« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

小田急車内で他の乗客に絡むDQN(録音)

2012年12月27日の夕方、小田急の車内にて。多摩急行唐木田行が新百合ヶ丘駅に着くちょっと手前あたりです。

電車に乗る時はイヤホンを使っているので、最初は気にしていなかったのですが、何やら大声で喋っている人がいる模様。(後方だから見えていない)

まあ、連れと会話しているとか、携帯電話で通話しているんだろうとか思っていたんですが、どうも様子が違う。

ケンカか?と思って、音楽プレイヤーを止めて、聞いてみると、男が他の誰かにずっと絡んでいる様子。絡まれている方の声は聞こえない。一方的に罵声を浴びせている。

その様子を録音したものが↓下記です。気付いてから録音を始めたので、途中からのものです。実際はもっと長い時間、一方的に絡み続けていました。

発端が何かは分からないのですが、かなり執拗な感じでした。

車内の他の乗客(私も含めて)は、かかわらないようにしようという雰囲気。

暴力沙汰にでもなれば止めに入るでしょうが、現状は、だらだらと絡んでいるだけだし。やめなさい、と言ったところで、矛先がこっちに向かってくるだけだし。

彼みたいなタイプの人は、手は出さず、口先だけで「暴れて」、で、自分が「強い」ことの根拠にしているんでしょうね。

こういうレベルの、おイタって、警察沙汰にできないんですかね。放置しておくと増長するばかりだと思うんですけどね。

車内に防犯カメラやマイクを設置して、証拠をしっかり残して、取り締まるようなことはできないんでしょうかね。まあ、鉄道会社がそんなこと(カメラ設置とか)にお金をかけてくれるとは思えないですけどね。

あと、けっこう長い時間絡んでる割には、言っていることが「ふざんけんじゃねえよ」くらいしか内容がないところがちょっと面白いです。ボキャブラリーが無いって、悲しいことだなあと思いました。

【白DQNTシャツ!ドキュン!】レッテルシリーズ DQN(白) Tシャツ Pure Color Print(赤) M
【白DQNTシャツ!ドキュン!】レッテルシリーズ DQN(白) Tシャツ Pure Color Print(赤) M

2012年12月29日 (土)

2012年 最も美しい顔100人の画像(1位~10位)

米国の映画サイトTC Candlerが選んだ、2012年の「世界で最も美しい顔100人」(The 100 Most Beautiful Faces of 2012)に、日本人代表(?)が3人ランクインしたという話は、こちらを参照してもらうとして↓

12位 桐谷美玲、25位 佐々木希、54位 黒木メイサ - 急上昇ワードな理由

今回は、上位10人について、その尊顔が拝める顔写真画像を集めてみました。

1位 エミリア・クラーク Emilia Clarke
Emilia Clarke Autographed Sunlight Kiss Photo: 8x10

2位 マリオン・コティヤール Marion Cotillard
Vogue [US] August 2012 (単号)

3位 アレクサンドラ・ダダリオ Alexandra Daddario
Alexandra Daddario Framed Photo

4位 クロエ・グレース・モレッツ Chloe Moretz
大きな写真、クロエ・グレース・モレッツ、拳銃構える

5位 ジェシカ・チョン Jessica Jung
少女時代/GIRLS' GENERATION/ジェシカ/JESSICA/タペストリー/中/38cm×60cm

6位 ジェシカ・ブラウン・フィンドレー Jessica Brown Findlay
Albatross

7位 エマ・ワトソン Emma Watson
バレエ・シューズ [DVD]

8位 ケリー・ワシントン Kerry Washington
KERRY WASHINGTON 24X36 POSTER PRINT

9位 カミーラ・ベル Camilla Belle
Camilla Belle Mini Poster #01 11

10位 ラナ・デル・レイ Lana Del Rey
GQ [UK] October 2012 (単号)

画像をすべてamazonから引っ張ってきているあたり、アフィリエイト下心丸出しですが、そのへんはスルーしてください。

ちなみに、去年(2011年)のものはNAVERでまとめられてられていました↓

2011年最も美しい顔トップ100画像集【Most Beautiful Faces】 - NAVER まとめ

そのうち誰かがこんな風に、いい感じでまとめてくれるんじゃないかと思います。

2012年12月26日 (水)

無印の手帳(2013年版)の表紙がエンボス加工に

年末年始の時期になると、↓このエントリのアクセス数が増えたりします(微々たるものですが)。

手帳選びの基準 ~無印にいたる長い経緯~: 主張

上記の時(2011年版を買った時)は、タダでもらえるものがあれば、それでもいいや、でも、もらえなかったので買いました的な感じだったのですが、最近はすっかり慣れてしまったので、無印良品のを買うようになりました。さしたる特徴がないのが、特徴です。

で、2013年版を買って、「お、良くなった」と思ったのが、表紙です。

↓下記は2012年版ですが、表紙に大きめに年号(って言うのか?)が書いてあるところがあまり好きではなかったのですが、

無印手帳2012年表紙
(旧表紙)けっこう大きめに「2012」と書いてある

↓2013年版では、大きさが控えめになって、エンボス加工となりました。

無印手帳2013年表紙エンボス加工
(新表紙)エンボス加工に

まあ、このへんは好みだとは思うのですが、私は新しい方が好きですね。

あと、さりげなく、裏表紙のリサイクルマークもエンボス加工になっていました

無印手帳2012年裏表紙リサイクルマーク
2012年版(旧)

無印手帳2013年裏表紙リサイクルマークがエンボス加工
2013年版(新)

だからどうしたと言われればそれまでなんですが、まあ、私はこっちの方が微妙に好きということで。

それから、無印手帳は文庫本サイズなので、表紙が気に入らない場合は、お好みの文庫本ブックカバーに変えちゃうという手があります。というのは、コメントで教えてもらった情報なんですけどね。

【Amazon.co.jp限定】BEAMSオリジナルブックカバー(文庫サイズ) ボーダーグリーン
【Amazon.co.jp限定】BEAMSオリジナルブックカバー(文庫サイズ) ボーダーグリーン

2012年12月24日 (月)

19世紀の科学のレベルが思いのほか高かった ファラデー『ロウソクの科学』

前回↓、書ききれなかった件。

NHKで番組化してほしい、ファラデーの『ロウソクの科学』: 主張

書籍のタイトルが「ロウソクの科学」だから、講義の内容は、まあ、燃焼するには酸素が必要とか、燃焼したら二酸化炭素が出ますとか、実は水も出てますとか、そういうくらいの実験範囲かなーと、漠然と思ってました。

でも、本書に登場する実験を見ていると、この講演が行われた1860年って、もうすでにけっこう科学が進んでいたんですね。

例えば、カリウムと水が激しく反応する実験とかも見せているんですよね。

第三講より、

ここに用意したのはハンフリー・デイヴィー卿が発見された物質で、水に対してたいへん激しい作用をしますから、これで水の存在を証明しましょう。これはカリウムといって、ポタシから得られるのですが、そのカリウムを少し取って水を入れてある容器に入れます。カリウムは光り輝き、水に浮いて走り回り、紫の炎をあげて燃え、水の存在を示してくれます。

訳注には化学式での補足がありました。

2K + 2H2O → 2KOH + H2

あんな、すぐに酸化しちゃう金属の分離も、すでにできていたんですね。

まあ、私が1860年をあなどり過ぎってのもあるかもしれませんが・・・

1860年代というと(1860年代 - Wikipedia)、日本だと

1860年
3月24日(安政7年3月3日) - 桜田門外の変で、大老井伊直弼が暗殺される。

1866年
3月7日(慶應2年1月21日) - 薩長同盟成立。

1867年
12月10日(慶応3年11月15日) - 坂本龍馬が暗殺される。


とかですからね。幕末の頃ですね。

あと、amazonのレビューで「説明図が圧倒的に少ない」とあったのを見ていたから、余計にそう思ったのでしょうが、図は思ったよりは多いと感じました。理科の教科書とかには、かないませんけど。

例えば、第三講に載っていた図を列挙すると、

燃焼で発生した水を液化「ロウソクの科学」
燃焼で生じた水(気体)を冷やして液体にしている

水蒸気と大気圧「ロウソクの科学」
水蒸気で満たした缶にフタをして、冷やすとベコっとつぶれる

気体と液体の体積差「ロウソクの科学」
同量の物質でも、気体と液体で体積がこんなにも違う

水蒸気で鉄を酸化「ロウソクの科学」
鉄を水蒸気で酸化する。水は還元され(酸素が奪われ)、水素が発生する

水素を上方置換「ロウソクの科学」
水素は軽いから、こんな感じで「そそぐ」ことができる

水素の水上置換「ロウソクの科学」
亜鉛と酸で水素を発生させ、水上置換(左)
その後、火をつけて燃やしている(右)

賢者の燈「ロウソクの科学」
発生した水素をランプみたいな感じで燃やしている

水素の燃焼で発生した水の液化「ロウソクの科学」
水素が燃えて発生した水を、冷やして液体にして確認

水素シャボン玉「ロウソクの科学」
これはファラデーがやったわけではないけど、実験の趣旨が良く分かるもの。
水素のつまったシャボン玉は一気に昇っていく

だいたい2,3ページに1枚くらいの割合で図がありました。

絵のタッチがレトロなところも、なかなか良いと思います。

ロウソクの科学 (岩波文庫)
ロウソクの科学 (岩波文庫)

実験・観察 電流の働き基本実験セット
実験・観察 電流の働き基本実験セット

2012年12月22日 (土)

NHKで番組化してほしい、ファラデーの『ロウソクの科学』

『ロウソクの科学』は、科学者のファラデー(1791-1867)が子供向けに行ったクリスマス講演を講義録としてまとめたものです。

ロウソクの科学 (岩波文庫)

子供向けなので、黒板に化学式を書いて説明するようなものでは、もちろんなく、たくさんの実験を見せながら講演を進めるようなスタイルです。

読んで分かりやすいか?と聞かれれば、分かりにくいと答えますね。だって、実験を見せながらという前提での講演ですからね。それを、文章に書き起こしたものを読むのは、図が補足されているとはいえ、それなりに(実験を理解する)読解力が必要になります。

もし、あなたが科学の勉強をしたいというなら、この本はお勧めしません。中学校か高校の教科書を読んだ方がよっぽど分かりやすいでしょう。

この本の価値はそこにあるんじゃないんですよね。

訳者の竹内敬人氏が、「前書き代えて」という章に、↓こう書いています。

 しかし、私がやや丁寧に訳注をつけたのは、単にギャップを埋めるためだけではない。もう一つの狙い、もう一つの願いのためである。それは本書の読者に一八六〇年にタイムスリップしてほしいという願いである。当時の少年少女、当時の読者の目線で、感覚で、本書を読んでいただきたい。そうすれば、おそらく歴史を通じて、少なくとも自然科学の分野ではもっとも優れた講演者であったファラデーの講演の意義を真底から理解でき、またそのすぼらしさを心から楽しめるのではなかろうか。

「タイムスリップ」という言葉が、よく言い表していると思います。

科学的な事物を学習したいだけなら、進歩した現代の教材の方が、もちろん分かりやすいでしょう。

でも本書を読む事によって、当時の科学のレベル、クリスマス講演の雰囲気、ファラデーが講演している様子、その前には目を輝かせている少年少女たち、そういうものを思い浮かべることができるんですよね。

だから私は、この本は中高生よりもむしろ大人に、ある程度科学のリテラシーのある大人に、勧めたいんですよね。

塩酸に亜鉛を入れて、出てくる気体は何か、軽いのか重いのか、火をつけたらどうなるか、燃えた後に残る物質は何か、そんなことは説明されなくても百も承知という人に勧めたい。

上記の現象を知らない人が、この本を読んで、これを学ぼうとするのはあまり効率が良くないと考えます。そういう場合にはやっぱり教科書や、教育テレビの番組を勧めますね。

ただ、もし、このファラデーの講演を映像化すれば、歴史ドラマ、エンターテインメントショー、そして科学教材の要素も併せ持った、面白いコンテンツができると思うんですよ。

見た目の部分は当時を完全に再現してほしいですね。ファラデー役の人には当時の服を着せて。観客の子供たちも同様に。実験器具も可能な限り当時風で。

19世紀のヨーロッパの雰囲気、ファラデーの語り口調を再現しながら、数々の科学実験を見せていく。

「ロウソクの科学」を丁寧に映像化すれば、きっと価値ある映像コンテンツになると思います。

NHKさん、やってくれないですかね。エミー賞とか狙えそうな気がするんですけど、どうでしょう。■

[2012年12月24日追記]
どんな実験を行っているか、図面などの紹介↓
19世紀の科学のレベルが思いのほか高かった ファラデー『ロウソクの科学』: 主張

ロウソクの科学 (岩波文庫)
ロウソクの科学 (岩波文庫)

2012年12月21日 (金)

北芝健 公式ブログでの、スマイリーキクチへの言及まとめ

「スマイリーキクチ」と「北芝健」が検索ワードとして急上昇した いきさつについては、こちらを参照していただくとして、↓

北芝健さん、「一足早く出てき」て、「お笑い系のコンビを組んで芸能界でデビューした」のがスマイリーキクチじゃないとしたら、誰なのよ - 急上昇ワードな理由

北芝健氏は、自身のブログでこの件について、何度か言及しています。その部分をまとめてみました。

2011年04月14日
北芝健公式ブログ:メルマガの一部+補足【北芝健の絶対ためになる話】

現役警察官から「スマイリーきくちと言う芸人が本を出した。その中で元警視庁刑事として何度も登場していて、悪く書かれている。」と知らせて来た。
今更何だろうと思ったが、この人物の依頼した弁護士から、見当違いの出版物回収要請だか命令だかの書状が2008年に来た事があった。
2006年にこちらが出した本にスマイリーきくちの事を書いたから当人にひどい迷惑がかかった旨が書いてあった。
それまでスマイリーきくちという人間を知らなかったから、何だこれ?とこちらの弁護士を通じて、その人物は知らず又その人物の名前も書いておらず、一体何を言いたいのか、このような突拍子もない事を突然される覚えも理由もない、と回答してやったらそれっきりになった。

2011年04月18日
北芝健公式ブログ:前野重雄どうした?

人に関してウソてんこ盛りで書いておいて逃げやがるか。
面と向かって問答も勝負もできんか。
怖いのか。
昨年の呼び掛け以来、こっちは待機してるぞ。
(中略)
5月2日新宿職安通りのNakedLoft にきっちりいるから、弁護士でも捜一でも伴って会いに来い。
店のスタッフがスマイリーきくちにも出演を呼び掛けているそうだからちょうど良い。
両方とも相手にしてやらあ。
逃げんじゃねえぞ。

(筆者注:前野重雄氏は北芝氏に批判的な記事を書いたジャーナリスト)

2011年04月19日
北芝健公式ブログ:5月2日のトークライヴ

半端と言えば、全くその存在を知らず人物特定もせず名前も当然書かず無関係そのものだったスマイリーきくちという人間が、こちらをしっかり特定して完全に悪と仕立て上げた。

2011年04月19日
北芝健公式ブログ:5月2日トークライヴ②

日本犯罪史上一番残虐で卑劣な少年犯罪の加担者だとしてインターネットのデタラメ匿名書き込みの馬鹿どもがスマイリーきくちという人物を当事者扱いして事実無根のウソをてんこ盛りで書き続けたという。
(中略)
トークライヴシアターのスタッフから昨日連絡があって、スマイリーきくちに5月2日トークショーに出演依頼したところ「警察から止められているから行かない」という返答だったと言って来た。
本当か。
やましいところがないなら出て来る事は可能だ。
警察が行くなと言っている?
警察が芸人の仕事を制限する執行務権限は持っていない。

2011年07月06日
北芝健公式ブログ:7月1日金曜日

新宿職安通りのトークライヴシアター「Naked Loft」。満席+立ち見。対決コーナーで声掛けて招待したスマイリー・キクチ、テレンス・リー、加藤晴之、木原進治、野田裕人はなんだかんだでこっちと遭遇回避。お前ら男子か。

北芝さんの書いた文章をざっと読んで思ったのは、品がないなあ、と。警察OBがみんなこんな感じだと思われたら、警察の人もたいへんですね。

あの経歴で、あの体格で、「両方とも相手にしてやらあ。逃げんじゃねえぞ。」みたいなモードだもんなあ。逃げるよなあ。

あと、国語力不足だなあと。ブログだから崩してあるのは当然としても、国語力のある人が崩した文章と、国語力のない人が崩した文章ってのは、見分けがつきますからね。ね、そうでしょ?

固い言葉を使っているんだけど、知力不足が隠せない。そして、下品・粗野な品性が見え隠れ。

おっと、北芝さんの悪口を書くためのエントリではありませんでした。

つまり、北芝さんは、スマイリーキクチ誹謗中傷事件について不当に叩かれている、ってところを言いたいんでしょう。そして、それは、ある程度正しいところでしょう。

でも、そもそものスタートである、

「少年グループの一人は刑期を終えた後、2004年7月、再び、恐喝事件を起こして逮捕された。もちろん社会に出てきたのはこの一人だけではない。一足早く出てきた別の男は、お笑い系のコンビを組んで芸能界でデビューしたという」
スマイリーキクチ中傷被害事件 - Wikipedia より)

の記述に関する説明が一切ないんですよね。

どういう情報源なのか、自身はどのように理解していたのか、そして実際はどうだったのか(今だから判明したっていう部分もありますよね)、みたいなことを丁寧に、丁寧に説明して、しかる後に、スマイリーキクチ側からの糾弾が不当なものである、っていう風にもっていかないと。

それをすっとばして、「逃げんじゃねえぞ。」みたいなマッチョな感じで来てもなあ。■

[2013年1月12日追記]
実際に書籍でどのように書かれていたかは↓こちらをどうぞ。
北芝健『治安崩壊』で、スマイリーキクチに言及したとされている箇所: 主張

突然、僕は殺人犯にされた  ~ネット中傷被害を受けた10年間
突然、僕は殺人犯にされた  ~ネット中傷被害を受けた10年間

2012年12月19日 (水)

振替乗車票の使い方の具体例

振替輸送のルールについては、各鉄道会社のサイトに書いてあったりするんですが(例えばここ↓)、

多く寄せられるお問い合わせ:振替輸送について|お問い合わせ・ご意見|小田急電鉄

ルールと実運用がかなり乖離している感があり、結局は個々のシチュエーションに合わせて、運用されている模様。

ルールが現実的でないケースとして、例えばこんなのがあります。

振替輸送についての謎 - 質問・相談ならMSN相談箱

以下は、回答の一つなんですが、

昔々、山手線の線路が盛り上がり、同線は不通となりました。

私は早稲田から大宮に行くために駅に行ったら、会社が違うのにその情報が出ていました。

この場合、大手町・東京経由が妥当と判断し、地下鉄とJRの定期券を両方とも係員に見せ、振替乗車の可否を問うたところ、やはり一旦高田馬場へ行くようにとのこと。

つまり、振替乗車票をもらうためだけに、不通になっていることが分かっている駅へわざわざ行けと指示されたらしいです。

じゃあ、どの駅員さんも上記のような杓子定規な対応をするかというと、そうでもなく、私の体験談なのですが、間違って自動改札を通ってお金を払ってしまった分を、翌日に、返してもらえないかと駅員さんに相談したら、対応してくれたということがありました↓

振替票がなくても、振替輸送分の運賃は負担してもらえる: 主張

ということで、大抵のケースでは臨機応変に対応してくれるんじゃないかと思っています。あまりにも理不尽な対応をされた場合はツイッターででもつぶやけば、話題になって改善されるかも。

で、下記の具体例は私が体験したごく普通のケースですが、参考までに書いておきます。

出発地:新百合ヶ丘
到着地:新橋

通常は、

 新百合ヶ丘
  ↓(小田急 小田原線)
 代々木上原
  ↓(東京メトロ 千代田線)
 表参道
  ↓(東京メトロ 銀座線)
 新橋

というルートなのですが、小田急の登戸の先が不通になっている旨のアナウンスがあり、南武線を使う振り替え輸送が提示されました。なので、下記のようにルート変更。

 新百合ヶ丘
  ↓(小田急 小田原線)
 登戸
  ↓(JR 南武線)
 武蔵小杉
  ↓(JR 横須賀線)
 新橋

行動の流れは下記のような感じでした。

(1)小田急登戸駅で改札を出る
  (定期経路内なので、そのまま自動改札通過)
(2)JR登戸駅で改札を入る
  (駅員さんのいる改札を、振替輸送票を受け取りつつ通過)
(3)武蔵小杉駅乗り換えは、JR-JRなので改札なし
(4)JR新橋駅で改札を出る
  (駅員さんのいる改札を振替輸送票を渡しつつ通過)

受け取った振替輸送票は↓これです。

振替乗車票(小田急登戸駅)
振替乗車票
着駅   駅
発行当日限り有効 途中下車前途無効
着駅でお渡しください
(小田急電鉄)  登戸 駅長

小田急が発行しているものなので、小田急登戸駅でもらうのが筋なのでしょうが、乗り換え客の利便性を考慮してか、JR登戸駅の改札でも、もらうことができました。(上記の(2))

また、定期がある人、すでに切符を買ってしまった人が振替輸送の対象なので(SUICAやPASMOで支払う人は対象外)、振替輸送票をもらう時には、定期や切符を確認するのが原則なのでしょうが、そんなことはしてません。振替輸送票をもらいたい人が有人改札になだれこんで来ますし、急いでいて殺気立っている人もいますからね。そんな運用は現実的じゃない。

というわけで、ルールをあまり甘くすると悪用する人とかも出てきそうなので、ルール自体はきっちり定められてはいますが、実際の運用はスムーズさを考慮してそれなりに柔軟に対応している、というところでしょうか。

なんか損しそう(損した)って思ったときは、駅員さんに相談してみるのがよろしいかと。

鉄道員裏物語―現役鉄道員が明かす鉄道の謎
鉄道員裏物語―現役鉄道員が明かす鉄道の謎

2012年12月18日 (火)

(体験談)ロッテ「カフカ」の泣きやみ動画が効果てきめんな件

ちょっと前の話になりますが、嫁さんがテレビで泣きやみ動画の特集か何かをやっていたのを見て、そこで取り上げられていたのが、ロッテの「カフカ」という飴(?)のプロモーションのために作られた動画。

その効果(「96.2%の子供が泣きやんだ!」)や、再生回数(「公開1か月弱で再生回数50万回を突破」、「公開後41日で再生回数100万回を突破」)などで話題になっていたので、知っている人も多いと思います。

で、ちょうど、うちにも赤ん坊(6か月 男)がいるので、試しに泣いている時に見せてみたところ、めちゃめちゃ効果あり、でした。

音楽が ♪ふかかふっか ふかか かふか ふか~♪(←歌詞が合っているか自信なし)と、鳴り始めた途端に「ん?」って感じでディスプレイの方を見るんですよね。

で、あとは黙ってじーっと見てます。再生が終わってしばらくたつと、我に返ってまた泣き始めるので、リピートにして何回くらいもつだろうかと試してみたところ。4,5回のリピートの間は集中していました。

この泣きやみ動画に気を取られている間に、泣いている根本的な原因を取り除くようにしてあげれば、スムーズに泣きやませることができるのではないでしょうか。

動画はこちら↓

かえって泣き始めた、なんてコメントもあったので、万人に効くわけではないでしょうが、騙されたと思って試してみるのもいいんじゃないかと思います。

赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ
赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ

2012年12月16日 (日)

毎日新聞の電話世論調査で、「一番若い人」「一番年長」「年齢が真ん中」「世帯主」などと指定してくる理由

ちょっと前に、毎日新聞の電話世論調査だと名乗るところから、電話がかかってきたという話を書いたのですが↓

毎日新聞の電話世論調査がとんちんかんだった件: 主張

その時は、対象にしているエリアに入っていなかった(対象は東京都の多摩市と町田市、私は川崎市在住)ので、あっさりと断られて、なんだかちょっぴり悔しい思いをしました。

いただいたコメントに、

一番若い人を出せというので、不在というと帰る時刻を聞いて、明日というと明日かけなおす

と言われた、というものがあり、その方は不審に思って断ったとのこと。

確かに、一番若い人を出せ、とか怪しい。勧誘とか詐欺とかだったりするのかなと、検索してみると、その理由がわかりました。

下記にまとめられている、毎日新聞から世論調査を受けたという方たちのツイートを見てみると、

毎日新聞社から世論調査の電話が来ました - Togetter

毎日新聞の衆院選の世論調査の電話きたw この家にいる一番若い人の意見を聞きたいらしい…この時間いねぇだろ、何かおかしい気が(´・ω・`)
(Firedancer シュウさん@buddasayyes)

毎日新聞から世論調査の電話があったけど、家庭内で一番年長の、しかも生年が同じなら誕生月が早い方を指定してきた。配偶者の方が誕生月が早いので、自分は回答しなかったけど、年寄りの意見で世論を形成したいのね(笑)。まあ、世論調査の電話を受けるのは初めてだったけど。
(penguindaaさん@penguindaa)

毎日新聞世論調査電話きた。今度の選挙について、その世帯の有権者のうち年齢が真ん中の人のみが調査対象。電話に出た人でいいじゃんか、と思う。
(何処乃馬野骨男さん@rubedoXXXX)

ウチには一度だけ毎日新聞から世論調査の電話が来たけど「世帯主の方をお願いします」って言ってた。そうなると答える人は男性が多くなるし、平均年齢だって高くなる。今さら世論調査なんて信じてないけどね。
(ぽちくんさん@popondog)

などと、いろいろなバリエーションがあります。

で、なんでそんなややこしい指定をしてくるのかというのが、毎日新聞の世論調査室の人が書いた、こちらの記事に載っていて↓

世論調査「固定電話対象」は正確か=福田昌史(世論調査室) - まいまいクラブ - 記者の目

毎日新聞の世論調査は、対象の固定電話番号をランダムに作成して電話する。最初に出た人にだけ回答を求めることはしない。まず有権者数を聞き、複数いる場合はその中から無作為に1人を選んで調査を依頼する。対象者が不在なら、帰宅を待ってかけ直す。携帯電話しか使わない若者でも、家族と同居していれば対象者に含まれることになる。

有権者の人数を聞いたあと、たぶんプログラム的なものでやっているとは思うのですが、サイコロを振るようなことをして、その中の1人が決まる。

例えば、

  ・Aさん(53)
  ・Bさん(50)
  ・Cさん(22)

ってのを聞いたあとに、ランダム選択プログラムスタート・・・、じゃじゃん!

  ・Aさん(53)
  ・Bさん(50)
  ・Cさん(22) ← 当たり

その後、「一番若い人にかわってください」って感じなんじゃないかと。

こうやっているから、統計的に精度が高いのだ!と前述の記事を書いた人はドヤ顔(想像)ですが、不在だったらかけなおすとか、答える側にとっては面倒臭いこと、この上ないんですけど・・・

あとこれを、世論調査を騙(かた)った人が、悪用とかしたら怖い。

例えば、「若い女性の一人暮らし」という情報を聞きだした上に、その情報が電話番号に紐付けられる。

僕(がもし悪い人)だったら、電話帳の番号(住所も載っている)にかけて、
  ・住所
  ・電話番号
  ・家族構成(お年寄りの一人暮らしetc)
などの情報のリストを作るでしょうね。

で、このリストは、振り込め詐欺のターゲットを選ぶ時に活用できるでしょう。

詐欺とまではいかなくても、訪問販売の対象を選ぶとか。

・・・なんて、考えていると、相手が本当に毎日新聞の人(または委託を受けた人)であるかどうか分からないのに、家族構成を伝えるなんてことには躊躇を感じますね。

こちらからしてみれば、確認する手段がないのですから。(非通知でかかってくることもあるらしい)

発信する番号をいくつかに限定して、ちゃんと通知するようにした上で、新聞の紙面やテレビで、

  〇月〇日~〇月〇日の期間、
  毎日新聞は世論調査を行います
  発信番号が下記のものであることをチェックすれば、
  毎日新聞の調査であることを確認できます。
    xx-xxx-xxxx
    xx-xxx-xxxx
      ・・・

のようなことをきっちりやっていかないと、答えたくないと言う人が増えてきてしまうんじゃないでしょうか。

統計数字を読み解くセンス―当確はなぜすぐにわかるのか?(DOJIN選書27)
統計数字を読み解くセンス―当確はなぜすぐにわかるのか?(DOJIN選書27)

2012年12月14日 (金)

JASRACが雅楽演奏者の岩佐堅志氏に要求した著作権料の金額はいくらなんだろう?

JASRACがやっちまった件については↓こちらを見てもらうとして、

JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨 「千年前の音楽には著作権はない」 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

いったいカスラック ジャスラックは岩佐堅志氏にいくらくらい払えと言ってきたんでしょうね、というのを推測してみたいと思います。

なんだ、推測かよ、と思われそうですが、JASRACのサイトには著作権料の計算方法の式が載っているので、コンサートの料金や定員が分かれば、しっかり求めることができます。

が、岩佐氏のコンサートの規模や入場料についての情報が検索しても見つけられなかったので、そのへんが推測になりますので、ご了承を。

JASRACのトップページから、「音楽をつかう方」というリンクをクリックすると、

手続きのご案内
 1. コンサート・イベントなどでの演奏、上映
  コンサート・ライブなど
   (1)ポピュラー・クラシック・邦楽などのコンサート

っていうのが、今回の件に該当しそうです。

使用料の算定方法は、

(1)入場料・定員数などから公演1回ごとに算定する方法

(2)1曲ごと(曲別)に算定する方法

の2種類があって、算定式を見てみると、前者が5%、後者が1曲あたり0.5%となっており、10曲が金額が逆転するラインのようです。岩佐氏のツイッターを見てみると、演奏曲数は10曲くらいだったようですので、簡単のために1公演あたりの算出の方で見てみましょう。

計算式は、

  {(入場料×定員数×80%)×使用料率5%}+消費税相当額

で、計算例として載っていたのは、

  700名の会場でA席3000円・B席2500円の入場料でコンサートを開催する場合、
  公演1回の使用料は、
  {(平均入場料2,750円×700名×80%)×5%}×1.05=80,850円

つまり、上記の規模のコンサートを開催すると、JASRACから電話がかかってきて、「コンサートやったんでしょ、8万円振り込んで」と言われてしまう様子。

演奏曲目をきちんと調べて、JASRACに登録している著作権者の著作物だと確認した上で要求してくるならともかく、コンサート開いたっていう情報だけで、「払え」って言ってくるあたり、新手の振り込め詐欺みたいなものですね。

(JASRACに登録されている著作物を利用していない場合は) 大抵、断られるだろうけど、たまに間違えて振り込んでしまう人がいる。そして、振り込まれたお金は、著作権者でもなんでもない人間たちで山分けする。うらやましいです。

私も仲間に入れてもらいたいのですが、どうすればいいですか?

JASRACに告ぐ(晋遊舎ブラック新書 5)
JASRACに告ぐ(晋遊舎ブラック新書 5)

2012年12月13日 (木)

セガがレベルファイブを提訴した特許のダウンロードはこちらから(PDFファイル)

セガが、「イナズマイレブン」のレベルファイブを提訴した特許の内容はこれ、みたいな記事がGIGAZINEに載っていて、その発明内容のリンク先を見てみると、まだ査定されておらず、特許にもなっていないものだったので、↓下記のエントリを書いたのですが、

(誤報?)「セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許」は、それではないんじゃないかと・・・: 主張

いただいたコメントで、該当する発明は分割出願されていて、その親と兄弟はすでに登録査定になっている旨を教えていただきました。

A(親)─┬─B
      └─C

で、AとBは登録済み、Cは未査定。GIGAZINはCにリンクをはっていた、という状況みたいです。

何はともあれ、すでに登録されていて、セガが権利を主張している特許は下記になります↓

【特許4258850号(登録日 2009年2月20日)】
  発明の名称: 画像処理装置およびその方法
  出願番号 : 特願2004-381199
  公開番号 : 特開2006-181286
  ダウンロード(PDFファイル)1. 特開2006-181286
  ダウンロード(PDFファイル)2. 補正 2008年2月21日

【特許4258850号(登録日 2011年8月26日)】
  発明の名称: 画像処理装置およびその方法
  出願番号 : 特願2008-275989
  公開番号 : 特開2009-018202
  ダウンロード(PDFファイル)

請求項を見てみると、普通によくありそうなユーザインタフェースのようにも見えるのですが、このようなものが特許になるんですかねえ・・・、という話はまた後日。

イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ 特典 「松風天馬&雨宮太陽」ペアキャラストラップ付き
イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ 特典 「松風天馬&雨宮太陽」ペアキャラストラップ付き

2012年12月12日 (水)

×10(バッテン)プロジェクトとは

「×10プロジェクト(ばってんぷろじぇくと)」とは、ジャーナリストの江川紹子さんが提唱する、2012年の衆院選と同時に行われる国民審査(最高裁裁判官を信任する投票)で、「分からなかったら、全員に×をつける」運動のこと。

「棄権するならともかく、審査対象の10人全員×ってのは乱暴な」って気もしないでもないですが、↓下記記事を読めば納得できるところは多いはずです。

特別寄稿・江川紹子  選挙後に「こんなはずでは」と言わないために 五感のフル稼働を  <衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

なにも、最高裁判事全員を罷免しろなんてつもりではなく、現状の精度に問題があるってことを気付かせるための、システムに対しての不信任だと捉えればいいと思います。

私が期待したいのは、この×10プロジェクトがツイッターなどで拡散して、信任票の結果の割合に有意な効果が出ること。そして、ネタに困っているワイドショーがこのことを取り上げて、もしかしたら、「悪ノリだ」なんて話にもなるかもしれないけど、とにかくメディアでの露出が増える。

で、「そもそも、なぜこのようなことが起こったのでしょうか?」的なVTRとか作られて、現状の国民審査の問題点や、司法の可視化が進まない遠因であること、などなど、どういう形でもいいから話題になれば、国民の意識が高まって、問題が多少なりとも改善しないかなあというところです。

これ、最後に強調しておきたいところですが、何も書かずに箱に入れると「全員信任」という決まりになっていますので。この手口にひっかかりませんように。

最高裁裁判官国民審査の実証的研究 「もうひとつの参政権」の復権をめざして
最高裁裁判官国民審査の実証的研究 「もうひとつの参政権」の復権をめざして

(誤報?)「セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許」は、それではないんじゃないかと・・・

まず、セガがレベルファイルを相手に訴訟を起こした件についてはこちら↓

イナズマイレブン巡り…セガ、ゲーム特許で提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

記事には、

ゲームはペンや指で画面に触れてキャラクターを操作する仕組みだが、セガ側は訴状で「自社が取得した2件の特許権が侵害されている」と主張。

と書かれているのですが、具体的にどの特許か(特許番号など)は書かれていませんでした。

どの特許か知りたかったので、特許電子図書館(IPDL)で、セガが出している、ゲーム関連で、タッチパネル系のものを検索してみたのですが、この条件だけだとヒット数が多すぎて、どれか分からず、断念しました。

が、GIGANINEに↓こんな記事が掲載されていて、

セガがレベルファイブ「イナズマイレブン」を訴えた特許の中身と図解はこんな感じ - GIGAZINE

特許文献の画像や、特許DBのリンク先も掲載されていたので、具体的な特許番号等の情報をどっかから入手したんだろうなと思いました。

しかし、ちょっと気になる点がありまして、GIGAZINが「セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許」として、掲載&リンクをはっていたものは、下記のものなのですが、

  発明の名称: 画像処理装置およびその方法
  出願番号 : 特願2011-131223
  公開番号 : 特開2011-194269
  ダウンロード(PDFファイル)

この発明を、特許電子図書館(IPDL)で検索して、経過情報を見てみると、「査定種別(査定無し) 」となっていました↓

セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許?の経過情報

つまりこれって、出願はされているけど、まだ査定はされておらず、特許にはなっていないものだと思われるんですよ。

ニュースソースには、

セガ側は訴状で「自社が取得した2件の特許権が侵害されている」と主張

とあったので、この発明ではなく、別のすでに査定が済んで登録済みの特許をさしているんじゃないかと、私は思うのですが、どうなんでしょう?

私も別に特許の専門家じゃないので、断定的なことは言えないのですが・・・

詳しい人がいたら教えてください。■

[2012年12月13日追記]
いただいたコメントから、対象になっている特許の登録番号が分かったので、参照しやすいようにしてみました↓
セガがレベルファイブを提訴した特許のダウンロードはこちらから(PDFファイル): 主張

イナズマイレブンGO ストライカーズ 2013 (特典なし)
イナズマイレブンGO ストライカーズ 2013 (特典なし)

2012年12月 9日 (日)

デマツイートのブルギニョンはアカウントを乗っ取られた?

昨日、私が↓こんな妄想エントリをアップしている頃、

ブルギニョン@reonandneneが女子高生でも何でもない説

すでにブルギニョンは特定されていて、男子高校生だったとのこと。

(一時期、女子高校生説が出たのは、プロフィールの「高2」と「宝塚とかオペラが大好きな」や「バレエと声楽やってます」や「星組が好きです」あたりからの憶測で、どうやらハズレだったらしい)

そして、このブルギニョンのアカウントはまだ削除されていないのですが、別のアカウントで興味深いことを語っています。

ブルギニョンが

「リツイートしてください 地震で家が崩れ外にでられません がれきの中に閉じ込められています。 救助をよんでください」

「ウソやしwww みんなバカだねぇ(^ ^) マジだったらTwitterなんかやらねえよ」

とツイートとしたのは、ブルギニョン@reonandneneのアカウントですが、

今回、事情を語っているのは、ブルギニョン@reon10231995のアカウントです。

引用すると、

先日、デマツイートをしたブルギニョンです。 皆様お怒りでしょうが、本当のことを聞いてください。 一昨年僕宛にDMがきてました。全部英語のDMです。Twitterでは有名らしいですが、僕はそれを知らずに開けてしまいました。そして昨日YouTubeを見ていて、ふとTwitterを

を見たら記憶にないツイートがされてました。そして今日学校でそれを説明したら「乗っ取り」だったそうです。 アカウントを消したのでそれが誰からきたDMかはわかりません。 しかし、僕のアカウントから送信されたツイートで皆様が大変不快な思いをされたと聞き本当に反省しています。

などとあり、すでに学校にも警察にも事情を説明しているそうです。

デマツイートのあったアカウントの、「閉じ込められています」ツイート、「ウソやしwww」ツイート、「明日は星組公演観劇☆」などは本人によるものではないと説明しています。

また、過去の問題のあるツイートに関しては、一部(「死ねという暴言」)は本人によるものだが、一部(「部落差別に対するツイート」)は乗っ取りによるものとのこと。

さて、ここで彼の弁明を信じるかどうか。

内心は「乗っ取りとかされるわけねえしwww」くらいの気持ちで、最近のPC乗っ取り冤罪にヒントを得た策略かもしれません。

でも、本当かも知れません。

「過去にあんなツイートをしているやつを信じられるか!」みたいな感じで、ブルギニョンに向けてツイートをしている人もいますが、だったら、「救助をよんでください」ツイートを見た時にも、過去のツイートにさかのぼって確認し、こいつのツイートは信用できないと判断して、リツイートしないでいてあげるのが、大人の対応ではないかと。

あの時は信じたけど、今回信じないってのも、変な話。

でも、実際のところ、

・デマツイートを信じた人たち
・デマツイートを糾弾すべく「特定」した人たち
・乗っ取りだったという弁明を信じない人たち

全部、別々の人たちなんだろうなあって気も。

コワ~いツイッターの話 (宝島SUGOI文庫 )
コワ~いツイッターの話 (宝島SUGOI文庫 )

2012年12月 8日 (土)

ブルギニョン@reonandneneが女子高生でも何でもない説

妄想でエントリ書くと、怒ってコメントしてくる人とかいるんですが、まあそれはそれで。

ツイッターを使って、人に復讐する方法を思いつきました。

例えば、Aさんを陥れたいとしますよね。あなたは、ツイッターアカウントを作成し、Aさんになったつもりでツイートしてください。

この際、Aさんの本名をそのまま書いたり、Aさんの画像をアップしたりしてはいけません。そんなことをすれば、本人や、本人を知る人が気付いてしまうでしょう。

決定的な情報は出さず、いろんなツイートを総合すると、Aさんを知る人が、「これって、もしかしてAさんじゃない?」と気付くか気付かないかくらいの匙加減が重要です。

Aさんの友達の名前をごく断片的に出してみるとか、Aさんの学校がどこであるかを推測できるような地名や駅名をさりげなく出してみるととか、Aさんの趣味をほのめかすとか。

この状態で、少なくとも数ヵ月はツイッターを続けてください。長い?そんなに簡単に復讐が成就すると思いましたか?復讐にはそれなりの準備が必要なのです。

フォローしたり、フォローされたり、ごく普通にふるまって下さい。

拡散のきっかけになるカモを確保しておく必要があります。正義感が強くて、人を疑わないタイプのフォロワーがいると安心です。

時機を待ちます。

例えば、大きな地震。

その時、世の中の多くの人が、「許せない!」と憤るようなツイートをします。

例えば、

「がれきの中に閉じ込められています。 救助をよんでください」

とツイートして、周りが大騒ぎになった頃に、

「ウソやしwww みんなバカだねぇ(^ ^) マジだったらTwitterなんかやらねえよ」

とツイートする、とか。

ほどなくして、VIPPERやら鬼女の皆さんが、めでたく、Aさんを「特定」することでしょう。

Aさんが、前記のツイッターアカウントが自分によるものではないことを証明するのは至難の業です。痴漢冤罪みたいなものです。

どう、なかなか凝った復讐劇じゃないですか?

でも、本当にこんなことやったら、逮捕されますので、ご注意を。
だって、あれですよ、何もやってなくても、逮捕されて有罪になっちゃう時代ですから↓

なりすましウイルス 大学生の父親「息子を疑い、悲しい」:イザ!

で、妄想から話を戻しまして、今回のブルギニョンちゃんが何者かは私の知る所ではありませんが、過去のツイートを見る限り、そんなややこしい感じでもなさそう。

あんなツイートするくらいだから、本当のプロフィールなんか書いてないに決まってんじゃん派の人と、そんなに賢そうにも見えないぞ派の人がいますね。復讐説派の人はいません。僕も違いますけど。

とにかく、ブルギニョンさんは早いところ平謝りに謝って、その後、アカウントを削除するとかした方がいいんじゃないかと。宝塚とか観に行っている場合じゃないぞ。

コワ~いツイッターの話 (宝島SUGOI文庫 )
コワ~いツイッターの話 (宝島SUGOI文庫 )

毎日新聞の電話世論調査がとんちんかんだった件

さっき(2012年12月8日14時頃)、家の固定電話が鳴って、出てみると、いかにもマニュアルを読み上げるような口ぶり。「勧誘かー、めんどくさいなあ」と思ったんだけど、聞いていると、毎日新聞電話世論調査なんたらかんたら・・・って言いだしました。

うわー、初めてかかってきたー。選挙前だから、「どこの党に投票しますか?」とか聞かれるんだろうな。

「幸福実現党に投票します」とか言って、精度を下げてやれ、とか思ったけれど、(↓下記、参考)

ボートマッチの結果、幸福実現党に投票することに・・・(毎日ボートマッチ「えらぼーと」) - 急上昇ワードな理由

電話の人 「ただいま、多摩市と町田市の有権者の方に・・・」

え?

もくもくとしゃべり続けているのを制して、

私 「ちょ、ちょ、すみません、うちは多摩市でも町田市でもないんですけど・・・」

電話の人 「あ、そうですか。失礼いたしました。大変申し訳ありませんでした。失礼いたします」

ツーツー

引き際、はやっ。

ちなみに、うちは川崎市。市外局番違うでしょ。どうやったら、間違うんだ。

と思って、市外局番の検索サイト(【CGIKON】市外局番検索)で調べてみると、

044 神奈川県  川崎市
044 東京都    町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)

ほう、そういうことか。確かに町田はお隣だしね。飛び地になっているところもあるくらいだし。

でも、044-xxx-xxxxにかけて、町田市の有権者へ世論調査するってことは、「三輪町」と「三輪緑山」を狙いうちなのか???

町田に人にかけたいんだったら、町田市のメインの「042」の方にかけたらいいじゃんって思ったら、そう単純でもないらしい↓

町田市 - Wikipedia

三輪町及び三輪緑山以外の町田市内は相模原MA(市外局番:042-7)に属するため、
(中略)
このうち町田市に割り当てられているのは042-706 - 710、042-720 - 729、042-732、042-734 - 739、042-770 - 775(堺地区、相模原市でも割り当てられている)、042-782・783(堺地区、相模原市でも割り当てられている)、042-788 - 799。


・・・ややこしい。

確実に町田市にかかる番号もあるけど、神奈川県の相模原市と共用もある。

最初から町田市オンリーの番号にかければ楽だとは思うけど、統計的に偏らないように、無作為に選ぶとなると、やっぱり、ある程度のハズレは覚悟しつつ、すべての番号からランダムに選ぶのかなあ。

っていうか、川崎市の人なら結構です、ってところがちょっと寂しい。川崎市民の意見も聞いてくれよー。

でも、東京都知事選の世論調査だったかも?

その場合は、もし東京に住んでいて、もし投票するんだったら、って仮定で答えてあげますので、大丈夫ですよ。■

[2012年12月16日追記]
コメントに「一番若い人を出せと」言われて、怪しいと思ったので断った、というのをいただきましたが、それなりの理由があった模様↓

毎日新聞の電話世論調査で、「一番若い人」「一番年長」「年齢が真ん中」「世帯主」などと指定してくる理由: 主張

とはいえ、相手が本当に毎日新聞の調査員であるという保証はないんですけどね・・・■

データの罠 世論はこうしてつくられる (集英社新書)
データの罠 世論はこうしてつくられる (集英社新書)

ペニーオークションのステマに加担したタレント達(ピース綾部、ほしのあき、永井大、熊田曜子、東原亜希 他)

基本的には、↓こちらの記事の焼き直しですが、ちょっと補足を追加しました。

ステマよりひどいペニーオークション事件!削除されたアメブロ芸能人日記の魚拓リンク(ほしのあき・東原) - NAVER まとめ

ペニーオークション運営業者から逮捕者が出たという話題はこちらを参照↓

ペニーオークションは詐欺をやりやすいビジネスモデル - 急上昇ワードな理由

で、そのいかにも怪しい業者の片棒を担いでしまったタレント達ってのがいます。仕事を選ぶことって大事ですよ。ブログにステマ記事を載せることを、「仕事」とは言えないでしょうけど。

記事は削除されてしまっているので、リンク先は魚拓になります。

【ピース綾部】
ピース綾部「蛇」: オークション(魚拓)

ペニーオークションのステマ(ピース綾部)
初めてペニーオークションというオークションサイトで電化製品を買いました。
(中略)
参考までにプレミアムステージ

http://www.premium.vg/?tw

本文には書かれていませんが、画像を見ると、「落札」したのは↓これですね。

SONY ポータブルDVDプレイヤー FX730 レッド DVP-FX730/R
SONY ポータブルDVDプレイヤー FX730 レッド DVP-FX730/R

【ほしのあき】
プラズマクラスター♪をオークションでゲット|ほしのあき オフィシャルブログ by アメーバブログ(魚拓)

ペニーオークションのステマ(ほしのあき)
寝室に、加湿機付きの空気清浄機が欲しかったので、お友達から教えてもらったワールドオークションってサイトでお買いものしてみたょ♪

無料登録して、なっなんと!!

1080円で落札したの(^O^)/

落札したの(‐^▽^‐)すごいよー

http://www.world-auctions.org/auctions/view/11149

ほしーのさん慣れてないですが頑張りましたよ♪

http://www.world-auctions.org/

☆ワールドオークション☆

よかったら見てみてね♪

画像を見ると、「落札」したものは、↓これに似てますが、これかどうかは分かりません。旧機種かもしれない。

プラズマクラスター搭載加湿空気清浄機 加湿量450mL/h ホワイト系 KC-Z45-W

【永井大】
うそ~!?|永井大オフィシャルブログPowered by Ameba(魚拓)

ペニーオークションのステマ(永井大)1

ペニーオークションのステマ(永井大)2
前から欲しがった【ipad】が…

先日、ドラマの打ち上げで景品争奪ジャンケン大会でipadをゲット出来そうだったのに、出来なかったんです!最後の2人まで残ったのに…

そんな思いもあって、ipadを格安で落札出来たらなぁ~と思ってイジっていたら…

な…なんと…

奇跡が!!!!!!!

4回目で落札♪

マジU^エ^U!?

超ラッキーなんですけど

クリスマスプレゼントみたい♪

気になる価格は【\855】♪♪♪♪♪

うそでしょ!?ラッキー♪ラッキー♪ラッキー♪

えっ!?本当に!?ヤッター!!!

気になる方はお試しあれ♪

では、今年も残り僅か!笑顔で過ごしましょうね♪

激安オークションYasuu!

http://yasuu.jp/

時期から言って、「落札」したのは第一世代のものでしょうか。なので、↓下記のものではありません。「写真はイメージです」みたいなもんです。

iPad (Retinaディスプレイモデル 第3世代) 64GB Wi-Fiモデル ブラック MC707J/A

【熊田曜子】
激安でヘルシオを購入|熊田曜子 オフィシャルブログ powered by Ameba(魚拓)

ペニーオークションのステマ(熊田曜子)
最近友達から教えてもらった、
わくわくオークション
というサイトのオークションに初めて参加してみました。

ら、ヘルシオを
5220円で落札しちゃいました
やったぁ

(削除された画像)

カロリーを気にして
メニューを変えたりしてましたが、
これで料理の幅も広がるし、ウェイトコントロールにもよさそう

(削除された画像)

私が落札したオークションは
わくわくオークション

http://www.wakuwaku-auction.com/

これも「ヘルシオ」っていう情報しかないですね。なので、イメージです。でも、もし、万が一、本当に5220円で落札できたのだったら相当お買い得ですね。

SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ PXシリーズ レッド系 AX-PX3-R

【東原亜希】
ついにゲット〜〜〜|東原亜希オフィシャルブログ 『ひがしはらですが?』(魚拓)

ペニーオークションのステマ(東原亜希)
興味本位でみるだけのつもりが。。。

そのつもりだったんだけど。。。。。

なんと

欲しかったi padが。。。。。。

i padがで~て~~~る~~~~~~

というわけで。

ドン。

(削除された画像)

ひゃっ!

そう。
ゲットゲット。ゲットしてしまった!

ふふふ。

まだ全然使いこなす時間ないけど
子連れのおでかけにはマストだよ。

ポータブルDVDプレイヤー
ちょ~~重たかったから
これからはi padだ~~~~~♪

画面大きいから
iPhoneより全然いいよ~♪

気になる方はこちらからどうぞ~


こちらも「iPad」としか情報がないけど、イメージで。

iPad (Retinaディスプレイモデル 第3世代) 64GB Wi-Fiモデル ブラック MC707J/A

ピース綾部さんが落札して喜んでいたポータブルDVDプレイヤーに対して、「ポータブルDVDプレイヤー ちょ~~重たかったから」と若干否定気味で、「これからはi padだ~~~~~♪」ってところが、ちょっと面白い。

デスブログにロックオンされてしまった以上(っていうか、自ら依頼したんでしょうけど)、ペニーオークション系サービスの余命も長くないでしょう。

NAVERまとめには、他15名の加担したタレントが載っていましたが、知らない人ばっかりだったので、省略。まずは、本業に精を出してください。

さて、いかがでしょうか。何10万もらったんだか知りませんが、ヨゴレタレントになる代償としては、安すぎる額だったんじゃないでしょうか。

ここに載っているタレントさんで、「私はステマなどしていない。本当に落札したんだ!」という人がいれば、ご一報ください。■

[2013年1月20日追記]
東原亜希さんは、いじめられているんだそうな↓
東原亜希のデスブログは「いじめ」どころか、ステマで儲けてウハウハだと思う - 急上昇ワードな理由

2012年12月 7日 (金)

2012年衆院選前に見ておこう(ボートマッチ、選挙前.com、国民審査)

「この人!」、「この党!」と自信を持って投票している人ってどれくらいの割合いるんでしょうね。けっこう多くの人が、迷いの気持が多少なりとも残った状態で投票しているんじゃないでしょうか。(っていうか自分のことなんですけど)

とはいえ、衆議院議員選挙直前のこの時期くらいは、にわかでも勉強しておきたい。ということで、このサイトを見ておいてはどうでしょう、っていう話。

【ボートマッチ(毎日 えらぼーと)】
毎日ボートマッチ(えらぼーと) - 毎日新聞

毎日新聞社のボートマッチ「えらぼーと」の画面
問1 憲法改正
あなたは憲法改正に賛成ですか、反対ですか。

問2 集団的自衛権
集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すべきだと思いますか。

問3 一院制
今の国会は衆議院と参議院の二院で構成されています。憲法を改正して、一院制にすることに賛成ですか、反対ですか。

のような質問に20問答えると、あなたの考えにあった政党は〇〇です、みたいな答えが得られます。

安直と言えば安直なのですが、大事なのは、今回の選挙で争点になっているのが何かというのを把握できる点でしょうか。また、用語がよく分からない場合は、「ミニ解説」もあり、親切です。

ただ、これって、政党や候補者が「言っていること」であって、「やったこと」でも、「必ずやること」でもないというのがポイントです。

例えば、前回の衆院選だったら、

  問  : 高速道路無料化に賛成しますか
  回答 : YES
   →民主党がぴったりです

となったはず。その後のぐずぐず具合は、ご存知の通り。

で、今までの実際の言動で判断しようじゃないかというのが、これ↓

【選挙前.com】
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績

政治家の今までの言動をまとめたデータベースです。

例えば、私は神奈川9区なので、こんな感じ↓

ここから選挙区を選択しよう(選挙前.com)
(1)左側のメニューから「検索・選挙区別一覧」をクリック

(2)都道府県・選挙区別 の一覧から「神奈川」をクリック

そうすると、政治家の名前がずらーと並ぶので、ちょっと見づらいですが、

(3)「9区」でページ内検索

すると、該当箇所にたどり着けます。

現職の、笠浩史氏だと、

「慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会」

に所属しているという、保守層にとっては評価アップの情報が得られます。

その反面、

「統一教会の合同結婚式に祝電を送った議員」

という、「やっちまったなあ」な過去も記載されています。

ただ、この「選挙前.com」は新人候補についての情報はほとんど得られませんので(実績だから当然ですが)、前述のボートマッチと併用して、投票する候補者を検討してはどうでしょうか。

そして、最後はちょっとおまけ的ですが、非常に重要な国民審査↓

【国民審査】
見たことも聞いたこともない、最高裁判所の裁判官を信任するかどうか問われるという、無茶なアレです。

努力すれば情報は入手できるんでしょうが、それにしても露出が少ない。

裁判の最中はカメラが入れないものだから、裁判官の顔って、開廷前の映像のものくらいしか流れない。判決が出た後も、本人が読み上げる映像も撮れないし。

結局、トンデモ判決しようが、国民の印象には残りにくく、選挙の頃には忘れているという、実に裁判官に優しいシステム。

↓こちらに、2012年総選挙時に審査の対象になる10名のリストがあります。

2012年最高裁判所裁判官国民審査 - Wikipedia

過去に納得のいかない判決を出していないかチェックしましょう。
国民審査の仕組みや問題点については、↓こちらに分かりやすくまとめられています。

国民審査と一票の格差 (1/2)(Chikirin) - BLOGOS(ブロゴス)

何も書かない場合、「棄権」じゃなくて、「信任」になりますからね。ワンクリック詐欺なみの、ずるいシステムになっています。

せめて、〇は信任、×は不信任、未記入は棄権とかにしておけば、結果的がどうあれ、国民の関心度が分かりますからね。

もし、

  信任   15%
  不信任  5%
  棄権   80%

みたいな数字が出れば、制度に問題があるなってことに気付くこともできるだろうし。

で、この仕組みを決めるのって誰なんでしたっけ? 国会?

幕 選挙用縦看板脚つき2枚組
幕 選挙用縦看板脚つき2枚組

2012年12月 6日 (木)

百人一首のランダム読み上げをYouTubeにやらせて、1人カルタ取り

あと、ひと月もしないうちにお正月です。お正月といえばカルタ取り。そして、日本の伝統的なカルタといえば百人一首ですね。

カルタ遊びをしたいけど、読み上げてくれる人がいないという寂しいあなたのために、以前こんなエントリを書いたのですが↓

Windows Media Playerのランダム再生を使って、一人で百人一首をやってみよう: 主張

今読み返してみると、どうもめんどくさい。「まず、図書館で百人一首朗詠のCDを借りてきましょう」というハードルが高すぎる。こちとら泥酔状態だぞ、って人も多いでしょうし。

ということで、もっと手軽にできないかと思案して、YouTubeに朗詠動画があれば、再生リストのシャッフル機能を使って、実現できるのではないかと思いました。

で、自分で読み上げるのもアレなんで、合成音声にやらせてみてはどうかと、試してみたのがこれ↓

が、20首まで作ったところで、フリーの音声合成機能を提供していた東芝のサービスが終了してしまい↓

東芝の音声合成サービスが秀逸!      だったんだけど・・・: 主張

道半ばにして断念。尻切れトンボどころか、胴のあたりから。

で、自分で作るのはあきらめて、YouTubeを検索しておりますと、ちゃんと人の声で読み上げた動画をアップしてくれている人がいました。

詠み手については、動画の説明に、

詠み人は「ひがしやまのぼる」さん(素人・知人)です。

とあり、クオリティは微妙ですが、家族の誰が詠んだってそんなにうまいはずもなく、この点に文句を言ってはいけないでしょう。っていうか、私が作りかけた合成音声のものは、もっとひどいし。

ちなみに、リストはそのままだと、1から100に順番に再生されてしまうので、ランダム再生させるためには、ブラウザの左下のところに表示される、

YouTubeの再生リストでシャッフル再生をオンにする
「シャッフルをオンにします」のボタンを押してください

これで、今年の正月は一人でもカルタ取りができますね。最後まで続けられるかどうかは、あなたの精神力しだいです。

小倉百人一首 うぐいす(朗詠CD付)
小倉百人一首 うぐいす(朗詠CD付)

2012年12月 5日 (水)

初音ミクのフリー音源素材がNHKクリエイティブ・ライブラリーに!

NHKクリエイティブ・ライブラリーのサイトを何気なく見ていたところ、音楽の素材として、初音ミクが歌っているものがあって、びっくりしました。

NHKクリエイティブ・ライブラリーに登録されている、初音ミク、鏡音リン・レンのフリー音源素材
NHKクリエイティブ・ライブラリーに登録されている、初音ミク、結月ゆかりのフリー音源素材

クリエイティブ・ライブラリーとNHKスペシャル『宇宙の渚』のコラボレーション企画「プロモーション動画コンテスト」のために制作されたオリジナルの音楽素材

だそうで、初音ミク以外にも、他のボーカロイド(結月ゆかり、鏡音リン・レン)のものもあります。

作詞・作曲・編曲者」名のクレジットを入れる必要があるという条件の部分が若干違いますが、それ以外は、他の動画素材と同じ条件で二次利用ができます。

つまり、「営利目的での利用の禁止」、「著作者名の表示」などを守れば、「創作用素材を利用した作品の創作、複製、頒布、公表」ができます。

で、こういう利用可能範囲が具体例がないと分かりにくいのですが、「公表」の範囲については、

(※1)公の場での上映や、インターネット上での公表(自分のホームページ、ブログへの掲載や、外部動画投稿サイトなどへの投稿)などを含みます。

とのこと。あなたがプロでもない限り、問題ない条件だと思います。利用条件の詳細は、ダウンロードする際に表示される「利用規約」を参照してくださいね。

素材は、NHKクリエイティブ・ライブラリーで、視聴&ダウンロードできるんですが(トップ→素材をさがす→音楽・効果音→音楽 のところにあります)、視聴の際、少々重い感があるし、ここ(クリエイティブ・ライブラリー)を訪れる人もそれほど多くなさそうなので、YouTubeに転載してみました。

YouTubeが用意している音素材を使うと、収益が自分に入ってこないというデメリットがありますので(↓以下、参考)

YouTube動画から収益を得たいなら、音楽素材は使わない方がよい: 主張

このような、外部のフリー音素材を使うというのは手かもしれません。

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU

THE MANZAIの最中に選挙速報とかやられたらヤダなあ、とか思ったけど

THE MANZAI 2012の番宣を見て、「12月16日生放送って、思いっきり、衆議院議員選挙の投開票日とかぶってるやん」ってことに、ちょっと前に気づきました。

で、脳裏をよぎったのが、漫才の合間に投票結果の速報が入るとか、最悪の場合、漫才中にテロップで「東京○区 □□△△氏 当選確実」とかって出ちゃうんじゃないかと。

そんなんやられたら、漫才の空気がぶち壊しじゃないか!と、事前に勝手に想像して憤ろうかと思っていたところですが、

想定外の衆院選 テレビ編成見直し、ネット出口調査も:イザ!

フジテレビも同日、漫才日本一を競う「THE MANZAI 2012」決勝大会の生放送を予定。往年の名番組を昨年復活させたものだが、当日は放送時間を大幅に繰り上げ、午後5時半からスタートして開票速報2分前の同7時58分に放送を終える

中途半端なことをやらずに、ちゃんと対応してくれていました。これで安心して漫才の審査ができます。(誰?)

衆院選の時事ネタとかやるコンビもいるんでしょうかね。「衆院選が気になって、漫才に集中できない」とか。「もちろん、民主党に投票しました(笑)」とか。「スポーツ平和党に投票しました」とか。まあ、やらないかな。

ただ、他局が選挙速報やっている中、一切そのことに触れず、淡々と漫才をやる番組を放送したら、それなりに視聴率取るんじゃないかなあと思うんですけどね。きっと、小中高生の視聴率がアップ。あと、選挙の状況はネットでいいやとか、CMの時にチャンネル回してみる程度でいいや(←スポンサー的には大いに問題ありですが)とか、そういう人も多いかもしれないし。

まあ、そういうことやると、きっと「新・週刊フジテレビ批評」に、「いかがなものか」みたいな意見が来るので、やらないでしょうけど。

THE MANZAI LEGEND DVD-BOX  1980 笑いの覚醒〜1982 笑いの飛翔  吉本興業創業100周年記念版
THE MANZAI LEGEND DVD-BOX  1980 笑いの覚醒〜1982 笑いの飛翔  吉本興業創業100周年記念版

2012年12月 4日 (火)

ストレート麺に関する、日清とサンヨー食品の特許のダウンロードはこちらでできます

いきさつについては、こちらを参照↓

ストレート麺の製法特許に関して、日清食品がサンヨー食品と太平食品工業を提訴 - 急上昇ワードな理由

その、ニュースソースはこちら↓

「どん兵衛」VS「サッポロ一番」 日清がサンヨー食品提訴:イザ!

そして、結論をいいますと、登録されている特許や、未登録でも公開された発明は、↓こちらからダウンロードできます

IPDL 特許電子図書館 - トップページ

あとは各自検索して見つけてください。じゃ、そういうことで・・・


・・・といかないのは、このシステムなかなかクセがあって、使ったことない人はかなり苦戦するはず。

今回のニュース記事みたいに、特許番号が明記されていない場合は、

【1】「初心者向け検索」の「特許・実用新案を検索する」で、キーワード「日清 即席麺」あたりでそれらしいのを見つけて、出願番号を確認(なぜか、ここでは登録番号が調べれられない)

【2】「特許・実用新案検索」の「特許・実用新案文献番号索引照会」で、上記の出願番号をキーにして検索し、登録番号を確認

【3】「特許・実用新案検索」の「特許・実用新案公報DB」で、上記の登録番号をキーにして検索

みたいな、手順かなあ。

こんな手順をすべての人に踏ませるのは不憫なので、私がやっときました。

【日清のストレート麺特許】
出願番号: 特願2009-37077 (出願日: 2009年2月19日)
公開番号: 特開2010-187621 (公開日: 2010年9月2日)
出願人: 日清食品ホールディングス株式会社
発明者: 吉田 邦彦 外2名
発明の名称: 束になった即席麺用生麺
特許番号: 特許4381470
ダウンロードはこちら(PDFファイル)

【サンヨー食品のストレート麺特許】
出願番号: 特願2011-33625 (出願日: 2011年2月18日)
公開番号: 特開2012-170363 (公開日: 2012年9月10日)
出願人: サンヨー食品株式会社
発明者: 永山 嘉昭
発明の名称: 即席麺の製造方法
特許番号: 特許4860773
ダウンロードはこちら(PDFファイル)

上記にストレート即席麺の秘伝が記されています。特許になっている発明でも、個人的に(商売とはせずに)実施する分には、問題ありませんので、ご自宅でストレート即席麺を作ってみてはいかがでしょうか。しかる後に、お湯で戻して食べる、という二度手間。

サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば 132g×12個
サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば 132g×12個

サンヨー食品 サッポロ一番 ちゃんぽん 5食パック×6個入
サンヨー食品 サッポロ一番 ちゃんぽん 5食パック×6個入

2012年12月 3日 (月)

日本版サイバーマンデーは12月の第2月曜日(2012年は12月10日)

アマゾンの日本法人が「サイバーマンデー」を申請し認定され、その日程でセールを行う件については、↓こちらを参照してもらうとして、

「amazon セール」が急上昇ワードな理由 - 急上昇ワードな理由

私は全然知らなかったのですが、このサイバーマンデーはアメリカが元祖だそうですが、日本版とアメリカ版とは日付が違っていて、アメリカ版では「感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日」なんだそうです。

ってことが、↓ウィキペディアに書いてありました。

サイバーマンデー - Wikipedia

この米版サイバーマンデーには元ネタ的なものがあって、それが「ブラックフライデー」なんだそうです。だんだん、なんのこっちゃ、になりそうなのでまとめてみます。

【ブラックフライデー(米)】
11月の第4木曜日(感謝祭)の翌日。
感謝祭翌日の金曜日から年末セールが始まり、感謝祭の休暇中、実店舗は買い物客で混雑することから、こう呼ばれている。

【サイバーマンデー(米)】
11月の第4木曜日の次の月曜日。感謝祭後の最初の月曜。
ブラックフライデーから3日後、明けた週の月曜日。ブラックフライデーのネット版。

【サイバーマンデー(日)】
12月の第2月曜日。
アメリカとは伝統・文化が異なるため、日本では別日程で設定されたらしい。


「なぜ月曜なのか?」ってところですが、ウィキペディアに記述があって、

サイバーマンデーにオンラインショップの売上が急増するのは、休暇明けの月曜日に職場の高速回線を使ってオンラインの店舗にアクセスして買い物をする人々が多いためであるとも、感謝祭の休暇中には実店舗での買い物に外出したり帰省していた人々が、家庭に戻ってオンラインでショッピングするからであるとも言われる。

なんだそうです。

アメリカでは職場でネットショッピングするんかい!?と驚きですが、まあそれじゃなくても、土日に実店舗で探したけど見つからなかった、じゃあ通販だ、な人は多そう。

日本の場合は、クリスマス商戦のあとにお年玉商戦が控えてますからね。12月10日からの1か月くらいは、実店舗もamazonも、そして、アフィリエイターのみなさんも書き入れ時なんでしょうね。あやかりたい。

映画でわかるアメリカ文化入門
映画でわかるアメリカ文化入門

サイクルベースあさひにパンク修理を依頼しようとしたところ、料金は・・・

最後まで読んでも、なんてことない話です。

小学生の子供の自転車がパンクしました。空気を入れても膨らまないで、ぺったんこのまま。

こりゃ、パンクしたんだってことで、最寄りの自転車屋さんである「サイクルベースあさひ」に持っていきました。

入口に自転車を止め、中に入り、レジ近くでキョロキョロしていると、「どうされましたか?」と店員さんが話しかけてくれたので、症状を説明、すぐに止めてある自転車のところまで来てくれました。

で、フタのねじ(注:名前を知らない)のあたりをこちょこちょとやってから、もって来た小さい部品らしきものと交換して、自動空気入れでプシューとやったら、なんだか直った様子。

「虫ゴムという劣化しやすい部品があるんですが、それがダメになっていただけみたいですね」

と。

パンクではなかったらしい。で、

「虫ゴムはサービスです。お待たせいたしました」

と、ゼロ円でした。

で、なんでこんな他愛のない話を書いたかというと、↓こんなものを見つけたから、

自転車あさひにてパンクの修理を依頼したのですが、1万円近く取られました。 - Yahoo!知恵袋

質問は、子供がいる親の目線になっているのに、プロフィールを見てみると中学3年生となっている。そして、宿題に出たのであろう問題を質問しまくっている。

道理で、質問者の日本語レベルが低いと思った。って言ったら、全国の中学3年生に怒られるだろうけど。

↓こっちの質問と回答の方が、参考になりそう

サイクルベース あさひでパンク修理をしてもらう - Yahoo!知恵袋

でも、リンク先の工賃表は無くなってしまってるんですけどね。回答を見る限り常識的な価格設定だと思われます。

どうして、その中学3年生がそんな質問(という形の中傷)をしようとしたのかが不思議です。何をどうしたら、どうなったのか、それが普通に書けるだけの文章力があれば良かったんですが・・・■

[2014年7月20日追記]
このエントリを書いてから1年以上経ったある日、今度は本当にパンクしました。で、近所のサイクルベースあさひに持っていって修理してもらったとのこと。(嫁さんと子供が行った)

気になる修理料金の方は、基本料金が800円、穴が2個以上の場合は、1つ増えるごとに+200円という価格設定だったそうです。

うちの子の自転車の場合、穴は1つだったとのことで、800円で済みました。■

パンク修理セット
パンク修理セット

2012年12月 2日 (日)

コラム全文を読めば、さかもと未明のクレームの趣旨はそこじゃないと思うのですが・・・

さかもと未明さんのとった行動や、その後、書いたコラムの内容について、批判があること自体は納得なのですが、なんだか、批判の方向性がずれているような気がするんですよね。

事の顛末についてはこちら↓

Voice(ボイス)12月号 さかもと未明のコラム全文はこちら - 急上昇ワードな理由

そして、コラムの本文はフルでこちらで読めます↓

再生JALの心意気 | 社会 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

で、これに対しての、

乙武さんのツイートは↓

乙武 洋匡 @h_ototake

機中で赤ん坊の泣き声にブチ切れた、漫画家・さかもと未明氏による記事 → http://bit.ly/XVuxiW 。うーん、僕とは相容れないなあ。じつは、僕もこのことについて、6年前にブログを書いています。もし、良かったらお読みください。→ http://bit.ly/XuFBEU

つんくさんのツイートは↓

つんく♂ @tsunkuboy

15年前飛行機で離陸から着陸まで泣いてた赤ちゃんのママと目が合った。「すいません。疲れてはるのに居眠り出来なかったでしょ」って。「いえいえ、2時間泣いてたこの子が一番がんばった。エライエライ」って言ったらママさんが涙しはった。今ならこのママさんの涙の意味がわかる。子供は泣くさ。

乙武さんの6年前のブログ記事も、つんくさんの15年前のエピソードも、赤ちゃんや子供というのは泣いたり騒いだりするもの、だから寛容に接しようよ、というのが趣旨だと思うんですよね。

一方、さかもと未明さんのクレームは、子供が周囲に迷惑をかけることは分かっているんだから、親は飛行機に載せないようにしろとか、航空会社は騒音対策をしっかりやっておけってところだと思うんですよ。

子供への不寛容さというより、それにかかわる周囲の大人の無対策に憤っているんじゃないかと。なので、それに対して、子供は泣くからしょうがないじゃん、って言っても、ちょっと論点が違うかなと。

だからといって、彼女のクレームに同意できるってわけもないですけどね。子供を飛行機に乗せなきゃいけない事情もあるだろうし、騒音対策に壁を仕切れとか無茶苦茶な話だし。

とはいえ、乙武さんのツイートも、つんくさんのツイートも、子供だけでなく、その親御さんにも寛容に接しようという風に読むと、合っているのかなという気もしますが。

いずれのケースでも、精神的に一番辛いのは、親御さんなんじゃないかと思うんですよね。

子供が静かにせずに周囲に迷惑をかけている、なんとかしなきゃ、というプレッシャーに比べたら、子供がうるさくてたまらない、という精神的苦痛なんか、大したことないんじゃないかと思っています。

耳栓(コンパクトサイズ・10組)
耳栓(コンパクトサイズ・10組)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ