Wikipedia

この米版サイバーマンデーには元ネタ的なものがあって、それが「ブラックフライデー」なんだそうです。だんだん、なんのこっちゃ、になりそうなのでまとめてみます。

【ブラックフライデー(米)】
11月の第4木曜日(感謝祭)の翌日。
感謝祭翌日の金曜日から年末セールが始まり、感謝祭の休暇中、実店舗は買い物客で混雑することから、こう呼ばれている。

【サイバーマンデー(米)】
11月の第4木曜日の次の月曜日。感謝祭後の最初の月曜。
ブラックフライデーから3日後、明けた週の月曜日。ブラックフライデーのネット版。

【サイバーマンデー(日)】
12月の第2月曜日。
アメリカとは伝統・文化が異なるため、日本では別日程で設定されたらしい。


「なぜ月曜なのか?」ってところですが、ウィキペディアに記述があって、

サイバーマンデーにオンラインショップの売上が急増するのは、休暇明けの月曜日に職場の高速回線を使ってオンラインの店舗にアクセスして買い物をする人々が多いためであるとも、感謝祭の休暇中には実店舗での買い物に外出したり帰省していた人々が、家庭に戻ってオンラインでショッピングするからであるとも言われる。

なんだそうです。

アメリカでは職場でネットショッピングするんかい!?と驚きですが、まあそれじゃなくても、土日に実店舗で探したけど見つからなかった、じゃあ通販だ、な人は多そう。

日本の場合は、クリスマス商戦のあとにお年玉商戦が控えてますからね。12月10日からの1か月くらいは、実店舗もamazonも、そして、アフィリエイターのみなさんも書き入れ時なんでしょうね。あやかりたい。

映画でわかるアメリカ文化入門
映画でわかるアメリカ文化入門

« サイクルベースあさひにパンク修理を依頼しようとしたところ、料金は・・・ | トップページ | ストレート麺に関する、日清とサンヨー食品の特許のダウンロードはこちらでできます »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本版サイバーマンデーは12月の第2月曜日(2012年は12月10日):

« サイクルベースあさひにパンク修理を依頼しようとしたところ、料金は・・・ | トップページ | ストレート麺に関する、日清とサンヨー食品の特許のダウンロードはこちらでできます »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ